バイク

バイクツーリング

東北&北海道バイクツーリング2018 1日目 群馬から新潟下越

今年も北海道バイクツーリングの季節到来。でも、以前書いた通り、2018年は新日本海フェリーの割り増し期間が長い。仙台経由も考えたけど、どうせなら青森まで行っちまえ・・・てことで、関東からほぼ自走で北海道まで行ってみた記録。1日目 晴れ走行ル...
バイクツーリング

栃木(宇都宮)へラーメンツーリング

ちょっと栃木(宇都宮市街地)に用事があったから、ついでにバイクラーメンツーリングしてみた。&群馬から宇都宮へ行くルートも考えてみた。という話。川越<高崎<本厚木<藤沢≒船橋≒宇都宮<町田 くらいな規模もくじ 群馬(前橋付近)から宇都宮へ行く...
ライフスタイル

クルマやバイクの価値を改めて考えてみた

最近、若者のクルマ離れとか言われてる・・・が、俺はソレは当たり前だと思っている。そもそも、根っからのクルマ/バイク好きなんて、元から少ないでしょ・・・生活スタイルの変化により、道具としてクルマ/バイクの価値(主に移動手段)が失われているから...
バイクツーリング

長野(伊那谷)へツーリング 後編

先日購入した新しいテント。とりあえず使ってみようと、軽ーく長野(伊那谷)までバイクツーリングに行ってみた、という話の後編ついでにテントのレビュー(「拓風FLYTOP」ブランドのコレ→ Azarxis 2人用~なんちゃら)などメルヘン感一切無...
バイクツーリング

長野(伊那谷)へツーリング 前編

Kyash(バーチャルVISAカード)の使い勝手のテストを兼ねて、先日買った新しいテント。とりあえず、チョイと使ってみようと軽ーく考えてたら結局、長野(伊那谷)までツーリングに行ってしまったという話※テントのレビュー(「拓風FLYTOP」ブ...
バイクツーリング準備

バイクツーリングに適した時間とは何時頃なのか?

ツーリングに行くと、つい走りすぎてしまうことがある。しかし、冷静に考えるとすんごい無駄。一部には、深夜帯までツーリングしてる人も居るけど・・・ぶっちゃけ全く面白くない。なぜ、深夜ツーリングはイマイチなのか? そして、バイクツーリングに適した...
DIY

バイクの維持費(ランニングコスト)は実は安くなかった

移動手段は色々ある。数㎞を超える移動の際、代表的なものは、鉄道、クルマ、バイク。あたりだろうか。このうち、1㎞あたりの移動コストはバイク(特に125cc)が一番安い・・・ような気がする。でも、実際に計算してみたら、そうでも無かったという話。...
DIY

XG250トリッカーのチェーン交換 2回目

前回の交換から3万キロを超えたマイバイク。チェーンスプロケ3点セットを交換してみた。今回のポイントは、100均のCクランプを加工したらチェーンの圧入(クリップタイプ)が簡単にできた。てこと。前回の交換は 過去記事(2年前)へ3回目の交換は ...
バイクツーリング準備

北海道プチ弾丸バイクキャンプツーリング計画 2018秋

2018年のカレンダーは9月のパターンがやや特殊。「15、16、17」と「22、23、24」が2回、3連休になっている。連休を外して行く派(俺とか)にとっては、フェリーなどの混雑が予想される分、14日までの短期決戦になりそうな予感。逆に、連...
バイクツーリング準備

バイクで走りたくないツーリングルートを考える(関東)

遠方にバイクツーリングに行くと土地勘が無いため、「何でこんなつまんないところ走ってるんだろうなー・・・俺」と思うことが良くある。せっかく遠方まで来たのだから、明らかにつまらない道路を走る事はできれば避けたい。つまらない道路とは何なのか、加え...