お盆の真っ只中、伊勢崎駅から葛飾に行く用事発生。
混みそうだな・・・ということで、事前にNAVITIME混雑予報でチェック。
実際に乗車してみると・・・
もくじ
- 伊勢崎駅2倍~4倍の混雑(の予報)?
- 混雑予想がズレまくる原因を考える
- 田舎のオッサンの気まぐれが原因か?
- 北千住の味噌マタドールへ
バイク、鉄道、クルマ、フェリーなどで、群馬から日本のどっかに行った記録。忘れちゃう前に全部書いとく系ブログ。
お盆の真っ只中、伊勢崎駅から葛飾に行く用事発生。
混みそうだな・・・ということで、事前にNAVITIME混雑予報でチェック。
実際に乗車してみると・・・
もくじ
NTTフレッツを解約してUQモバイルの「データ無制限プラン」(最大通信速度500kbps)に変更。
約1月使って気づいたことなど。
もくじ
3年ほど使用していたYAMAHA ZENITH YJ-15(システム型)。いいかげんボロくなってきたから買い替えようと色々検討してみた。
・・・まぁ、結局後継モデルの ZENITH YJ-19 を買ったんだけど・・・システム型になった理由など、考えたことを書いておこうかなー、と。
YJ-19実測値1.85kg
もくじ
※最終更新 2020年4月6日 リンク切れまくってたため修正
先日の連休に、東武本線を伊勢崎から亀戸まで乗る機会があった。気づいたことをメモ。
※7/20日くらいに書いたけど移転に伴い公開日は8/1付けで
seesaaの編集機能(特にモバイル)の貧弱さに耐えられなくなり、独自ドメインへの引っ越しを実施。
良くわからんこともあるけど、気合いと根性で何とかなるっしょー
・・・・・・てな、ノリでやってみた結果がコレ。
seesaa時代の機能は一通り実装したつもりだけど、お気づきの点があれば、コメント欄にでもご自由にどうぞ。
今後ともよろしくお願い致します。
俺の中で解約することに決定したNTTフレッツ光(戸建て)。
約5000円/月ほど節約できるはず。
浮いた金でモバイルの設備を増強しよう。
・・・てことで Zenfone GO に自前機種変更(SIM差し替え)した記録&注意点などのメモ。
もくじ
■URBANO L01 さすがにキツイ
■ASUS ZenFone Go 購入へ
■SIMがmicroサイズだった
■変換アダプター自作してみた
“URBANO から Zenfone GO(ZB551KL)へ自前機種変更 & SIMアダプタ自作” の続きを読む
先日書いた件、
固定通信回線(フレッツ光)を解約して格安SIMに転換できないか検討してみる
を実行すべく、モバイルの契約を、UQmobileのデータ無制限プランに変更してみた。
テザリング環境を使って、どこまで実用可能なのか?
試してみた記録。
もくじ
※コンテンツのデータ圧縮率は年々向上している。2020年代初頭には500Kbpsで720pの動画も見れるようになってる・・・かもしれない。
推定100回以上は往復してる、群馬⇔横浜。改めて群馬から横浜に行くルートを考えてみた。
加えて、クルマで行かない理由、中2日で群馬から横浜と千葉へ行った記録、東武東上線と東武本線の比較など。
色々と考えてみた・・・
もくじ
長いので結論部分のみ読みたい人は → 「群馬から横浜へ行くルートのまとめ」へジャンプ
下越地方へバイクツーリング
2日目
粟ヶ岳県民休養地キャンプ場~新発田~群馬
もくじ
■阿賀方面へ
■阿賀から新発田へ
■新発田の回転寿司一心へ
■奥村杉キャンプ場を見に行ってみる
新潟はデカイ。
上越と下越では群馬と茨城くらい雰囲気が違う。実際の距離も100キロ以上離れている。だから関東から下越はとても遠い。てか、ほぼ東北。福島より遠い。
東北ツーリングの中継地点として使えそうな位置にある、粟ヶ岳県民休養地キャンプ場を目指して、バイクツーリングした記録。
もくじ
■三国峠から新潟へ
■南魚沼から魚沼へ
■越後山脈沿いに北上 栃尾へ
■栃尾から粟ヶ岳県民休養地キャンプ場へ
■粟ヶ岳県民休養地キャンプ場
■加茂市街地へ
■加茂から五泉の栄助寿しへ
■加茂美人の湯へ