2019年に群馬から北海道へバイクキャンプツーリングした記録
1日目 雨のち曇り
走行ルート
群馬~三国峠~越後湯沢~魚沼~五泉~阿賀野川河川公園~新潟中央卸売市場~新潟港
新潟小樽航路 新日本海フェリーらべんだあ 泊
もくじ
- 深夜の群馬県内 交通量皆無
- 新潟圏が空いてるのは朝6時までだった
- 阿賀野川床固め公園 キャンプ可能らしいが・・・
- 新潟中央卸売市場 ビミョー
- 盆明けなのに バイク多め
- 風呂寝る風呂寝る コンボで小樽へ
新潟って何でJRしか無いのだろーか
バイク、鉄道、クルマ、フェリーなどで、群馬から日本のどっかに行った記録。忘れちゃう前に全部書いとく系ブログ。
2019年に群馬から北海道へバイクキャンプツーリングした記録
1日目 雨のち曇り
走行ルート
群馬~三国峠~越後湯沢~魚沼~五泉~阿賀野川河川公園~新潟中央卸売市場~新潟港
新潟小樽航路 新日本海フェリーらべんだあ 泊
もくじ
新潟って何でJRしか無いのだろーか
前回、テスト的に購入したKLX125純正サイズのD605。
佐多岬まで行ったらソッコーで終了・・・したけど、梅雨時期だったので交換は放置。
今回、数か月ぶりにGP210に戻してみた
という話。
もくじ
シワが・・・
超長距離ツーリングのとき困るのが、モバイル機器の充電。
そこで必要になる、直流12V→交流100Vインバータ。個人的には必須アイテム。
でも、バイク用というのは今まで見たことが無い・・・だから、クルマ用を流用するんだけど、バイクで使うとぶっ壊れやすい。
まー、安いのでオッケー的な思想の俺は、今年も定期交換。ついでに配線引き直しをしてみた。という話。
もくじ
リヤボックス内にコンセントを設置するの図
令和時代の旅に必須のアイテム、通信回線&モバイル機器。
特に、出先で仕事をする可能性のある人種には、ノートPCが必須。
5年前に買ったノートがそろそろ限界を迎えてきた(特にバッテリと液晶)。
てことで、必要なスペックを検討&買ってみた。という話。
もくじ
持ち歩きに2kgオーバーはキツイと思った
※価格などは当時のもの。リンクなどは随時修正。
群馬から関西経由、佐多岬までバイクツーリングした記録
18日目 晴れ
走行ルート
飯田市~高森町~松川町~飯島町~駒ヶ根市~伊那市~茅野市~立科町~佐久市~群馬県
帰宅
もくじ
5月のツーリングは南信が北限説
群馬から関西経由、佐多岬までバイクツーリングした記録
17日目 晴れ
走行ルート
門真市~大東市~奈良市~天理市~名阪国道~東名阪道~伊勢湾岸道~東海環状道~豊田市~根羽村~平谷村~阿智村~飯田市
長野県飯田市 妙琴公園キャンプ場 泊
もくじ
あぁ鹿児島は良かった・・・(名古屋圏の写真なし)
群馬から関西経由、佐多岬までバイクツーリングした記録
16日目 晴れ
走行ルート
大阪南港~門真(~大阪メトロ)
大阪府門真市某所 泊
もくじ
大阪環状の軌道、なんかオイリーだな・・・
群馬から関西経由、佐多岬までバイクツーリングした記録
15日目 快晴
走行ルート
浜尻~佐多岬~根占~内之浦~東串良~志布志
志布志大阪航路 さんふらわあ きりしま 泊
もくじ
こんなんじゃ美しい国は作れないし、名誉ある地位になどなれない “2019関西&九州バイクツーリング 15日目 佐多岬~志布志” の続きを読む
群馬から関西経由、佐多岬までバイクツーリングした記録
14日目 雨時々曇り
走行ルート
大根占~吾平~国見トンネル~内之浦~岸良~田代~佐多浜尻
鹿児島県肝属郡南大隅町佐多郡 浜尻キャンプ場 泊
もくじ
晴れた日に来たかったJAXA
群馬から関西経由、佐多岬までバイクツーリングした記録
13日目 日曜日 大雨洪水波浪警報
走行ルート
神川キャンプ場~大根占~神川キャンプ場
鹿児島県肝属郡錦江町 神川キャンプ場 3泊目
もくじ
予想以上に雨降りすぎ