90000㎞超えてもトリッカーの燃費は良好なまま ~だがバイクにコスパは存在しない

夏に、3回目のスプロケと定期タイヤ交換したマイバイク、XG250トリッカー(DG16J 5XTA)。

走行距離は90000km超えた

さすがにエンジンヘタって来てるのかなー・・・と思いきや、燃費的にはそうでもなかった。

そして、メーター1周後の方向性も考えてみた。

もくじ

  • 未だに実燃費 約33km/L(206km走行で6.3L)
  • 小径タイヤ採用時のコスト差について考えてみる
  • D605とGP210の差を評価 ~コスパを考えたらおかしくなる~
  • 老後は燃費など気にせず ヤケクソ系ゲロアタック号化が良さげか
  • まとめ

 

nt-seasidelineあえて、最もコスパが良いツーリングルートを挙げれば、ココら辺か↑
(パフォーマンス値 振切れ)

“90000㎞超えてもトリッカーの燃費は良好なまま ~だがバイクにコスパは存在しない” の続きを読む

2020夏秋のツーリング 群馬県編4 榛名山(吉岡町)~若者のバイク/クルマ離れの原因が判明?

前回、超イマイチだった、小中大滝

再び滝を見に・・・榛名山にある船尾滝まで、プラッっとツーリングした記録。

もくじ

  • 伊香保は榛名山にあらず(バイク)
  • 上武道路 やっと4車線化されるっぽい けど・・・
  • 榛名山麓 東側は「ザ★観光地」
  • 吉岡町 良くわからない・・・
  • 自信を持ってオススメできない 滝
  • 若者のバイク/クルマ離れの原因が判明?

 

funaotaki滝が遠すぎる・・・

“2020夏秋のツーリング 群馬県編4 榛名山(吉岡町)~若者のバイク/クルマ離れの原因が判明?” の続きを読む

2020夏秋のツーリング 群馬県編3 みどり市奥地(旧東、旧黒保根)

前回前々回のツーリングで温泉欲はだいぶ満たされた・・・

ということで、突発的に滝を見に林道ツーリングへ・・・

もくじ

  • 紅葉シーズン前しか行けないスポット 滝
  • フラワーパークの南東側 信号無くなってた
  • みどり市&桐生市の道路整備方針は謎
  • 草木ダム(国道122)ツーリングするバイク乗りがサッパリわからん
  • バエスポット=クソスポットの法則
  • 林道を走り繋いで帰宅

 

konakaootaki滝がよく見えねぇ・・・さすがだ THE 群馬クオリティ

“2020夏秋のツーリング 群馬県編3 みどり市奥地(旧東、旧黒保根)” の続きを読む

2020夏秋のツーリング 群馬県編2 昭和~沼田~月夜野

2020年夏秋は北海道へ行かない予定。代わり・・・になるかはビミョーだけど、近場でツーリングすることに・・・

てことで、先々週の四万温泉編から突如シリーズ化。

旧月夜野町の町営温泉まで、バイクツーリングした記録。

もくじ

  • 温泉とバイクが足りぬ
  • 群馬南部 月末の交通量多し
  • バイク最大の強みは離合困難区間にある
  • 十勝<昭和村
  • 望郷ラインサイコー(平日のみ)
  • やはり 関東のバイクシーズンは短すぎる
  • バイクで行くと地元民のフレンドリーさが違う
  • バイクツーリングと温泉 +キャンプの重要性を実感
  • ガラガラの道路ほど より速度は落とせ

 

kawabaTHE 平日の群馬

“2020夏秋のツーリング 群馬県編2 昭和~沼田~月夜野” の続きを読む

四万温泉へバイクツーリング ~観光地のメイン街道はバイクツーリングに不適~

盆期間の直後、軽~く四万温泉までツーリングへ行った記録。

もくじ

  • 群馬の盆モード たいして変化なし
  • 温泉入りたい欲がMAX
  • 交通量激減
  • やはり、平日モードの地元民はひと味違う
  • 中之条の山間部はイイ
  • 四万温泉はイイ・・・
  • 観光地のメイン街道はバイクツーリングに不適
  • 上信自動車道 メッチャ危なくね?

