盆期間の直後、軽~く四万温泉までツーリングへ行った記録。
もくじ
- 群馬の盆モード たいして変化なし
- 温泉入りたい欲がMAX
- 交通量激減
- やはり、平日モードの地元民はひと味違う
- 中之条の山間部はイイ
- 四万温泉はイイ・・・
- 観光地のメイン街道はバイクツーリングに不適
- 上信自動車道 メッチャ危なくね?
中之条山間部 誰も居ない・・・
バイク、鉄道、クルマ、フェリーなどで、群馬から日本のどっかに行った記録。忘れちゃう前に全部書いとく系ブログ。
盆期間の直後、軽~く四万温泉までツーリングへ行った記録。
もくじ
中之条山間部 誰も居ない・・・
未だ、ロクにツーリングできていない2020年。
しゃーないので近所の山に行きまくってる・・・けどそろそろ、他のとこにも行きたい。
てことで、北関東(群馬)から行く、秋のツーリング計画2020を考えてみた。
・・・という、超個人的なメモ。なお本件は、北関東のツーリングではない(ソレは群馬栃木タグページにある過去記事を参照)のであしからず。
群馬栃木県民には参考になる・・・かも。
もくじ
海要素が足りぬ(これは青森↑)
PCで使ってるマウス(エレコムM-DUX50)が、突如変な挙動になった・・・
一定の方向にホイールを回してるはずが・・・突然逆転しだす・・・
スリットにゴミでも詰まったかな・・・
てことで、とりあえず、バラしてみた&治す方法
ホイール部はオムロンではなかった
バイク(オートバイ)のベストシーズンは予想以上に短い。特に関東は短い気がする・・・
はたして、年間何日くらいあるのだろうか・・・
てことで、今後のバイクツーリング計画を練るにあたり、今一度あらためて考えてみた。
もくじ
※2021/1/3 なんだか読みにくかったので文体修正。2022/1/24 誤字等を修正、2021年ツーリング実績値も参照。
2021前期半年で、たった28日しか無かったことが判明
北関東(てか群馬)のツーリングシーズンがあまりにも短すぎた件
2021後期も31日しか無かったことが判明
関東(特に東京発)のツーリングシーズン ほぼ無い事が判明 ~バイク乗りの年間休暇日程を考える~
日本国 バイクツーリングシーズンの図(暫定版)
90000kmを超えたマイバイク。
3回目のチェーン交換をした記録。
もくじ
前回(約60000km)
XG250トリッカーのチェーン交換 2回目
前々回(約30000km)
XG250トリッカーのスプロケとチェーンについて
16T設定アリ、しかも軽量化加工済
現在は群馬在住の俺だけど、昔東京にも住んでた。そのせい?で、年間20回~30回は往復してる(今年はアレなので、半年で2回)。
その時、常々感じていた東京と群馬の差。
お互い大した差なんて無い(関西とかに比べれば)と思っているが・・・実はとてつもなくデカイ。
そして、ネイティブ群馬人より、ネイティブ東京人の方が明らかに差を認識していない。そのせいか勘違いが多いと感じる。これは、東京の情報は拡散されまくってるけど、群馬の情報は拡散されにくい(てか、ほぼ無い)からだろう。
てことで、東京人にありがちな、群馬に来てやってしまう謎の言動について書き溜めてたものを、タレ流してみよう。という話。
もくじ
※この記事はいわゆる個人の感想であり、経験に基づく偏見が含まれている・・・つまり、どーでもいい話である。書き溜めてたけど、コロナのせいでタイミングが失われそうなので、今、公開。
世界が変わる予感を、ひしひしと感じる2020年初夏。
延々と昭和平成と同じスタイルで生活してたら、あっさり破綻するような気がしてならない。
ここは、いったん固定費を圧縮して新たな時代に備えるフェーズに入ったのではないか。
・・・てことで、これからの時代を生き抜くため、群馬在住のオッサンが、無い知恵を絞って考えてみた。
結果・・・テレビ、固定電話、マイカーはもはや要らんよなぁ・・・という結論に至る。
つまり、個人の感想であり、ガチどーでもいい話。
もくじ
これだけの都市規模があったら、ホントは生活にクルマ要らないと思うんだよね
ここは本当に要らないと思うし・・・
ここも本来は要らないと思うなぁ
ここはそうとも言えないと思うが・・・
北海道へバイクツーリングに行くとき、必ず使うフェリー。
フェリーには、ここ5年で20回(西日本含む)くらい乗ってる俺。だが・・・今年は未だゼロ。
今年も北海道へ行くかは解らないけど・・・とりあえず調査だけはしておこうかなー。
てことで・・・関東近県から北海道バイクツーリングへ行くルートを考える(フェリー利用)
の2020年版。
もくじ
あー、北海道行きてー
先日、見直した通信回線契約。
マイネオのau回線+低速無制限オプションを使い倒してみた、レビュー的なもの。
もくじ
近年急激に高まる、モバイル通信回線の重要性。
特に2020年に入ってから爆上げ(主にコロナのせい)。
そろそろ、スマホの通信(通話)契約を見直す時期かなー・・・
・・・てことで、au系SIMを利用した、低速無制限運用について、あらためて考えてみた。
なおこれは、旅属性が強いイチバイク乗りの個人的見解であって、都市部から滅多に出ない生活スタイルの人には、たいして参考にならないだろう。
もくじ
最近基地局メッチャ増えたような