京急2100形は東武りょうもう(200系)より快適な気がする

先日、横浜へ向かう際、京急泉岳寺駅ホームで待っていると、2100形の特快(4列転換クロスシート車)が来たので久々に乗ってみた。

東武のりょうもう号とはなんだったのか

加速、居住性、見た目、全てにおいて京急2100形の勝ちである・・・

リクライニングできないのに、無料なのにも関わらず京急2100形の勝ち。特に加速と乗り心地は雲泥の差。本当になぜアレ(東武200系)が有料なのだろうか?

東武にはがんばってもらいたい、というより、あんな微妙な特急なんか要らないから全線通し運行の優等列車をTJライナーあたりの車両で復活していただきたいものだ。

関東私鉄では京急がダントツで良い

俺は鉄道マニアでも何でもないが、京急は普通のロングシート車もシート素材がふかふかだったり、鬼加速したりとてもナイスな鉄道会社だと思う。2100形に特急券不要で乗れてしまうあたりからも、関東私鉄の中では断トツ京急だと断言できる。

俺の関東私鉄のイメージ

なお、参考までに俺の私鉄各社のイメージは以下の通り(お気に入りの順に記載、あまり乗らない会社は除外)

京急

速い、そこそこ空いている、サイコー



東急

本数多い、速い、だが混んでいる、

東京メトロ

とにかく駅が多い、中長距離最安、だが遅い

京王

とにかく安い、空いている、だが運行形態が複雑

西武

ボロいが安い、だが経由地が微妙



東武

直通多く便利(東上線のみ)、運賃やや高い、だが乗り換えが多い(特に本線)

相鉄

けっこう早くて本数多い、乗り換え便利だが運行してる地域が微妙

京成

空いている、駅が汚い、ボロい、駅の位置が微妙

都営地下鉄

とにかく駅が汚い(大江戸線を除く)、駅が多すぎる、運賃高い

横浜市営地下鉄

初乗り運賃高すぎる、遅い、狭い



東葉高速

運賃高すぎ

北総

運賃超高すぎ

埼玉高速鉄道

運賃高すぎ、経由が微妙、空き過ぎ

京急は専門マニアが居るという話も納得できる。味のある鉄道会社だと思う。





コメント