長野(伊那谷)へツーリング 前編

Kyash(バーチャルVISAカード)の使い勝手のテストを兼ねて、先日買った新しいテント。

とりあえず、チョイと使ってみようと軽ーく考えてたら結局、長野(伊那谷)までツーリングに行ってしまったという話

※テントのレビュー(「拓風FLYTOP」ブランドの、Azarxis 2人用~うんちゃら、てヤツ)は後編へ

もくじ

  • どこに行くか検討→長野へ行こう
  • 群馬から伊那谷へのルートを考える
  • 内山峠ー白樺湖経由で行ってみた
  • 白樺湖、超ビミョー
  • 諏訪奥地の集落すげえ
  • 樽尾沢キャンプ場けっこうイイ
  • 諏訪と伊那の雰囲気が違いすぎる
  • 大芝の湯メチャ良い
  • スーパーニシザワ地場感あまり無し
  • 樽尾沢キャンプ場に輩が出没

“長野(伊那谷)へツーリング 前編” の続きを読む

ZenfoneGOのau系⇔docomo系SIM切替運用はイマイチ

au系SIMが利用可能なフリー端末の中では比較的安いZenfoneGO。

UQmobileとDMMmobileのSIM2枚を切替える運用をしてみたけど・・・イマイチすぎたという話。&光回線を解約してDMMmobileの契約をしたその後 など

以前書いたコレ の続き

もくじ

  • 現在の端末構成&料金
  • ZenfoneGOのSIM2枚刺し運用は厳しい
  • DMMmobileは都内でビミョー
  • 366MB規制が思ったよりあっさり到達する
  • 固定回線(フレッツ光)解約は正解

“ZenfoneGOのau系⇔docomo系SIM切替運用はイマイチ” の続きを読む

群馬から成田空港へ行く方法を考える

群馬には空港が無い。海も無いから海港も無い。遠くへ行く時は必ずどこかの港まで行かなければならない。そして関東で空港と言ったら成田。しかし群馬からはすんごく遠い。あらためてルートを考えてみた。

2017年版
去年から変化した情勢→圏央道開通、高速料金変更、ガソリン高騰など。

もくじ

※2016年版
群馬から国際港(空港)へ行く手段を考える その4

2022年版
群馬から成田空港へ行く方法を考える2022
変化した情勢→コロナで空港行き公共交通機関が壊滅状態(難易度高すぎ化)。

haneda羽田を推奨

“群馬から成田空港へ行く方法を考える” の続きを読む

駅別混雑予報、群馬には意味なし

お盆の真っ只中、伊勢崎駅から葛飾に行く用事発生。

混みそうだな・・・ということで、事前にNAVITIME混雑予報でチェック。

実際に乗車してみると・・・

もくじ

  • 伊勢崎駅2倍~4倍の混雑(の予報)?
  • 混雑予想がズレまくる原因を考える
  • 田舎のオッサンの気まぐれが原因か?
  • 北千住の味噌マタドールへ

“駅別混雑予報、群馬には意味なし” の続きを読む

連休に群馬から東京へ東武本線に乗ってはいけない

先日の連休に、東武本線を伊勢崎から亀戸まで乗る機会があった。気づいたことをメモ。
※7/20日くらいに書いたけど移転に伴い公開日は8/1付けで

もくじ

  • 伊勢崎から館林が満車
  • 加須で満車にならない
  • 春日部過ぎたらガラガラ
  • まとめ

“連休に群馬から東京へ東武本線に乗ってはいけない” の続きを読む

群馬から横浜へ行くルートを考える & 乗車した記録 など

推定100回以上は往復してる、群馬⇔横浜。改めて群馬から横浜に行くルートを考えてみた。

加えて、クルマで行かない理由、中2日で群馬から横浜と千葉へ行った記録、東武東上線と東武本線の比較など。

色々と考えてみた・・・

もくじ

  • 群馬から横浜へ行くルートを考える
  • 群馬から横浜へ行くルートのまとめ
  • 東上線の快速急行で横浜へ
  • 東武本線で千葉方面へ
  • 本線と東上線を比較したまとめ(好き勝手な事言っておくコーナー)

yokohama-sta

長いので結論部分のみ読みたい人は → 「群馬から横浜へ行くルートのまとめ」へジャンプ

“群馬から横浜へ行くルートを考える & 乗車した記録 など” の続きを読む