2019関西&九州バイクツーリング 17日目 大阪~奈良~三重~愛知~~長野

群馬から関西経由、佐多岬までバイクツーリングした記録

17日目 晴れ

走行ルート
門真市~大東市~奈良市~天理市~名阪国道~東名阪道~伊勢湾岸道~東海環状道~豊田市~根羽村~平谷村~阿智村~飯田市

長野県飯田市 妙琴公園キャンプ場 泊

もくじ

  • 大阪から群馬までのルートを検討
  • 門真から天理は割と近い
  • 名阪国道バトル
  • 伊賀SAけっこう良い
  • とにかくつまらない伊勢湾岸道
  • 一日の走行時間は5時間が限界
  • 愛知の山奥はビミョー
  • 国道153愛知区間が酷すぎた
  • 砂払い温泉はややビミョー
  • 旅にはバイクが最高だと思った今日この頃

kisiraあぁ鹿児島は良かった・・・(名古屋圏の写真なし)

“2019関西&九州バイクツーリング 17日目 大阪~奈良~三重~愛知~~長野” の続きを読む

2019関西&九州バイクツーリング 1日目 群馬~長野

群馬から関西経由、佐多岬までバイクツーリングした記録

1日目 晴れ

走行ルート
高崎~妙義~内山トンネル~佐久~立科~茅野~伊那~飯田

長野県飯田市妙琴公園キャンプ場 泊

もくじ

  • 大阪港へ
  • 高崎の運転は酷い
  • 群馬-長野は国道254がベスト(バイク)
  • 佐久の東西移動は割と時間かかる
  • 5月初旬の長野北部は寒すぎた
  • 安藤百福は偉大
  • 長野で最もバイクツーリング向きなのは伊那谷
  • 中央アルプス沿いに快走
  • 妙琴公園キャンプ場 ソロに最適系
  • すいれんどう温泉 フツー
  • 長野のスーパーは高い

20190507妙琴公園、サイコーという感じではない

“2019関西&九州バイクツーリング 1日目 群馬~長野” の続きを読む

長野(伊那谷)へツーリング 後編

先日購入した新しいテント。とりあえず使ってみようと、軽ーく長野(伊那谷)までバイクツーリングに行ってみた、という話の後編

ついでにテントのレビュー(「拓風FLYTOP」ブランドのコレ→ Azarxis 2人用~なんちゃら)など

2127m

メルヘン感一切無し!

もくじ

  • ダム系キャンプ場は雨でも安定性高い
  • Azarxis製のテント(拓風FLYTOPブランド)のレビュー
  • 伊那谷北部から茅野へツーリング
  • 標高2100m、バイクでは寒すぎる
  • 八千穂高原ツーリング
  • 佐久穂から下仁田へツーリング
  • 磯部温泉けっこうイイ

“長野(伊那谷)へツーリング 後編” の続きを読む

長野(伊那谷)へツーリング 前編

Kyash(バーチャルVISAカード)の使い勝手のテストを兼ねて、先日買った新しいテント。

とりあえず、チョイと使ってみようと軽ーく考えてたら結局、長野(伊那谷)までツーリングに行ってしまったという話

※テントのレビュー(「拓風FLYTOP」ブランドの、Azarxis 2人用~うんちゃら、てヤツ)は後編へ

もくじ

  • どこに行くか検討→長野へ行こう
  • 群馬から伊那谷へのルートを考える
  • 内山峠ー白樺湖経由で行ってみた
  • 白樺湖、超ビミョー
  • 諏訪奥地の集落すげえ
  • 樽尾沢キャンプ場けっこうイイ
  • 諏訪と伊那の雰囲気が違いすぎる
  • 大芝の湯メチャ良い
  • スーパーニシザワ地場感あまり無し
  • 樽尾沢キャンプ場に輩が出没

“長野(伊那谷)へツーリング 前編” の続きを読む

九州南部へのバイクツーリングルートを考える 2017春

過去何回か検討した九州へのツーリングルート。

参考 2014年ver

未だ本土最南端へは行けていない。今年こそバイクで行ってみたいなぁ・・・と、色々情報収集をしていたところ、大阪発のフェリーさんふらわあ(商船三井系)のWEBサイトにて「バイク 舟遊プラン」というパック商品を発見。

往復22000円(中型バイク+ベッド)という破格の設定。

このプラン、関東から利用するメリットはあるのか?

検討してみた。

※俺を含めた群馬県民の汎用性を考え、出発地は群馬南部の中央部、前橋南IC付近に仮設定した。

もくじ

  • 舟遊プランを調査
  • 条件は可能な限りケチる方向で
  • 大阪港ルートの詳細シミュレーション
  • 東京港ルートの詳細シミュレーション
  • まとめ

osumi楽しすぎる九州南部
“九州南部へのバイクツーリングルートを考える 2017春” の続きを読む

群馬から国際港(空港)へ行く手段を考える

群馬には空港がない。海も無いから海港もない。

関連記事 群馬空港の建設予定地を勝手に考えてみた

関東以外の地域に行くためにはどこかの港(又はターミナル駅)に行かなければならない。

各地点への交通手段を考えてみた。

もくじ

  • 群馬から近い空港と港(一部駅)のリスト
  • 実用性を考えたら除外される空港(駅)
  • 検討に値する経由地はココだ

otf-tokyo

東京港

最終更新 2019/3

“群馬から国際港(空港)へ行く手段を考える” の続きを読む