冬の関東バイクツーリングルートについて考える 2023

2023年(令和5年)、今年も山に雪が降り北関東のバイクシーズンは終わった。

てか、関東の道路クソ混みすぎてて、ロクにシーズンは無かった・・・

まぁでもバイクには乗る。強引に乗る。

したら、どのへんに行ったらエンジョイ可能なのか、改めて考えてみた。

自称、全市区町村へ行った事がある俺の視点で。2023冬ver。

もくじ

  • 結論 やっぱりほぼ無い
  • 千葉 房総半島先端~外房
  • 千葉 外房と内房の間
  • 千葉 香取~銚子
  • 茨城 鉾田~行方
  • 茨城 五霞~岩井
  • 神奈川静岡 湯河原~西伊豆
  • 路面ガチ凍結ゾーン問題
  • 神奈川山梨 藤野~都留
  • 埼玉 比企郡~秩父
  • 群馬埼玉 藤岡~羽生
  • 栃木茨城 藤岡~八千代
  • 栃木茨城 真岡~常陸太田
  • 群馬 榛名山麓
  • 群馬 赤城山麓
  • まとめ 土浦民がサイコー説

akagiyukiこういうのを見て「北橘行けんじゃね、草木は無理」
とか判定するワケだが
そんなん東京から不可能じゃね?
じゃ、どこなら行けるのかって話

結論 やっぱりほぼ無い

結論から書くと・・・こーなった・・・のだが。

過去記事 関東一周ツーリングルートを計画してみた けど・・・の図に書き加えた結果↓

kanto-wintertouring-route01

そもそもの話、関東で純粋に「バイクツーリングを楽しむ」のは、完全にもう無理時代に入ってるワケで・・・

まぁクルマバイク界には、未だに2010年頃どころか1990年代の感覚で語ってるヤツとか居るけど・・・関東にバイクスポットとか、もう無いんで・・・

本件はメシ食いに行ったり(ラーメン、海鮮丼、等)、他ジャンルのスポットに行ったり(温泉、展望台等)、何かの撮影(要するに観光地)に行ったり・・・

とまぁ、そういう他のエンジョイ要素と組み合わせて、ギリでアリかな程度で検討した結果なんだけど・・・それでも、これしか無かった。

てかぶっちゃけ、メシとか撮影は公共交通機関で行けば良くね感しか無く、何でバイクなん? て感じなんだけど、その話は一旦置いておこう。

しっかし俺、けっこうガッツリ裏道マスターしてると思ってるんだけどねー、マジでこの程度しか思いつかなかったわ・・・

てことで結論は出ているのだが・・・以下、この図をベースに詳細プラン?を、難易度が比較的低い南東側(千葉方面)から順に考えてみた。

千葉 房総半島先端~外房

このエリアは、ここ10年マトモに行って無い。だから逆に行きたい(爆混みでお察しだろうけど)。

つーことで、東北やら九州で会ったガチ勢の千葉県民談&過去の記憶、それに国の調査結果(交通センサス等)の数値を元に補正して考えた結果・・・

ココならギリ行けるんじゃね。的な判定。

過去記事を参照 ガチで使えるツーリング情報(ソース)サイト 6つ

まーでも、このエリアって地元民級の土地勘が、極みレベルで必須なんだよね・・・関東全部そうなんだけど。特に千葉はエグイんだわ。

観光客と業務車の総量がヤバすぎて・・・全て高速や国道走行とかあり得んのよ。

特にアクアライン、あれはバイク不可能レベル。クソ渋滞がデフォの有料長大ストレートトンネルとかさぁ・・・何が楽しいのか、俺には全く解らねー。

巷では謎の特集「房総半島ツーリングにいこー、サイコー!!」みたいなのが有るけど、あれファンタジーでしょ。そんなもんねーよ。本当にバイクで行ったのかすら怪しいヤツさえ居る(闇)。

だってこんなん、国交省のデータ(さっきの過去記事参照)見たら一瞬で解んだよ。

勝浦あたりまで行っても、あの令和3年(直近最後のチャンスタイム年度)でさえ昼間12時間交通量が5000台余裕で超過してるんだよ。御宿方面と鴨川市街地なんて10000超えてる。完全に俺の経験上だけど、3000台を超えたらバイクツーリングは微妙。6000は苦行、10000越えは業務、そのエリアでバイクのエンジョイは無理。

ちなみに俺が日本最強(サイコー)だと思ってる竜泊ライン203。逆の最強(クソレベル)は保土ヶ谷バイパス6車線で100000、圏央道幸手が2車線で25000程度だから、一般道2車線平面交差の10000越えはかなりヤバイ、てか無理。

この観点から言えば、東は限界で行川アイランド手前まで。鴨川市街は回避必須。先端方向も、時間帯と曜日と天候による回避スキルは必須・・・

でもさー、このレベルの極み回避スキルって、どこの住民まで持ってるの? って感じ(どこまで地元民なの?)。まー、せいぜい木更津民までじゃね?

