千葉

旅・散策 バイク以外

銚子まで行ってみた(東京経由)

成り行きで、プラっと銚子まで行ってみた。寒いからクルマで・・・もくじ 東京方面からクルマで銚子へ行く とりあえず海鮮丼を食らう 漁港感MAXの銚子 大栄IC経由で帰還 まとめ大荒れ
鉄道乗車記録&沿線散策

東京メトロ24時間券は西船橋まで行くとお得感大

東京メトロ24時間券は、終電間際に買うと実質次の日も丸一日利用できる。西船橋方面に行って使い倒してみたらお得感がハンパなかった、という超個人的な旅の記録もくじ 前日の夜11時に買った24時間券を使い倒す 24時間券ならば禁断の秘技、折返乗車...
鉄道乗車記録&沿線散策

よく見たら東武本線の広告は自社(東武グループ)だらけだった

最近なぜか東武に乗りまくっている。乗っていて気になったこと・・・など。乗車経路は、伊勢崎-館林→館林-久喜→久喜-春日部(田園都市線直通)→春日部-柏→柏-船橋もくじ 伊勢崎-館林間の車両には中吊り広告が異様に少ない 館林-久喜は広告激増 ...
鉄道乗車記録&沿線散策

岩槻駅には西口が無かった 他

とある日に突如、岩槻駅から野田線へ乗車。伊勢崎線から京成本線へ乗りついだ記録。もくじ 岩槻駅には西口が無かった 東武の区間快速が速すぎた やっぱり京成は空いてる
旅・散策 バイク以外

群馬から国際港(空港)へ行く手段を考える

群馬には空港がない。海も無いから海港もない。関連記事 群馬空港の建設予定地を勝手に考えてみた関東以外の地域に行くためにはどこかの港(又はターミナル駅)に行かなければならない。各地点への交通手段を考えてみた。もくじ 群馬から近い空港と港(一部...
鉄道乗車経路

東京メトロ千代田線東側区間は不便すぎる

久しぶりに乗った千代田線(常磐線各停)。その昔、沿線に住んでいた者としては言っておきたい事がある。それは、千代田線東側区間は不便すぎるという事実。何故なのか、俺なりにまとめてみた。もくじ 平日昼間でも座れない 運行形態が酷い(JR常磐線各停...