関東発ツーリング計画(西日本編)2024走行ルート編

関東発ツーリング計画(西日本編)2024 西日本方面のフェリー運賃比較とか

の続き

走行ルート編。

俺と同じ属性以外のバイク乗りが使えるのかは、謎しかないけど・・・まぁ群馬県民には使えるでしょう。

たぶん。

もくじ

  • 最短ルートと距離(&中間地点)
  • 悪天候時の迂回ルート(東京経由)
  • 通常時の関西ルート
  • まとめ

kanettu高速は、つまらない

最短ルートと距離(&中間地点)

最も重要な、どの地点まで行ったらどっちの港が近いのか? という単純な話。

わざわざ遠ざかる方向の港へ行く、というのは100%あり得ない。多少近いからといっても、西へ行きたいのに東の港を目指すケースも考えにくい。半分の半分(3/4)地点までは、ほぼ確定で西へ行く。

という観点から調査した結果、こうなった。

港間
の距離
中間地点 3/4地点
東海道 485km 新城(245km) 新富士(368km)
中央道 585km 飯田山本(297km) 甲府昭和(441km)
東山道 645km 高山(324km) 内山TN(487km)
北陸道 750km 魚津(380km) 湯沢(554km)

G先生はこのように提示してくるが・・・

一応、俺ならコレで行くだろうな。というルートで計算した結果。だが、あくまで距離優先であり、区間ごとの事情は異なる。

各ルートの補足

東海道は、横須賀新港-大阪南港の距離。鎌倉から西湘BP-箱根新道-伊豆縦貫道-新東名-伊勢湾岸道-名阪国道-西名阪道のルート。

中央道は、横須賀新港-六甲アイランドの距離。横横から保土ヶ谷BP-橋本-圏央道-中央道-名神。

東山道は、東京有明-六甲アイランドの距離。環2から外苑東-目白通り-関越道-上信越道-254-三才山TN-158中部縦貫道-東海北陸道-名神を想定。

北陸道は、東京有明-六甲アイランドの距離。環2から外苑東-目白通り-関越道-353-253-北陸道-琵琶湖西縦貫-名神を想定。

東山道の難易度が最も高い しかしベスト

ここには高速どころか、通しの主要道路すら無い。江戸幕府の闇が数百年の間、未だに継続してる。けど当時から一貫して大動脈という事実。そのせいで、かなりトラックが多い(特に国道19)。

たまに勘違いしてる人が居て、北関東⇔東海(山梨)方面は雁坂トンネルが有利、みたいな謎の記事を拡散するけど、あれは完全にエアプ。

使ってるのは、北関東民ではなく埼玉以南の南関東民がメインでしょう(+地図読めない属性)。理由は通行料が地味に高い上に秩父区間の道路整備状況が本気でしょうもないレベルだから(峠区間ほぼ全線制限40以下、50区間も激混みで狭い上に大型も居るためアベレージ50まず出ない)。大滝トンネル開通程度では、まだまだ使えるレベルではない。比較的高規格道路がある北関東民的には、全くメリットが無い(というか耐えられない)。小鹿野までバイパスができても微妙。

てことで、雁坂トンネルは論外。三才山TN、新和田TN、中部横断道(仮、現道141)の三択が正解。

なお、三才山TN中部縦貫道安房TN経由より新和田TN中央道恵那山TN経由の方が40km短縮できる(更に言えば国道19)。

ただし東海環状道が開通すると(2024予定)約10km程度短縮されて差は30kmになる。高山清見道路が開通すると更に5km短縮(開通予定不明)。油坂峠道路-大野間が完成すると福井山中を突き抜けて敦賀に出るルートが爆誕する可能性(てか旧道がバイクサイコー化)もあり、将来への期待は超デカイ(北関東民のみ、東京は関係ない)。

てことで距離的には、東山道が最も有利。

群馬発のバイクツーリングだから。関東(てか東京)の情報が使えない件の極みがコレ。

まーただし、天候が良ければ、だけどね・・・

悪天候時の迂回ルート(東京経由)

東京を経由するメリットは、天候要素以外に無い。

最大の理由は、クソ混んでるからだ。関東ガチでつまらん。あとは、極限短縮スタイル(初日を0日目扱い)が物理的に無理だからってのもデカイ。

去年も書いた件、オーシャン東九(以下OTF)フェリー乗り場へ行く初日旅程の不加算は湾岸エリア民以外、困難すぎる。群馬からは100%絶対に無理

それを強引にカバーするために、横須賀の東京九州フェリー(以下TKF)22時着スタイルという選択肢もあるけど、この技でワンチャンあるのは、中央道以南かつ環七以内在住かつ、神奈川県裏道マスターのみ(詳細後述)。