少なくとも俺には無い(当たり前)。だから令和5年現在、行っても無駄じゃね判定にしかならない。

そもそもウチ(群馬)からクッソ遠いし。マジで山形の米沢とか飛騨高山より遠いし(行く気を無くす主原因がこれ)。

千葉 外房と内房の間

東京からの放射方向と直角に移動するという、もはやお約束のツーリング方式。関東郊外民のバイク的には定石というかセオリーというか・・・必須スキル。

この技を使わないと予定が崩壊して、マジで詰む(行き帰り現地、全て延々と渋滞)。しかし実行するには、ブチブチ切れてる裏道&3桁国道を激しく右左折する必要があって・・・難易度はMAX。

だがそんなもん地元民なら関係ねぇ。逆に言えば地元民以外には無理ゲー。

同じく、その地元民てどこまでなの? っていうと・・・東金民が持ってるかは疑問(あそこらはベクトルが千葉市からの東京へ向いてる感)。市原民なら有るんじゃねーかな程度(実は奥地まで市内だし)。

しかも、あのあたり地味に山間部なんで・・・千葉だから標高は低いんだけど凍結の可能性はゼロじゃない。まー関東はガチ沿岸部以外、全て凍結の危険がある地域だから・・・

今日、行けそうじゃね? みたいな判定するのは、少なくとも遥か彼方の群馬県民には無理だ。完全ギャンブルになる。

てことで却下。

千葉 香取~銚子

ここは、東京方面から割と近い割に悪くない。例のごとくメイン道路はダメだけど。

多古から銚子方面に抜ける広域農道から北側ならけっこう行けた記憶がある。特にデカイ観光地も無い点が良い(MAXで香取神宮)。

でもこれ逆に言えば、延々とパっとせず、ゆるーく乱開発された郊外みたいなのが続くって意味なんだけど・・・だから割と空いてるワケで。地元民マッタリ走行ならアリでしょ的な。

そういう地域では・・・これまた土地勘が必須という罠・・・持ってる地元民て、せいぜい印西とか佐倉あたり民までか。成田以西がクソ混むため、そこを突破するスキルが必須。

この観点から、群馬からどうやって行くの問題が極めてデカくて・・・圏央道は1車線でウザいし、あんなのに金を払うのはどうかと・・・逆の神奈川方面に払った方が良くね感が・・・

千葉東経由の東金道路から九十九里方面もメッチャ混んでるし・・・

だったら、次項の鉾田~行方方面の方が良いんじゃね感が・・・

いや、鉄道で行って銚子電鉄でも乗った方が満足感高いんじゃね説すらある。鉄道あるのに何でバイクなん? 道が空いてるなら良いけど混んでるし。てヤツの極み。

だから却下。このエリア、つーかガチ千葉は千葉県民専用だと、俺は思う

千葉の攻略難易度、高すぎ。



茨城 鉾田~行方

ここは湖沼と海のおかげで気温が下がりにくい上に北関東エリアだし、最も狙い目なんだけど、地味に交通量が多い。メイン街道を避けるスキルは必須(まぁ関東全部必須だよ)。

同じく、そのスキルあるのって北は水戸民、南は神崎くらいまでじゃね? 成田民あるか? 無くね?