 

shima中之条山間部 誰も居ない・・・

“四万温泉へバイクツーリング ~観光地のメイン街道はバイクツーリングに不適~” の続きを読む

関東地方から北海道へバイクツーリングに行くベストなフェリー航路を考える 2020年版

北海道へバイクツーリングに行くとき、必ず使うフェリー。

フェリーには、ここ5年で20回(西日本含む)くらい乗ってる俺。だが・・・今年は未だゼロ。

今年も北海道へ行くかは解らないけど・・・とりあえず調査だけはしておこうかなー。

てことで・・・関東近県から北海道バイクツーリングへ行くルートを考える(フェリー利用)

の2020年版。

もくじ

  • 北海道行き航路の一覧
  • 北海道行き航路のまとめ
  • 仙台港VS新潟港 (高速道路を利用した時)
  • 仙台港VS新潟港 (一般道を利用した時)
  • 総まとめ

 

snfあー、北海道行きてー

“関東地方から北海道へバイクツーリングに行くベストなフェリー航路を考える 2020年版” の続きを読む

関東のバイクツーリング回避スポットが明確になる

コロナウイルスのせいで完全自粛モードになった日本。そのままGWに突入した2020年春。

そして次々と閉鎖される海岸や駐車場・・・

アレ?・・・これ、もしかして、ステイホームのせい(おかげ)で、輩(D◯N)が好む「スルーしてオッケー」なスポットが明白になったんじゃね?

・・・という話。

てことで、このチャンスを逃さず、まとめておいた。

もくじ

  • はじめに ~関東 人多すぎ問題~
  • 海、山、キャンプなど興味が無いド田舎民
  • 東京都の回避スポット
  • 神奈川県の回避スポット
  • 千葉県の回避スポット
  • 埼玉県の回避スポット
  • 茨城県の回避スポット
  • 栃木県の回避スポット
  • 群馬県の回避スポット
  • 結論 関東にバイクツーリングスポットはほぼ無い

tokyoどこまでも市街地が続く南関東

“関東のバイクツーリング回避スポットが明確になる” の続きを読む

北海道温泉バイクツーリングのまとめ 2019

毎年行ってる北海道バイクツーリング。

とあるオッサンライダーの視点から、北海道で浸かった日帰り温泉をまとめてみた。去年から隣接するキャンプ場の有無を追記。

去年版は

北海道温泉バイクツーリングのまとめ2018 へ

もくじ

  • はじめに
  • 道北
  • 道東
  • 十勝
  • 道央
  • 道南
  • 補足事項

onsen-004

“北海道温泉バイクツーリングのまとめ 2019” の続きを読む

深谷(渋沢栄一記念館)までバイクツーリングに行ってみた

今年も山には雪が降り、バイクシーズンは終わった・・・

けど、ちょっと晴れたので、軽くバイクツーリング。

県境を越えて深谷まで・・・

もくじ

  • 群馬北部のバイクシーズンは11月まで
  • 埼玉のツーリングスポットは希少
  • 12月はトラックだらけ・・・
  • 渋沢栄一記念館へ
  • 焼きまんじゅう食べに伊勢崎へ

shibusawaシブサワ コウ・・・じゃなくてエイイチ
(あれ?合わせてコウエイって事なの??ウソ?マジで?)

“深谷(渋沢栄一記念館)までバイクツーリングに行ってみた” の続きを読む

北海道バイクツーリング走りやすさマップ 2019

2019年、北海道ツーリングから帰ってきてしばらく経った。

旅を振り返り、各地域のフィーリングをマップにまとめてみた・・・いつものヤツ、2019年版。

※あくまで個人的なフィーリングのため、天候や気温により変化することがある。しかしそれがバイクの醍醐味。毎回違うから面白いのであって、ブレは不可避。

 

過去のバージョンは
2015年
2016年
2017年
2018年

“北海道バイクツーリング走りやすさマップ 2019” の続きを読む