俺、神奈川県裏道マスター属性は持ってるけど、居住地が群馬だから。初日不加算スタイルのTKF22時着は100%絶対に無理

しかしながら・・・



雨が降るケースは必ずある

長野岐阜の悪天候時には東京経由にせざるを得ない。

理由はバイクだから

バイクで雨の標高1500m峠を走行するとか、楽しくないレベルを超過、本気で死ぬ危険性が高い。

さすがにそれは東京経由の方が良い。群馬長野岐阜の峠、ナメたらイカン

ちゅうことで、東京経由OTF or TKFの検討も必須

出航時間から逆算、都内近郊からの通過(出発)リミット時間を考えておかねばならない。

このとき・・・

注意点と前提条件

がある。

フェリーは待ってくれない。

これだ。マジで本件に尽きる。必着である。余裕時間を取るのは必須。

公式にも必ず書いてある。出航時間の60分前に来てくれ。と。

しかし俺は言っておきたい。

バイクで60分前は極めて危険

だと。

割とフェリーに乗ってて、慣れてるはずの俺ですら、埠頭着→入口探す→誘導指示でバイク待機場へ→バイク降りる→決済手段を用意。ここまで5分~10分は経ってる。

決済用スマホや財布を置くところなど、バイクには無いから。雨や盗難を考えると鞄やらリヤボックスに入れてるハズ。仮にスクーターで満載してメットインに入れてるスタイルなら、5分は絶対に無理。

次に、ターミナルビル探す→行き方を探す→入る→受付並ぶ→発券。ここでまた10分ロスる。

基本、埠頭の構内はトラックだらけであり、陸運支局みたいな雰囲気。走りまくってるトラック車列の中、テキトーに歩いてターミナルビルへ行けると思うのは間違い。ベスト経路を知らないと、ガチでロスる。

そして、バイク戻る→積み込み準備→指示でエンジンかける→積み込み。これも5-10分はかかる。台数が多いと20-30分かかる。

てことで上記の通り、積み込み開始20分前着では、全く時間が足りない

当たり前だが、積み込み時間=出航時間では無い。公式の60分前はマジのタイムリミットであり、超えたら乗れない可能性があると認識した方が良い。

ちなみに過去の俺、新日本海フェリーにて70分前に着いたら、もうバイク積み込みが終わっており、間に合わないから本気で急いでくれと言われた事がある。おそらくだが、あれ、45分前に着いたら完全にアウトだったね・・・

てことで、90分前がデフォ。実質リミットは90分で考えるべきだ。

トイレとか行くし。積み込み待ちがけっこう長いときあるから、ターミナルビルで行っておいた方が良い。したら、90分でもギリギリかも

平日のみ有効

関東圏の土日祝は条件が異なる。てか、全く読めないから、考えても意味が無い。

本当にこの頃の関東圏の土日祝、一日中、超クソ混みだから。

バイク移動など論外。10~20kmを1時間レベルの渋滞、関東全域で多発しまくる。ただし、都心は逆に空いてる傾向なため外環内側は一般道使えば余裕。しかしそれ、群馬県民の俺には関係ない。

そして更に関東特有の問題、平日だから無条件にOKというワケでもない。

まず、平日朝の東京行きはダメだ。朝時間帯の東京放射方向の上りは超クソ混みで話にならない。

平日夕方の東京脱出もダメだ。夕方時間帯の東京放射方向下りは超クソ混みで話にならない。

東京圏の高速ガッツリ前提もダメだ。マジで最近、土日どころか平日でも爆渋滞が頻発してる、特に朝夕の放射方向はヤバイ。一般道へ迂回してリカバリー可能な区間は北関東道のみ。首都高は当然ながら、関越道、圏央道、中央道、東名、外環でのリカバリは不可能。平行一般道が一緒に終わる。

125ccクラスは無理

俺は関係ないし、関東郊外の皆さんは全員解ってると思うけど、都民にはガチで解ってないヤツが居るため、一応書いておく(この記事に、「東京 125 ツーリング」で流入してくるのとか。それ無理だから、検索する前に気づいてほしい、できれば買う前に気づいてほしかったが)。

南関東で125ツーリングは基本無理。迂回で高速を使えないと完璧に詰む。一部の大規模バイパスも通れないため、前提条件が異なりすぎて同列で語る意味が無い。

行きたいなら、余裕もって1日かけて行くしか選択肢は無い(だだし、九州に着いてしまえば125で問題無し、そして運賃も安い)。

という件を前提に考えると・・・

千葉方面 湾岸道路軸 リミット時間表

2023年に採用したコースに近い(往と復で原木から横須賀、ほぼ全区間走行してる)。

俺的にはこーなった。

時刻 TKF理論値 TKF調整値 有明OTF調整値
23:45 -出航-
22:45 -必着-
22:15 -着目標- 横須賀新港
22:00 京急田浦 京急田浦
21:45 金沢文庫 金沢文庫
21:30 青砥坂 青砥坂
21:15 八幡橋 八幡橋
21:00 日ノ出町 日ノ出町
20:45 東神奈川 -調整時間-
20:30 鶴見 東神奈川
20:15 都県境 鶴見
20:00 平和島 都県境
19:45 第二航路TN 平和島
19:30 有明埠頭/若洲 -調整時間-
19:15 千鳥町 第二航路TN
19:00 新習志野 有明ふ頭 -出航-
18:45 湾岸千葉 -休憩-
18:30 千葉みなと -休憩-
18:15 茂原街道入り口 -休憩-
18:00 若洲海浜公園 -必着-
17:45 千鳥町
17:30 -調整時間- -着目標-
17:15 新習志野 千鳥町
17:00 湾岸千葉 -調整時間-
16:45 千葉みなと 新習志野
16:30 茂原街道入り口 湾岸千葉
16:15 千葉みなと
16:00 茂原街道入り口