まー俺はなぜか、稲敷-成田のラインまでならギリで有るけど(昔、都内東側に住んでたから、それでも片道50㎞くらいが限界だったわー)。

一番のポイントは、霞ケ浦が東京方面からの移動を強烈にブロックしてる上に、高速未開通なところ。

だから行きにくく、先ほどの地域に比べたら混雑的にはかなりマシ。茨城は一応北関東基準で道路を作ってる感もあり、回避の難易度はそこまで高くは無い(はず、同じく10年以上行ってないけど国交省の数値見た感じでは)。

しかし、群馬からクッソ遠いという事実・・・これでもまだ岐阜の方が近いレベル

まー、悪くは無いと思う、保留かなー・・・

茨城 五霞~岩井

ここらは近い(群馬から)ため、けっこう行く。実際に、五霞なら今年2回行ってる。

完全にテリトリー内。県道以下の農道までだいたい解ってる。俺は地元扱い(まー関東全部、地元扱いだが)。

利根川と江戸川が2段構えかつ橋が少なくクッソ混むせいで、東京埼玉方面からの侵食を強烈にブロックしてる感があった

おまけに完全に放射と直角方向だから、案外交通量が少なかった

圏央道(&つくばエクスプレス)ができた直後くらいまでは、今の群馬奥地レベルに空いてた

けど令和5年、ガンガン開通する道路・・・爆増するトラック・・・圏央道付近は無理化ペースが極めて速く、南はTXの影響もあって・・・あと数年でバイクプチツー可能エリアとしては消えると思う(今年で、もう消えたかもしれぬ)。

要するにコレも、田んぼと畑の中、脇道を使ってメイン道路をガンガン回避するスキルが必須。難易度は激MAX。

そして、後述する一本北側のラインが上位互換風味なため・・・俺はツーリング目的では・・・もはや行かない。

てことで、ほぼ終わった過去のコース感が強い。

神奈川静岡 湯河原~西伊豆

埼玉をぶっ飛ばし逆サイドの神奈川エリア。

関東近県で最も有力コース。関東近県にある冬でもなんとか行けるバイク満足スポット、ココらしか無いと思う。だが最も混む。難易度はアルティメット極みMAX級。

場所によっては標高1000mくらいは有るから・・・「あそこ行ったら凍ってるな、やめよ」的な目視と体感による判定も必須

山の天気予報とか全くアテにならんし、そもそも発表など無い。ガチで目視するしかない

予想がハズレて雨降ってきたらキツイ、てかヤバイ。ソッコー帰れる近所の民以外、マジで死ぬ危険が・・・

したら結局それどこ民まで可能なんよ? っていう毎回同じ問い。

これ、市街地が延々繋がってるから誰も明確に答えられないという、関東最大の闇(近隣のダチが行けると言うから、勘違いして強引に行ってしまう※)。

神奈川も地元だと思ってる俺のアンサーは・・・平塚民まで

鎌倉から目視で函南とか沼津の天候読める? けっこうキツクね? てか平塚でもキツイと思うわ・・・

群馬からは・・・無理。相当なキツさだ。平塚で断念して帰る可能性がある。そのツーリングは微妙すぎる・・・

群馬から伊豆メッチャ遠いんだよ・・・まー、2021年に行ってるし・・・今年、横須賀からも帰って来てるけど・・・冬はキツイ

※ 沼津⇔小田原or二宮なら、旅程に大差は無い、つまり小田原民≒二宮民だ。二宮と大磯も大差ない、つまり二宮民≒大磯民だ。これを繰り返すと小田原≒二宮≒大磯≒平塚≒茅ヶ崎≒藤沢≒大船≒戸塚≒保土ヶ谷≒横浜≒鶴見≒川崎≒蒲田だ・・・したら、小田原≒蒲田だ!!・・・なわけねーだろ!!っていう罠。ライン引くの無理、でもラインはある。

 

軽いノリで行けるのはここまで。この先エリアは、冬季の特殊事情がプラスされる。

路面ガチ凍結ゾーン問題

同じく、気象庁の公式などと、俺の経験に基づき、ヤバイラインを追加で引くと、こうなる。

kanto-wintertouring-route600

気象庁の防災マップ
https://www.jma.go.jp/bosai

の天気分布予報→気温で出るヤツのクオリティが神。バイクツーリングにメッチャ使えるのでチェック必須(東北ツーリングの八幡平-久慈とか毎時見てた)。

コレ見たら、ソッコーで詳細に解る。もはや民放の謎天気予報、完全にイラネ。という話は置いておいて・・・

グレーの破線ラインより内陸側は、凍結の危険アリ。冬にバイクは向いてない。一度雪が降ったら、ほぼそのまま春まで凍ってる。

ただし、群馬西側から伊豆方面は実際の気温より路面凍結しにくい感がある。理由は交通量が多いため、凍結対策が入ってるから(特に長野方面は塩カル撒きまくり、それはそれで別の意味でヤバイのだが)。

行ける可能性の高い順に考えてみよう。

神奈川山梨 藤野~都留

ここは最も南にあって東京西部民的には狙い目。

なんだけど・・・前述の凍結の判定ができる民じゃないとダメ

行ってみて、「こりゃ無理だわ」ってなったとき、相模原で帰るのか? っていう話。それ何のために行ったん? それじゃ意味無くね?

