2017九州バイクツーリング 1日目 群馬から東京港

2017九州バイクツーリングの記録
1日目 晴れ
オーシャン東九フェリーしまんと 泊

もくじ

  • 群馬から東京(スカイツリー)へ
  • 食料を買い込む?
  • 東京沿岸部は物価が高すぎる
  • 有明フェリーふ頭へ
  • 新造船はいろいろすごかった

tokyo bay東京港フェリーターミナル

“2017九州バイクツーリング 1日目 群馬から東京港” の続きを読む

九州南部へのバイクツーリングルートを考える 2017春

過去何回か検討した九州へのツーリングルート。

参考 2014年ver

未だ本土最南端へは行けていない。今年こそバイクで行ってみたいなぁ・・・と、色々情報収集をしていたところ、大阪発のフェリーさんふらわあ(商船三井系)のWEBサイトにて「バイク 舟遊プラン」というパック商品を発見。

往復22000円(中型バイク+ベッド)という破格の設定。

このプラン、関東から利用するメリットはあるのか?

検討してみた。

※俺を含めた群馬県民の汎用性を考え、出発地は群馬南部の中央部、前橋南IC付近に仮設定した。

もくじ

  • 舟遊プランを調査
  • 条件は可能な限りケチる方向で
  • 大阪港ルートの詳細シミュレーション
  • 東京港ルートの詳細シミュレーション
  • まとめ

osumi楽しすぎる九州南部
“九州南部へのバイクツーリングルートを考える 2017春” の続きを読む

XG250トリッカーのリヤブレーキパッド&ディスク交換 パッドインプレなど

3万5000㎞ほど走行したら、リヤディスクがだいぶ薄ーくなってしまった。計測したら2.6mm・・・ヤバい。

ということで、4回目のリヤパッド交換ついでに、ディスクも交換してみた。

ブレーキの選びかた、交換作業などで気づいた点をメモっておこう・・・

もくじ

  • 純正スペック
  • 社外品について考える
  • ZWHEEL ジグラムローターW51-20336 + NTB A61-006KN に交換
  • パーツインプレ(歴代パッド+今回のセット)

 

brake-pad

“XG250トリッカーのリヤブレーキパッド&ディスク交換 パッドインプレなど” の続きを読む

関東近県から北海道バイクツーリングへ行くルートを考える(フェリー利用)

2016年も山には雪が降り、今年のバイクシーズンは完全に終わった・・・。
バイクに乗れないこの時期、今のうちに北海道上陸までのバイクツーリングルートを考えておこう、という個人的メモ。

shinnihonkaiferry

 

もくじ
■はじめに
■北海道行きフェリー航路一覧(関東近県)
■各航路スペック
■各港の中間地点(直線距離)を考える
■各港の中間地点(高速道路利用時)を考える
■各港の中間地点(一般道利用時)を考える
■各県から向かうべき最適な航路はコレだ(理論値)
■爽快に走れる限界距離を考える
■まとめ

※2018年2月更新。-注意-フェリーは天候や時期などにより運用が変わりやすいため、出発前に各社webサイト最新情報の確認必須。

“関東近県から北海道バイクツーリングへ行くルートを考える(フェリー利用)” の続きを読む

群馬県庁舎は観光スポットとして結構イイかも

特に用事は無いけど、プラッと群馬県庁に行ってみたら・・・割と良かった。という話。

もくじ

  • 群馬県庁舎 IS NO1
  • 巨大バイク駐車場完備
  • 展望エレベーター(最上階直行)はガラス張り
  • 展望フロア かなり良い
  • その他階はガチ業務
  • 群馬県庁舎は観光スポットとしては結構イイかも

 

gunnma-kentyo飛び出してるのが県庁

“群馬県庁舎は観光スポットとして結構イイかも” の続きを読む

2016北海道バイクツーリング 26日目 新潟から群馬

2016年に群馬から北海道へバイクキャンプツーリングした記録

26日目 雨 日曜日

走行ルート
新潟港~亀田~新津~加茂~三条~見附~長岡~小千谷~魚沼~南魚沼~越後湯沢~三国峠~高山村~渋川~前橋

自宅へ帰還

もくじ

  • 新潟港から秋葉区へ
  • 秋葉区から魚沼へ
  • 魚沼市見晴らしの湯こまみへ
  • 三国峠を通り帰還
  • 2016年北海道バイクツーリング まとめ

nihon-kai-ferry雨多いなー・・・

“2016北海道バイクツーリング 26日目 新潟から群馬” の続きを読む