理論値は、国外製のクソナビ(G先生とか)が出しがちなヤツ。

あれは人間が運転するバイクでは無理なので、調整すると以下の通り。

磯子追浜(金沢文庫)

大枠で3パターンあり、極めてれば調整時間は不要。まーでも、21時半以降なら何とかなると俺は思ってる。

生麦磯子

大黒経由の方が速いがベイブリッジで何かあると詰む。鶴見で判定するスキルが必要、ただし回避せざるを得ない場合、横浜駅周辺の爆混みが予想される。だから、ここで-調整時間-が必要。

極めて無いとマジで詰む。

平和島鶴見

都内放射方向の平日帰宅ラッシュに重なるため全く読めない。パターン3つあるが、極めてないと無理ゲー。ここも-調整時間-が必要。

まとめ

上記3つの迂回路を極めていない場合、全く時間が読めずハイパー苦行なため、たとえ大渋滞でも高速乗るべき。しかしそれでは、金額的に横須賀へ行くメリットが皆無になる(臨海副都心横須賀2040円)し、逆に渋滞で詰む可能性が増すという、エンドレスにループする罠。

そもそも千葉方面から夕方ラッシュ時間帯を、ノンストップで横須賀まで下道走行とか、苦行レベル超えてる。ハッキリ言って馬鹿で愚かな行為レベル。事故る危険性が高過ぎてヤバイ。

だから本当に、無休憩はあり得ない。そして休憩時間を考えれば、OTFの必着時間(18時)に若洲海浜公園着いてるという次の罠。まぁ新習志野(てか若松)突破がキモだが・・・ラッシュ逆なのとバイクだから何とかなるでしょう。

というか、千葉の夕方ラッシュ回避するために30分前くらい前に出た方が良いでしょう。

てな感じで、渋滞極まってるから、ぶっちゃけ鶴見発でも無謀感がある。

少なくとも千葉方面から横須賀のメリットが皆無なのは、間違いない。

若洲18時着がリミットでは、千葉からTKFへ行く意味、マジで無い(実際に、若洲-横須賀は、エアプぎみのG先生ですら150分以上が普通に出る)。

川口方面 都心突破から第三京浜軸

玉川からの通行料1200円。現金の場合、用賀-臨海副都心より安いという謎。

時刻 TKF理論値 TKF調整値 有明OTF
23:45 -出航-
22:45 -必着-
22:15 -着目標- 横須賀新港
22:00 朝比奈 朝比奈
21:45 新保土谷 -調整時間-
21:30 都築 -調整時間-
21:15 等々力 新保土谷
21:00 碑文谷 都筑
20:45 目黒 -調整時間-
20:30 西麻布 等々力
20:15 曙橋 碑文谷
20:00 東池袋 -調整時間-
19:45 王子神谷 目黒
19:30 川口元郷 西麻布
19:15 川口JCT -調整時間-
19:00 曙橋 -出航-
18:45 -休憩-
18:30 -休憩-
18:15 -休憩-
18:00 曙橋 -必着-
17:45 東池袋
17:30 王子神谷 -着目標-
17:15 川口元郷 豊洲大橋
17:00 川口JCT 溜池山王
16:45 曙橋

朝比奈新保土谷

22時に朝比奈を突破できてれば大丈夫だと思うが、横浜新道21時半では、まだギリギリ際どい。21時50分狩場あたりで何かあった時、横浜新道に居たら詰む。したら、保土ヶ谷PAで判定必須。

だけどそれ、同じように回避するヤツが激増。環状2や金港JCT合流手前が爆混みな危険性がある。三ツ沢で降りて杉田から乗りなおすとか、生麦戻って大黒経由とか、このくらいなら突破できるとか、そういうのが瞬間に判断できないと無理ゲー。

マジで詰むと思う。てことで、一般道走るパターンを考えると、ココで-調整時間-を2発ブチこまざるを得ない(だから港直近のインター使う前提は無理、毎回書く件)。

玉川都筑

更に手前でブッ詰まりに気づけた場合、都筑より前なら生麦JCTに迂回できる。しかし前述のとおり、21時半以降に新保土谷で気づいたら(そのタイミングで何か起きたら)アウトじゃん。的な前提論を織り込むと結局、ココらを21時頃に通過するしかない。