まーだからさー・・・フツー無理だよ・・・ガチ地元の緑区民以外は無理だよ。

八王子民でも判定キツイって(間に高尾山あるから。あの南北ラインで変わる感アリ、丹沢南側は完全に異なる)。

・・・てことで、却下。

どう考えても、群馬県民の俺には判定が困難すぎ


埼玉 比企郡~秩父

これも、東京放射方面と直角に走るプラン。つまり、東京から行きにくいから行けるってヤツの典型。

埼玉の道路がクソ中のクソすぎて、埼玉県民でさえ時間がかかり奥地まで到達できないという罠を逆に利用する。

更にそれを逆バリ、比較的整備されている深谷熊谷方面から逆に突入するワケだが・・・

まぁ、飯能方面から突入しても行けなくはないため・・・そっちから来るヤツらが膨大に居て・・・茨城側(五霞-岩井)以上に終わりかけてる(てか終わった感アリ)。

マジで近年、急速にオワコンに向かってる・・・去年(のシーズン、2023年1月)の段階で、もう無理感がハンパなかった。

2023年 冬のプチツーリング1 秩父北端付近

ガチで混みすぎ。晴れ=無理だと思った方が良いレベル。特に飯能から入ると完全に苦行(そしてアレやってる率が激高)。

つーか299は、本当に狂ったヤツが多いから、俺は絶対に行かない。

限界行っても、越生で帰るのがデフォ。

まーしかし、今年もメッチャ行くんだろうな・・・結局あそこが一番安定なんだよね。近いし(それでも片道50㎞はある)。スーパー激狭農道を駆使すれば無渋滞で行けるし。群馬から行くと旅程が東京民と真逆だから空いてるのも◎

でもあの技(桜沢or男衾から花園をカット)を使えるのって、熊谷か東松山民で限界だろうなー、とは毎回思ってる。

群馬埼玉 藤岡~羽生

これも、東京放射と直角に走行するタイプ。

利根大堰以東は放射方向の交通と被る上に、土手走行不可能ゾーンが多すぎて厳しい。

北川辺の埼玉大橋は混むんで、手前の明和から藤岡へ抜けて次項のコースへ行くのが鉄板。

だが、やっぱり土地勘はMAX必須

そもそも、今の話で「藤岡」が2回出てくるけど、全く別の藤岡だ。

ここは西へ行った方が間違いなく良い。藤岡(群馬の)奥地とか行けばフツーにエンジョイ可能。

ただし、凍ってる確率が加速度的に上がるとゆー罠・・・

そして東側は、規制が年々厳しくなっており、チャリ専用道チックに改修されまくりな上、実際にチャリと歩行者が激増

まだバイク禁止では無い(たぶん)のだが・・・アウェー感が高すぎて土日ほぼ無理化してる。

あと数年で、壊滅的に入れなくなるだろう(既に半分くらい通れないor入るな圧を感じる)。

栃木茨城 藤岡~八千代

ここはド内陸で橋が多い

だからヤバイ。気を緩めつつ、山を眺めながらファー~~~~って走ってたら・・・

橋の上が凍ってたー!! ジ・エンド!!!

みたいなのが多発する地域。

てことで、やっぱり土地勘がメッチャ必須。前述の通り藤岡、八千代が理解困難すぎる。南関東人は高確率で勘違いする。てか、群馬栃木県民でさえ間違える。ちゃんと佐野藤岡とか言わなきゃダメ(でも佐野藤岡と藤岡は違うんだよなー)。

まー、だからこのあたり、観光利権サイド的にはやりづらいのだろう。だから狙い目っちゃ狙い目。みんな藤岡(ららんのアレ)と八千代(東葉高速のアレ)の情報に引っ張られるから。

そっち行っちゃうんだよ、たぶん。グーグル先生とか、そういう出し方するし。

「藤岡ってどっちの?」みたいにソッコー聞く民の俺、五霞方面と同じくけっこう行くんだけど毎回、筑波山が邪魔。見て走ってる分には良いが、突き抜けて八郷美野里方面に行くのが困難すぎる。

