DIY ブレーキのパッドハンガーピンを破壊して外す(しかない) 久しぶりにバイクのリヤブレーキパッド交換しようとしたら、パッドピンが固着しすぎてて、六角穴ボルトがナメた。てことで、適当に破壊してホンダ車から流用して治した件。もくじ もうキャリパーが限界説 ホムセンの劣化を感じる令和時代 マジで時代は変わ... 2025.03.10 DIY
DIY XG250トリッカー チェーン交換4回目 安中華SFR投入とインプレ だいたい3万キロに一回、交換してるチェーンとスプロケ。ついに4回目。12万キロ突破。2016年XG250トリッカーのスプロケとチェーンについて2018年XG250トリッカーのチェーン交換 2回目2020年トリッカーのチェーン交換 3回目 ~... 2022.08.05 DIY
DIY バイクのエンジンが突然停止する症状多発 ソッコーDIYで治す 12万キロを超えたマイバイク。ヤマハXG250トリッカーそろそろぶっ壊れるだろーな・・・と思いながら乗ってるけど、けっこう壊れない。バイク10万キロ突破記念 ぶっ壊れたところのまとめ(総維持費)ヤマハの技術力マジすげーな・・・などと考えなが... 2022.07.16 DIY
DIY 久しぶりにリヤタイヤをGP210にしてみたインプレ 乗りまくって減りまくる、バイクのタイヤ。年2回は確定で交換する俺。ただし、今乗ってるトリッカーは銘柄の選択肢が少ない。最近はダンロップ D605 F 80/100-19 R 90/100-16の組み合わせがお気に入りだったのだが・・・XG2... 2022.06.27 DIY
DIY フォークオイルのダダ漏れを生茶で誤魔化す 先日、霧の中をダート走行したマイバイク・・・2021夏秋ツーリング 群馬編3 御荷鉾スーパー林道 鬼石~塩之沢峠帰ったら右のフォークオイルが滲みまくっていた・・・どうにかリカバリーする方法を検討&実行してみたら・・・生茶のラベルがメッチャ使... 2021.10.04 DIY
DIY バイクパーツセンターのFディスク(セロー225/トリッカー用15号)に交換してみた 105000km突破したマイバイク・・・さすがにフロントのブレーキディスクがもう限界。社外品などを検討した結果、バイクパーツセンターの15号をチョイス。付けてみた記録。もくじ マイバイクの現状 今回検討した部品(社外品等) 商品到着 見た目... 2021.07.16 DIYバイクツーリング準備東日本バイクツーリング
DIY XG250トリッカーの前後タイヤはD605(KLX125用)がベスト化 か? 選択肢がメッチャ少ないトリッカーのタイヤ。今までフロントTW201+リヤGP210の組み合わせメインで乗ってたけど・・・最近入手性が悪化。サイズ違いのD605を本格的にチョイスしてみた、レビュー的なもの。もくじ 純正スペックとの差 D605... 2021.04.27 DIYバイクツーリングバイクツーリング準備
DIY バイクリヤボックス 大容量角型(BB47ADV)に付け替えてみた 使用感など 青森やらで過去何回かやらかした事もあり、クッソボロボロになってるリヤボックス。いいかげん買い換えよう・・・てことで角型47LのBB47ADVを買ってみた。レビュー的なもの。もくじ 買ったBOXと交換前のBOX BB47ADV 良さげなところ... 2021.04.24 DIYバイクツーリングバイクツーリング準備
DIY バイク10万キロ突破記念 ぶっ壊れたところのまとめ(総維持費) ついに10万キロ超えたマイバイク。突破記念として、今までどれくらいぶっ壊れて、維持費を投入したのか。まとめてみた。・・・まぁ忘れてる事もあると思うし、端数など覚えていないけど、だいたい最低限このくれーかかったんじゃね?という話。もくじ 新車... 2021.04.12 DIYバイクツーリングバイクツーリング準備
DIY バイク(YAMAHAトリッカー)の純正バッテリー 7年半でついに逝く→中華バッテリ(バッテリーマン)へ交換してみた 100V変換器を使いモバイルデバイス充電しながらの超長距離ツーリングしたりと、酷使しまくりな俺のバイク(ヤマハトリッカー)「マジでよく壊れねーな」と思っていた・・・ところが、新車から7年半ほど経過した2021年3月の朝・・・エンジンかからず... 2021.03.25 DIYバイクツーリング準備