ということで、-調整時間-がブチこまれる。

目黒通りから玉川

調整した結果、20時台になる。通常流れてれば20-30分程度なはずだけど、何かあって渋滞ハマるとクソエグイため45分見とく。

玉川周辺は謎に混むとヤバい(環八の右折だけで15分とかあり得る)んで、ココの余裕は多めに取っておくべき。都心から環八はナメたらイカン(駒沢通りをスーパーお察し走行ダー、てのは無しで。事故ったら100%詰んで終わりだから。最悪の場合人生が詰む)。

都心部

基本的に問題ないはずだが、東京のベース交通量はとんでもない数なので・・・緊急工事等があると詰む。迂回マージン15分とっておく。

休憩時間

曙橋早稲田のあたりは、割とデカイ駐車場がある店が複数あり、バイク短時間買い物ならイケる(富久町のCとか、河田のSとか店前にドンでイケるでしょう、たぶん)。

王子神谷曙橋

飛鳥山交差点のバイク右折は、極めて無いとほぼ不可能。かといって板橋本町から池袋に回ると夕方ラッシュに巻き込まれる可能性が高い。そして警視庁のお世話になった場合、確定で詰む。

だから駒込から護国寺に出るか、春日から飯田橋の方が良いかもしれぬ。混雑具合で調整する感じ。

北本通

ラッシュ逆だから問題ないと思われる。外環まで行くと渋滞の方向感が無くなるため川口が限度。

まとめ

横須賀TKF行くなら、都筑の21時発が安定。自由が丘あたり20時発でなんとかギリ安定、中目黒から行くのは微妙。その先はOTFの方が良さげ。

てか、夕方ラッシュ時間帯に川口から横須賀を下道フル一般道とか狂気レベル。もう、黙って高速乗っとけや、て感じ。しかし第三京浜は首都高に繋がってないとゆー罠。そして渋谷から東名方面、どうせ極みMAX混んでる。結局はC2から湾岸になってしまうが、大橋JCTが死んでるというスパイラル罠。

んで、新井宿から横須賀が湾岸経由で2040円・・・そのコースを余裕もって17時に出るくらいなら、もう15時くらいに川口を出発してチンタラ湾岸道路に出ればよくね?

だったらもうOTFで良くね?

更にもう少し早めに出て、江東区~お台場か豊洲あたりでバイク置いて軽く都市型エンジョイしてれば良くね?

て俺は思う。

つまり、2018年のパターンである(湾岸エリアのスーパーは超絶クッソ高いため注意、王子神谷のサミットあたりで済ませた方が良いと思う)。


練馬方面 環八から第三京浜軸

玉川からの通行料1200円。

玉川-横須賀は川口経由と同じ。

横須賀TKF TKF理論値 TKF調整値 有明OTF
23:45 -出航-
22:45 -必着-
22:15 -着目標- 横須賀新港
22:00 朝比奈 朝比奈
21:45 新保土谷 -調整時間-
21:30 都築 -調整時間-
21:15 上野毛 新保土谷
21:00 東名入り口 都築
20:45 高井戸 上野毛
20:30 四面道 -調整時間-
20:15 谷原 東名入口
20:00 高井戸
19:45 -調整時間-
19:30 四面道
19:15 -調整時間-
19:00 谷原 -出航-
18:45 -休憩-
18:30 -休憩-
18:15 -休憩-
18:00 谷原 -必着-
17:45
17:30 -着目標-
17:15 豊洲大橋
17:00 溜池山王
16:45 曙橋
16:30 新江古田
16:15 -調整時間-
16:00 谷原

環八の東名入口-瀬田-玉川

ここの渋滞は狂ってる。読みようが無い。ガチクソレベル。

都心を抜けた方が速い可能性すらある(だから川口は外苑東経由の方が良い)。特に瀬田前後は酷く、ここだけで30分見ておかないと危険。

高井戸東名入口

3車線あるため比較的マシだが、瀬田よりマシってだけ。地方民的には異常クソレベル

特に高井戸駅前付近がクソなため、四面道から東名入り口が30分前提は危険。てことで45分見てる。

井荻トンネル

トンネル内で止まったら完全に詰むため、ぶっちゃけ入らない方が良い。谷原四面道は30分必要。

まとめ

谷原横須賀3時間オーバーだけど、この数値は普通にありえる。過剰ではない。自信を持って極みクソルートだと言い切れる。

たぶん行けるんじゃねレベルでも2時間半~3時間は必要。だけどこれ必着だから無理。

具体的には、22時に関越降りたなら23時半に横須賀に着けるかもしれんけど、それでは間に合わない。

21時に降りたら割とスムーズに流れてても23時頃着だと思うが、それでも間に合わない。

じゃぁ20時に降りたらどうかと言われたら、最大で22時半~23時頃もあり得るなと・・・これも間に合わん危険性がある。

19時に降りたら・・・22時~22時半くらいじゃないかなー・・・奇跡的に全区間が流れてても21時前~くらいじゃね? という感じ。

ホント、東京西側は22時にガチ渋滞してるからなぁ・・・これ、地方民は全く想像できてないから注意した方が良い。

マジで異常すぎるから。あの都市でバイク/クルマレジャーとか終わってる。環八ナメたらイカン。

てことで、このルートはTKFには使えない。沿道民は昼に出てOTF行った方が良い。表のとおり、俺の試算では16時谷原で間に合う(ただし曙橋から右左折して虎ノ門に出る程度の土地勘は必要)。