あとあそこら、バイク禁止ロードと30の区間が多すぎてさぁ・・・何とかならんのかいな・・・まぁ解除したらしたで、あり得んくらいバイクで溢れると思うけど・・・

栃木茨城 真岡~常陸太田

凍結との闘い。

でも、北関東では最もマシだと思う(冬でもギリ行けるという意味で)。

那珂川のライン~沿岸部は割と標高も低くて、山深くもなく、海も割と近いし・・・ギリ行ける・・・はず。難易度中エリア直近では、最も行ける可能性は高い。

けど、やっぱり「今日行けっぺ↑」みたいな判定できるのは・・・宇都宮とか水戸民でしょ・・・

群馬県民にはキツイわー。結城までくらいなら何となく見えるんだけどなー。絶妙に筑波が解らんのよ。

てことで、保留。

群馬 榛名山麓

この図の中で、天候的には最も際どい。てかたぶん無理。凍ってる確率激高、そして混んでて難易度スーパーMAX級。

地元民中の地元民以外は無理。極論言えば高崎民以外無理。利根川の東側から判定はキツイ。そもそも、途中大量にある橋が凍ってたらジエンドなので・・・イケて関越より西側民までか。

あと、冬特有の事情が群馬にはあって・・・スキースノボ温泉ていう最強コンボなんだけど。

あれのせいで、埼玉の方が空いてんだよね。冬は。けっこうガチで。特に榛名側は伊香保温泉があるから、メッチャ混んでるんだよ・・・

まぁ逆に言えば、伊香保を目的地にできるワケだが・・・かなり厳しいけど。

てことで、却下。近いけど、却下・・・だが、ジョイホンで帰るコースは最近、良くやる。

群馬 赤城山麓

行ける行けない判定っつーか、まぁ日常的に通るので・・・県外から来たらどうよ?

って観点から見たら・・・最もやめとけ。って感じ。

12月~3月頭の期間、353の上へ行ったらほぼ凍ってるし。したら、どこ行ったら良いか? って聞かれたら・・・北橘からの農道から農道で、農道に出て農道から岩宿あたりで限界かなー。みたいな説明になっちゃう。

そんなん解らんだろ・・・っていう。マジで目印が畑と民家しか無い。そして、ソコも凍ってる危険性が高いとゆー・・・でも国道50とか県道34、76、3とかトラック多すぎて話にならんし・・・

強引に伊香保温泉や磯部温泉を目的地化できる榛名側と異なり、前橋近郊から外れるとガチで何も無いし・・・

フツーに、上武道路の渋川-県境間を往復してた方が無難でしょう。時間帯でクッソ混むためオススメはしないが。

まー地元民なら「スーパー行ってけーるべー」みたいなので良いとは思うんだが・・・わざわざ来るってのは無い。道の駅とか意味不明(いつも書いてるアレ、秋田のオバチャンにツルヤで良いとか言われちゃうアレ)。

バイクツーリング的には手前の秩父で良いと思うし、実際に俺でさえそっちに行くから(前述の通り、群馬より空いてる)。それか、藤岡~八千代(渡良瀬遊水地 過去記事参照)の方が良い、赤城より絶対に暖かいから。

在京メディアの謎天気予想は、マジで意味無いんで信用しない方が良い。気象庁の公式を見れば一発で解る。

まとめ 土浦民がサイコー説

やっぱり、行くとこ無し。

理由は、関東って平日は東京側が激混み土日は逆に山側が激混みだから。

これ、ツーリングの場合、平日に山へ行くしか選択肢が無いって事なんだけど、冬に山は行けない。

てことで、行くなら土日に、東京方面だけど東京圏じゃないっていう微妙なラインを攻めるしか無いわけで・・・

それ地元民以外無理じゃね?

って感じ。

これを考えた場合、冬の関東ツーリングを最もエンジョイできる民は、土浦説が浮上。

土浦市街地がクッソ混んでるけど、地元民なら関係ないっしょ。

プラン的には、東に太平洋を見に行って海鮮メシ→飽きたら西にラーメン食いに行く(佐野とか)→ワンチャン真岡から常陸太田の周回コース行ってみる

みたいな選択肢あるじゃん。

それが不可能な群馬栃木埼玉方面民は・・・メシ目的なら鉄道で東京行った方が良いんじゃねーかな。

まぁでも、土浦もそうか・・・

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA