最近なぜか東武に乗りまくっている。
乗っていて気になったこと・・・など。
乗車経路は、伊勢崎-館林→館林-久喜→久喜-春日部(田園都市線直通)→春日部-柏→柏-船橋
もくじ
- 伊勢崎-館林間の車両には中吊り広告が異様に少ない
- 館林-久喜は広告激増
- 半蔵門線直通は思ったより少ない
- 誰もあーばんぱーく呼ばない野田線
- 柏から船橋へ
- まとめ
伊勢崎-館林間の車両には中吊り広告が異様に少ない
ある日、東武をフル活用するために伊勢崎駅から乗車。
乗っていて気づいた。中吊り広告が少ない。もう、本当にメッチャ少ない。
都内の路線を使い慣れている人はスカスカすぎてビビるだろう。中吊りは車両あたり3ヵ所6枚のみ。半分以上カラ。天井側面角部分の広告も車両あたり片側3枚しか入ってない。ドア横も車両中心付近以外は無し。
その広告も、半分以上は自社グループ。他には定員割れしまくってそうなマイナー短期大学の謎学科(未来が子供でキャリアアップ系)などがメイン。
マトモ?な広告はとても少ない、というより、佐野厄除け大師、キリンハイボール、字が小さすぎて何書いてあるのかサッパリ解らん6社くらい合同の広告、この3種類のみ。
なんだか広告代理店から見捨てられてる感が・・・特定の地元駅に密着しすぎじゃね? 中距離路線の鉄道広告としては、どうなのコレ?
そもそも、佐野厄除け大師の広告さー・・・この区間て、佐野からかなり遠いし「群馬県民が佐野厄除け大師に東武で行く」というシチュエーションなんてほとんどあり得ないでしょー・・・
車で行くところを宣伝しても東武の利益になるとは思えないが、これはどういう意図なんだろうか。謎すぎる・・・
なんだか、上信電鉄の方がマトモな広告は多い気がする(マンナンライフ率激高だけど)。
館林-久喜は広告激増
館林で久喜行きに乗換。
連結部、窓の位置に広告が追加。謎の東武萌えキャラ(姫宮なな)の「7人がけですよー」の自社広告登場。
この広告は、確かに伊勢崎-太田あたりで掲示しても意味無い。通常日の昼間に世良田あたりで全席5人以上埋まっていたら奇跡だ。ぶつ切り以降、いまだかつてそんな状況を見たことがない。
しかし、よく見るとオカシイ。やはり半分以上自社の広告だった。
特に謎なのは、船橋のマンションの広告(東武と不動産屋が連名)。
「塚田駅6分、新船橋11分、イオンモール9分、マンション分譲中!」
・・・ふーん、行田公園と湯楽の里の間あたりかなー・・・・・ってさー、こんなん今乗ってる全員のうち、俺しか場所解らんのと違うか。
この区間の利用車って、ほとんど久喜でJRに乗り換えるでしょ。なのに野田線、しかも柏-船橋区間の広告を出すとは、ターゲットがかなりズレている気がする。
・・・なお、マトモな広告はパッと見で2割くらいだった。
半蔵門線直通は思ったより少ない
久喜で半蔵門線直通に乗換。
???? アレ?
広告が思ったより少ない・・・
館林-久喜と数は同じくらい。だが、中吊りは8割程度自社(東武グループ)だ。やる気が感じられない。
既に電車の中吊り広告って代理店から見捨てられてるのだろうか?
むしろ、伊勢崎-館林区間の方が広告ぽかったかも。この車両、何とも言いにくいモヤっとした広告が多い。運行区間が長すぎてターゲットを特定できないからだろうか。
確かに、久喜でたまプラのマンションとか、長津田で春日部のマンションとか、そういう広告を出されても困るな。と思うが、やはりここらで一発、「どとーの英語み○ず学園」的な奴が欲しい。
まぁしかし・・・車両はガラガラ。皆さんJRに乗り換えてしまったのか、長大編成になったからなのか定かではないが、この区間の方が空いている。
やはり昼間の東武本線のうち最も混雑する区間は久喜-加須だと俺は断言したい。東武はなぜ運行を久喜で分離したのだろうか。
このせいでJRに客が流れ、東武の客が減っていることは間違いないと思うのだが・・・
誰もあーばんぱーく呼ばない野田線
春日部で野田線に乗換。
・・・さすが、あーばんぱーくらいん。今日乗った車両中、広告が最も多い。
種類も多く自社主張は控えめになっており、フツーに広告ぽい。でも乗客は少なくガラガラ。てか、なぜこの区間は10分間隔なのに久喜-館林間は20分間隔なのか?
全くもって意味不明。クソみたいなスペックなのに特急料金を取るりょうもうに乗せるためとしか思えない※。ここより久喜-加須間の方が間違いなく混んでいた。
野田線に話を戻そう。野田線の新型車両(60000系)のシートはメチャ固い。クソレベル。ケツというか、太もも裏部分がものすごい固く、野田市駅のあたりで痛くなってきた・・・
鉄板が薄いのか、サスがショボイのか、保線できていないのか解らないが、揺れ方も安っぽい。この車両、関東私鉄中最悪レベルの乗り心地じゃね?
これで沿線住人は文句言わないのだろうか? こんなシートを東上線で導入したら無茶苦茶非難されること必至。
相変わらず東武は、本線系と東上線で別の会社かと思うほど雰囲気が違う。本線系は東上線に比べて顧客サービスが悪すぎ。代替交通手段が無いから顧客の足元見てるんと違うかー・・・
などと考えていると、流山おおたかの森に到着。ここでかなり降りた。俺の予想以上に野田線からのTX利用者は多いようだ。ケツが痛くてこんな電車になんて乗っていられないからに違いない。絶対にそーだ。
※現状、館林-北千住間のりょうもうと普通+急行の到着時間の差は、22分~33分となっている。もし、直通すると差は縮まり、館林駅からりょうもうに乗るメリットがほとんど無くなってしまう(現状でも館林から1000円払う価値なんて、ほとんど無いと思うが)。
柏から船橋へ
スイッチバックしてくれないので船橋行きへ乗り換える。
広告は春日部-柏と同じような印象。しかし今日乗ってきた他路線と比較にならないほど混雑してる。そして線路の線形が良いためか、古い車両の割に乗り心地が非常に良い。
やっぱり野田線の新型車両は、乗り心地が悪い。間違いない。
船橋で降りて本日の乗車終了。
まとめ
東武本線系は、広告主にそっぽ向かれてる気がする。これ、半蔵門線直通とスカイツリーが諸悪の根源では・・・
本線系急行全てが中央林間まで直通というのは、やりすぎではないのかな・・・
東武的には悲願の都心直通化とか、巨額投資しちゃったスカイツリーに行かせたいとか、日比谷線の混雑率を下げたいとか、太田の富士重工のせい(鉄道部門遥か昔に消えたし)で群馬県民と周辺自治体が鉄道利用に消極的とか、ライバル路線が少ないからやりたい放題とか、色々とあるんだろうけどさー・・・
利用者の利便性を無視した、ぶつ切りの運行形態、使えない特急、あれらはもう少しどうにか、がんばってもらえないのだろうか?
つーかむしろ、りょうもうは廃止して日光線の区間快速的な奴に置き換えてくれないのだろうか?
または、TJライナーのシステムを丸パクリして、春日部以降は着席整理券不要みたいな運用になってくれないのだろうか?
したら最高なんだけどなー・・・着席整理券350円とかでさー・・・
無理かぁ・・・