八王子方面 保土ヶ谷BP軸

狩場から通行料630円。

群馬からは最も有力ルート。横浜町田の立体が完成して関越を使う意味は無くなった。

横須賀TKF TKF理論値 TKF調整値 有明OTF
23:45 -出航-
22:45 -必着-
22:15 -着目標- 横須賀新港
22:00 朝比奈 朝比奈
21:45 新保土谷 -調整時間-
21:30 上鶴間 新保土谷
21:15 淵野辺 上鶴間
21:00 橋本 淵野辺
20:45 北野 橋本
20:30 左入橋 北野
20:15 拝島/秋留橋 左入橋
20:00 -調整時間-
19:45 拝島/秋留橋
19:30 -休憩-
19:15 -休憩-
19:00 -休憩- -出航-
18:45 拝島/秋留橋
18:30
18:15
18:00 -必着-
17:45
17:30 -着目標-
17:15 豊洲大橋
17:00 溜池山王
16:45 新宿
16:30 -調整時間-
16:15 下高井戸
16:00 久我山
15:45 天文台北
15:30 栄町交番前
15:15 -調整時間-
15:00 谷保
14:45 立川付近
14:30 中神付近
14:15 拝島

新保土谷

保土ヶ谷BPからなら、第三京浜横浜新道経由より安全マージン取らなくてオッケー(21時過ぎなら旭区戸塚区の混みはそうでもない)。てかこの道は、あくまで一般道の自専なため、余程のことが無い限り全面通行止めにはならない印象(3車線あるし)。

相模大野前後

21時なら、それなりに流れてるはず。

八王子橋本

20時台は際どい、たぶん大丈夫だと思うが、必着なので5分づつマージンとって拝島/秋留橋(圏央道あきるのインター)が19時45分。

まとめ

TKFは八王子南側あたりが限界。21時に鵜野森以南に居れば安定か。

OTFは拝島から東八道路までどうやって行くかがキモ。極めてても、昼過ぎに出ないと間に合わないと予想。中央道を使ったところで流れているという保証も無い、てかたぶん渋滞だし、この経路を俺が使う可能性は0%なので、ぶっちゃけどうでもいい(拝島~府中とか絶対に通りたく無い)。

群馬方面から使う可能性があるのは拝島から埼玉方面の国道16-407だけど、アレはキツイ。18-19時台の鶴ヶ島八王子区間は終わってる。どんなに流れてても60分は固い。120分あり得る

圏央道付近の一般道夕方渋滞は方向感が無く、極みレベルでヤバい。とっとと高速乗るべき。入間八王子橋本は鶴ヶ島から圏央道でカットすれば、20時45分に相模原愛川から鵜野森に出て、上鶴間21時15分ルートに入れる。まー、原当麻鵜野森がアホみたいに混むけど、21時ならイケル。てか俺は毎回、そうしてる。

そしてココで、所沢民が詰んでる説が濃厚になる(特に東村山側)。谷原経由か拝島経由の2択を迫られるから(府中街道から鎌倉街道で鵜野森は苦行すぎる)。

あとは、圏央道を使った場合、横横の終了情報をキャッチして茅ヶ崎から海沿い経由で回避することも可能(ただし狭山PAしか確認場所がない)。

江の島逗子が極み終わってるけど22時前ならイケル。したら、東松山発19時45分で間に合う可能性すらある、まーでも八王子JCTが終わってる可能性も高いので・・・30分はマージン必要かなー・・・

・・・という計算は

全て無駄

だ。

正確には、晴れてたら却下されるからだ。八王子方面の天候は山梨長野方面と連動しやすいんで・・・したら、中央道で西へ向かった方が良くね?

いや、相模原インターを21時に通過する感じで道志方面へ走ったら、22時山中湖、23時田子の浦に行けちゃうんじゃね・・・ってゆー・・・

ことで・・・以下の大阪ルートが出てくるわけ。

通常時の関西ルート

最初に書いた通り、西関東人のバイクは東京へ行くメリット無し(所沢周辺の埼玉方面民を除く)。

特に群馬県民は無い。群馬長野県境の内山トンネルが3/4地点だから。山梨東部民と条件がほぼ一緒(高崎の比較対象は八王子ではなく勝沼~大月あたり)。

注意点と前提条件

同じく、フェリーは待ってくれない。90分前到着がデフォ。

しかし、関西航路は本数が多く、縛りも緩いため、予約変更が容易(通常期間であれば)。名門大洋Fの2便などは、これを狙ってる感すらある。

京阪の回避は必須

特に朝夕ラッシュ時間は避ける。ただし東京圏ほどではない。

京阪神のうち、阪神方面は、ほとんど問題ない印象。西日本の市街地区割りと高速網はしっかりできてるため、高速に乗ればほぼ問題ないレベル。関西人が言う「阪神区間が混んでる」ってのは「日本基準」であり、東京基準だとガラガラの部類。

