初北海道バイクキャンプツーリング 2日目 苫小牧~札幌

群馬から北海道へバイクキャンプツーリングへ行った記録

2日目苫小牧東港~北海道札幌市厚別区

快活クラブ厚別東店 泊

もくじ

  • 苫小牧けっこう混んでる
  • 支笏湖は寒い
  • 札幌 すみれ本店(中の島)へ
  • 回転寿司 ○海イーアス東札幌(根室系?)へ
  • すすきのは危険
  • 厚別区の快活クラブへ

sumire

“初北海道バイクキャンプツーリング 2日目 苫小牧~札幌” の続きを読む

初北海道バイクキャンプツーリング 1日目 新潟

群馬から北海道へバイクキャンプツーリングへ行った記録

1日目 群馬~新潟港

新日本海フェリー(新潟苫小牧航路) 泊

もくじ

  • 湯沢から小千谷がキツイ
  • 長岡から新潟市はそうでもない
  • 回転寿司 弁慶ピア万代店へ(佐渡系)
  • 松浜の海岸へ
  • 新日本海フェリー乗船

niigata-ferry

“初北海道バイクキャンプツーリング 1日目 新潟” の続きを読む

北海道にバイクで行くルートを考える その2 宿泊編

前回 北海道にバイクで行くルートを考える の続き

フェリーで小樽到着後の宿泊について検討してみた

※このページは2015年8月、実際に北海道へ行く前に書いた。

実際に行ってみた話は

初北海道バイクキャンプツーリング 1日目 新潟

“北海道にバイクで行くルートを考える その2 宿泊編” の続きを読む

北海道にバイクで行くルートを考える

北海道にバイクでいってみたい。
ルートを検討したのでメモ

※このページは2015年8月、実際に北海道へ行く前に書いたもの。より新しい記事は↓

関東近県から北海道バイクツーリングへ行くルートを考える(フェリー利用)

へ。

soyamisaki

もくじ

“北海道にバイクで行くルートを考える” の続きを読む

東京メトロ千代田線東側区間は不便すぎる

久しぶりに乗った千代田線(常磐線各停)。

その昔、沿線に住んでいた者としては言っておきたい事がある。

それは、千代田線東側区間は不便すぎるという事実。何故なのか、俺なりにまとめてみた。

もくじ

  • 平日昼間でも座れない
  • 運行形態が酷い(JR常磐線各停=東京メトロ千代田線)
  • 乗換接続駅のホームがとにかく遠い
  • 乗換えてもメリットがない駅も多い
  • 結局何が言いたいのか・・・まとめ的なもの

tokyo-metro

2018/10/15 一部修正&追記
2019/3/10 一部追記と修正(下北沢駅に中間改札ができる件 他)
“東京メトロ千代田線東側区間は不便すぎる” の続きを読む

北関東(群馬エリア)駅前付近のバイク置場

最近駐輪場が増えている。自転車が増えたためだと思うけど、たいていはバイクも停められる。これにはバイク乗りも助かる。

しかし未だに、地方都市中心部では自動車用コインパーキングはあってもバイクのコインパーキングは無いことが多い。

熊谷駅、太田駅、前橋駅等の周辺も有料のバイク駐輪場は全く無く、利用は自転車か自動車に限定される。

・・・ということで今回、北関東(群馬エリア)駅周辺のバイクが置ける場所をまとめてみた。

“北関東(群馬エリア)駅前付近のバイク置場” の続きを読む