例えば芦屋の位置、幅2kmの間に、高速2本、大規模バイパスが3本ある。これは京浜で言うと大森-大井の位置と全く同じ規模。そして西馬込の位置は、神戸なら既に市街地は無く六甲山中。二子玉川の位置は、もう有馬温泉街

神戸から15km走ったら、もう景色は群馬レベル。あれで何十キロも混むわけない。いやまぁ、信号1回で右折できない程度には混んでるとは思うけど(これが地方民の渋滞基準。信号1回で直進できないレベルでも、東京民は渋滞とは言わない、2回でもフツーみたく言うヤツが居る、アイツラの基準マジで異常)。

同じく大阪市街地中心部も避けた方が無難。名神から南港へ行くと回避不可能になるため、神戸へ行く前提でルートは組んだ。

逆に南港は名阪国道で組む。泉大津は名阪国道以外の選択肢は無い。

俺は思ってるけど、最近の事情に詳しい地元民が居たらコメント欄ででも教えて欲しい。

高速の巡航速度は90前後

毎回書いてるけど、100前提は無理。

詳しくは東北の記事を参照。

神戸方面 経由別リミット時間表

↑高山からG先生はこう言ってるが・・・

俺の見解では、こーなった。

パターン 宮崎CF 阪九F 別P2 別P3 別P4
着地 神戸三宮 六甲Ⅰ 同左 同左 同左
出航時間 月-土19:10 日-木18:30 同左 同左 同左
経由 群馬-中央道-名神 群馬-中央道-名神 八王子-中央道 岐阜-湖西 新東名
高速料金
(西宮まで)
岡谷7060円 岡谷7060円 八王子9350円 京都東1680円 横浜町田8840円
フェリー
運賃
17580 11770 11770 11770 11770
19:30
19:00 -出航-
18:30 -出航-
18:00 -必着-
17:30 -着目標- -必着-
17:00 東灘区 -着目標-
16:30 西宮IC 西宮IC →↓京滋BP
16:00 右と同じ→ 桂川PA →↓琵琶湖西縦貫 久御山
15:30 竜王 和邇 信楽
15:00 伊吹PA 今津 鈴鹿PA
14:30 -調整休憩時間- -調整休憩時間- -調整休憩時間-
14:00 伊吹PA 今津 鈴鹿PA
13:30 尾張一宮PA 木ノ本 東海
13:00 瑞浪 坂内 岡崎東
12:30 園原 谷汲口 浜松SA
12:00 駒ヶ岳SA 洞戸 藤枝PA
11:30 -調整休憩時間- -調整休憩時間- -調整休憩時間-
11:00 駒ヶ岳SA 洞戸 藤枝PA
10:30 岡谷 中央道→↓ 郡上八幡 新清水
10:00 長和町国道分岐 長坂 和良 御殿場JCT
9:30 佐久南 一宮御坂 下呂 -調整時間-
9:00 西牧 談合坂SA -調整休憩時間- 秦野中井
8:30 磯部 -調整時間- 小坂 -調整時間-
8:00 -調整休憩時間- 八王子 大平御嶽展望台 横浜町田
7:30 -調整休憩時間- 柳蘭峠 -調整休憩時間-
7:00 開田高原

最も楽しいのは別パターン3(別P3)で宮崎CF

阪九Fと宮崎CFは同日程で可能。

間違いなく、別P3の開田高原経由が最も楽しい。ただし問題が3つある。

  1. 道路が開通しているのか?
  2. 寒さに耐えられるのか?
  3. 1日で到着するのか?

1は、事前確認してダメなら安房峠か中津川から行けばヨシ。

2は、東京便のフェリー差額が、OTF新門司比で15000円あるため、ホテル泊まっちゃえば良くね感があり、カバー可能。

問題は3。通行止めリスクを考えると、ホテルは高山~下呂間の下呂側がベストだが・・・

寝床が確保されてるならば20時着でオッケーとして・・・開田高原が18時は・・・無理だろー。寒すぎるだろー。限界で16時半か。

したら木祖16時、伊那15時半休憩1時間、茅野14時、白樺高原13時半、佐久南13時、下仁田奥地12時半休憩、11時松井田、10時半箕郷、10時道の駅前橋赤城。くれーだな。余裕見て8時に出れば、行けるっちゃ行けるな・・・

次点は阪九F(の列の)パターン

てか、これが群馬の標準コース。

ただし休憩込みで磯部発が7時半だと、高崎以西民以外キツイね・・・前橋だと90分必要じゃないかな。高崎安中の朝渋滞エグイからなぁ・・・西口民が7時、関越あたりで6時半、上武道路のラインは6時かね。

6時はキツイなー・・・やっぱりイッパツは無理だわ。てか意味ねー。岡谷からフル高速とかつまんねーもん。タイヤ減るだけだし。宮崎CF使うなら時短目的でワンチャンあるけど、弾丸からの新門司へ行くならOTF乗った方が良いな。でも、だったら、ホテル泊まって岐阜エンジョイした後に阪九F乗った方が良い論に結局は、なる。

群馬発だから。バイクだから。

八王子横浜町田は机上の空論感

理由は、南関東郊外の朝の下り高速、地味に渋滞するから。

この前に書いた件だけど、最近、ジジババオッサンオバサンの関東近郊日帰りドライブ需要が異常で・・・平日でも横浜町田御殿場、2時間でも解らんね。中央道も、八王子から甲府まで1時間で行くのは無理じゃねーかな。

てか、その渋滞高速ツーリングって楽しいかね? いや楽しくねーだろ・・・

ココで、八王子からTKFの話の続き・・・したら前日夜に一般道で、道志突き抜けた方が良い気がするんだよね・・・山中湖からソッコーで御殿場降りれば寒さ耐えられるっしょ、ギリで。

てことで、次のコースが重要になるワケ。

南港方面 経由別リミット時間表

パターン 名門大洋FA 名門大洋FB 阪九F 別P2
着地 南港東 南港東 泉大津助松 同左
出航時刻 19:50 17:00 17:30 同左
経由 同右 同右 伊那谷 新東名
高速料金
(西宮まで)
同右 右に
西名阪西加算
2940円
豊田松平亀山
2620円
御殿場亀山
5870円
フェリー
運賃
11580 10140 11770 同左
19:30 -出航-
19:00
18:30 -必着-
18:00 -着目標-
17:30 -出航-
17:00 -出航-
16:30 -必着-
16:00 -必着- -着目標-
15:30 -着目標- 光明池
15:00 長居公園 道の駅河南
14:30 志都美 御所南
14:00 天理 天理
13:30 -調整休憩時間- -調整休憩時間-
13:00 天理 天理
12:30 上野
12:00 亀山
11:30 湾岸長島
11:00 豊田JCT →↓新東名
10:30 足助 長篠設楽原PA
10:00 -調整休憩時間- -調整休憩時間-
9:30 足助 長篠設楽原PA
9:00 稲武 森掛川
8:30 平谷村 新静岡
8:00 飯田 新富士
7:30 高森 御殿場
7:00 -調整休憩時間- -調整休憩時間-

阪神高速不要

時間がヤバイ時は西名阪から阪神高速に入る可能性も無くはない。しかし、それは夕方ラッシュ時間突入と同義であり、渋滞したら詰む。

結局そこまでギリギリになった時点で詰む確率が激高だから、天理着はMAX余裕見るしかない。

よって、天理-埠頭間の時短は不可能。一般道軸で良い。使っても西名阪の西区間くらいかなと思ってる(しかし3時間前までなら2便に変更できる可能性がある、これはデカイ)。

まー、俺はメッチャ行ったワケじゃないけど、長居公園通りが、横浜川崎並みに混んでるっていう光景は浮かばないんだよね・・・

大阪は普通に迂回路あるしね・・・そもそも南港天理35kmくらいしか無いし。これ東京だと、大宮から東京港くらいの距離なんだけど、天理とか交通量完全に群馬レベルよ。たぶん高崎の方が混んでる。大阪奈良県境より、群馬埼玉県境の方が混んでるんじゃねーかな。いやマジで。

大阪でエグイのは京阪方向だけっしょ。あとは余裕で耐えられる(関東人なら)。

それよりも注意すべきは輩。大阪の運転はガチでヤバイ。キテる。

天理は昼過ぎに着いておくとヨシ

前述のとおり、ここらで大阪圏のブレを吸収する。

奈良大阪間の一般道は割とショボく、西名阪は使っても良いと思う。しかし天理あたりで休憩&大阪府内の渋滞情報を確認するのならば、結局天理で降りることに・・・

したらもう、メシ食ってから香芝行って、そこから西区間だけ乗れば良くね感。奈良の道路クッソ狭いんだけど、志都美駅北側の激狭踏切とか適当に突破できるんじゃね?

バイクだから。

阪奈道路はダメ

大東に出るから。

あそこ経由すると都心へ行ってしまう(てかそういう人が使うもの)。大阪市内の裏道マスタースキルがあれば問題ないが、さすがに俺持ってない。

体感では南北方向だと、新なにわ筋か谷町筋あたりが安定で御堂筋は地雷。対して、東西は難易度が高い印象、都心を抜けようとしない方がいい(大阪は南北軸が優先になってる)。

大東から北新地経由からの、USJ経由の夢洲とか絶対詰む予感しかない。でもまぁ、2時間見ておけば大丈夫だとは思うけど、そこまでして西名阪の代金をケチる意味無くね?

御所経由千早赤阪村で泉大津

泉大津の場合、むしろここら回った方が速い・・・という事は無いだろうが快走なんじゃね感がある。行きで採用するのは厳しいが、帰りならアリ(朝時間帯に堺、大阪市内方面へ走りたくないし)。

1泊増やせる(大阪群馬間2泊)なら、更に紀伊半島側回って伊勢湾フェリーから豊橋/浜松経由もアリか(とか考えてるとキリ無いんだよなぁ・・・)。

名古屋圏高速必須

渋滞(というか走りが)エグイから。

てか使わないと、結局日程が延びるため最短距離を走る意味が無くなる。名古屋の道路なんか走っても楽しくねーし、最短狙い以外のメリットなど無い。

大阪は一次目的地だからしょうがないけど、名古屋はどうでもいい。ソッコーでスルーでしょ。

だって、これバイクツーリングだから。

静岡の連続バイパスは意味無いため検討しない

俺が群馬県民だから。

東山道で岐阜抜けた方が速いし。

ただし、さっきの道志を突き抜けて来た八王子民と神奈川西部民はワンチャン検討の余地はある。

でもねー、それ面白いかね?

つまらんでしょ。トラックだらけだよ・・・神奈川ってか、静岡県民(浜松)が名豊道路(蒲郡BP)開通でワンチャン程度でしょ。いや、静岡県民も結局、俺と同じく岐阜方面に行っちゃうと思うんだよ。

だって、これバイクツーリングだから。

なんで、フルで国道バイパス走らにゃならんのか。天竜川沿いあたりをエンジョイしまくってから、愛知長野岐阜県境あたりでホテル泊まった方が良くね?

でもそうすると、さっきの道志を突き抜けて来た八王子民は3泊になってしまい、メリットがあるかは微妙。だから関東人的には、神奈川西部民のみワンチャン。

てことで、所沢最凶理論が出来上がるワケ。国道20に速達性など微塵も無い(299と140はもっと無い)。254なら下仁田から2時間あれば茅野まで行くけど、勝沼から2時間で茅野まで行けるかは微妙でしょう(更に青梅、高尾から午前中4時間で行ける?微妙じゃね?)。

したら結局、道志から東海道行くしか無いんだよね・・・丹波山村から川上村に突き抜けられればワンチャンあるんだろうけど・・・そんな道、無いから。

まとめ

岐阜長野県境付近で宿泊からの、神戸三宮の宮崎CF+泉大津助松の阪九Fがベスト。

まーしかし、関東側の混雑事情がガチでエグすぎて、2023年より悪化しているのは間違いないハズ。現場の雰囲気と天候で可変するしか無いだろう。

あの時に作ったこの図で考えると・・・

westjapan-touring-badroad-3p

関東寄りの赤点線ルートは、もうどうにもならんと思う。

関東関西圏の自走ルートは3か所しかないため、確実に集中するし(上信越道-長野道-北陸道で親不知経由、中央道で岡谷経由、東名で清水の3つ)。

去年からの体感では、上信越-更埴-長野道-中央道が最も空いてるとは思う。距離長いから。実際に、下仁田-岡谷は高速走っても全く時短ができない。栃木茨城県民が北関東道から通しで走るならともかく、群馬県民のバイクが更埴を回る意味はもう無い(新和田トンネルは無料化された)。

だから、埼玉中部北部民は、日程増えるけど吉田から神流抜けて八ヶ岳突き抜けた方が良いかもしれない(バイクツーリングだから)。

っていう、同じ考えのヤツが爆増してると思うんだよ。

それ回避するために、高速道路を走っても1ミリもメリット無いっていう罠がループする関東近郊・・・

高速なんて、タイヤ減る、トラックだらけ、防音壁で景色見えない、見てたら事故る、事故ったら死ぬ、料金も払う、結局たいした時短できない

こんなの、フェリーに乗った方がマシでしょう。去年出会った関西系民が、東京大阪間は全部ヤバイ、姫路までヤバイって言ってたし(東名高速-名神高速-中国道と山陽道)。

まーでも、関東基準で考えたら、大阪とかガラガラだから。彼の基準で「ヤバイい」は関東人ならイケると思うんだよね。だから、関東側を突き抜けたら何とかなるっちゃなるでしょう。

たぶん。

この観点からも、群馬県民と神奈川西部民以外は無理なんだけど・・・

気合と根性でカバーするぜー!ってヤツ、絶対居るとは思う。てか去年居た。ハタチの気合と勢いで雨の中「大阪から東京まで俺は東名で帰るぜ」っていうジジイが居た(あれ、帰れたのかなぁ・・・)。

でも死んだら意味無いので、前半に挙げた範囲(八王子-谷原-川口のライン以南で相模川より東側)はOTFかTKFを俺は薦めておく。楽しいかは別として、安全は金で買えるから。

てことで、今年の結論も、群馬県民と神奈川西部民だけ、大阪経由はあり。

個人的には北陸から行きたかったんだけど、地震起きたから却下・・・まー、地震は別に構わないんだけど、あの変な支援策やると、輩が集まるってのは、もう周知の事実なんで・・・

微妙・・・

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA