群馬から東京都内へ行く時に使うルート(パークアンドライド)、どれ使ったら最適なのか?
25パターン調べてみた。2021年ver。前回の続き。
群馬中西部編。
もくじ
- 群馬方面⇔東京(永田町付近) 各駅からのスペック
- ここ10年くらいで変わったこと
- 中毛地域(伊勢崎周辺)からの利用例
- 西毛地域(群馬南西部)からの利用例
- 始発と終電の一覧表
建物(くるくる回るくわまるとか)は超ナイスなんだけどねぇ・・・
群馬方面⇔東京(永田町付近) 各駅からのスペック
東京都内で最も行きにくい、かつ汎用性のありげな永田町駅周辺を目的地に仮設定。
群馬各地から向かうとき、途中にある20駅、25パターン調べてみた結果はこうなった。
乗車駅 | 距離 | 所要時間 | 運賃 | 毎時本数 | 乗換難度 |
---|---|---|---|---|---|
森林公園 | 53 | 80分 | 890 | 6 | 1~2 |
行田 | 56 | 85分 | 1190 | 4 | 2.5~3 |
板倉東洋大前 | 61 | 105分 | 1070 | 2 | 1 |
熊谷 | 61 | 90分 | 1340 | 5 | 2 |
小川町 | 61 | 95分 | 1030 | 3 | 1~2 |
川俣 | 62 | 105分 | 1070 | 3 | 1 |
館林(特急) | 66 | 90分 | 2210 | 1 | 1~2 |
館林 | 66 | 110分 | 1160 | 3 | 1 |
籠原 | 67 | 95分 | 1510 | 5 | 2 |
西武秩父(特急) | 69 | 105分 | 1700 | 1 | 2 |
太田(特急) | 76 | 115分 | 2380 | 1 | 1~2 |
太田 | 76 | 145分 | 1330 | 2 | 2.5 |
本庄 | 80 | 110分 | 1690 | 3 | 2 |
伊勢崎(東武) | 88 | 170~190分 | 1470 | 1 | 2.5 |
伊勢崎(JR) | 88 | 170~180分 | 2480 | 2 | 3.5 |
新桐生(特急) | 89 | 135分 | 2520 | 1 | 1~2 |
桐生(小山経由) | 90 | 185分 | 2480 | 1 | 4 |
桐生(高崎経由) | 90 | 195分 | 2480 | 1 | 3.5 |
赤城(特急) | 93 | 140分 | 2520 | 1 | 1~2 |
高崎(在来線) | 97 | 130分 | 2150 | 3 | 2 |
高崎(新幹線) | 97 | 70~80分 | 4660 | 3 | 2.5 |
前橋 | 99 | 155~165分 | 2150 | 2 | 3.5 |
磯部 | 106 | 160分 | 2480 | 1 | 3.5 |
安中榛名 | 111 | 80~90分 | 4990 | 0.5 | 2.5 |
上毛高原 | 132 | 90~100分 | 5660 | 1 | 2.5 |
※直線距離順。その他、表の見方や補足等は前回を参照していただきたい。間違い等の気づいたことがあればコメント欄にでもドーゾ。
ここまでは前回書いた内容。
詳しくは→群馬⇔東京で使う鉄道経路 25パターン調べてみた へ。
ここ10年くらいで変わったこと
前回省略した(東毛はあまり関係ない)ものの、やっぱり書いておいた方が良いかなー、てことで追記。
ーー鉄道関連ーー
東武伊勢崎線の改悪(2000年代~現在進行形)
ぶつ切り運行化に留まらず、特急停車駅増加、群馬への直通激減からの実質廃止、そのくせ接続時間も伸びまくる・・・という、どうしょうもないレベルの改悪が続々と実行される・・・
最近もう、伊勢崎線末端区間、桐生線、小泉線は終わりなんじゃないかとすら思い始めた(30年後は無いかもしれぬ)。
渋谷駅5社直通開始(2013年)
JR高崎線をスルーして、東上線の森林公園から乗るメリットが増大。
森林公園経由は副都心線開通あたりからメリットがモリモリ出てきたけど、本件で更に利便性アップ。
「関東は全部地元」的な勢いで活動してる俺みたいな人種には、横浜方面が無双状態(特に東横線沿線と関内)になったけど、ネイティブ群馬県民は比企郡のアウェー感が強すぎて、森林公園駅の存在自体を未だ知らない人すらいる、という現実。
上野東京ライン開通(2015年)
高崎線上野駅始発が激減する(昼間時間帯は、ほぼゼロ)。
このせいでJRを使うメリットが激烈に低下(帰りに都内から乗ると座れない)。
なお、全く鉄道に乗らなくなった群馬のジジイには、未だに上野が始発最強ターミナルだと思ってたり、普通車グリーン券の存在を知らないのがガチで居る。
参考過去記事 ついに令和時代、今、ド田舎のジーサンバーサンに日本語が通じなくなってきている・・・
渋谷駅ホーム移転(2020年)
激速だがイマイチ使いにくかった湘南新宿ライン特快からの渋谷乗換えが改善。
※他にも有るけど、細かいことは省略。インパクトが大きいのはこの4つかなと、現状では感じている。
--以下道路関連--
上武道路の国道50⇔埼玉県境がフル4車線化(2014年頃)
埼玉方面行きが激速化。
ただし、本田ケ谷(埼玉入ってすぐ)でメッチャ混むようになったので・・・深谷の土地勘は必須(時間帯、季節、天候、方向などによる回避経路の攻略)。
国道354バイパスが開通、フル4車線化(2016年頃)
群馬県南部の東西移動が劇的に改善した。
高崎~伊勢崎はそうでもないが(前橋南部と玉村は割とド田舎なので土地勘あれば何とかなる)、大泉周辺のインパクトはデカかった。
太田南部~大泉は行く気を無くすほどクッソ混んでたからね・・・回避ロードの土手道すらアホみたいに混んでたし(あのコンクリートブロックは、いいかげん邪魔なので撤去してほしい)。
上武道路が全開通(2017年頃)
伊勢崎前橋のみならず、吉岡や渋川からも埼玉方面行きが超速化。
渋川⇔熊谷は2000年頃と比べ1時間以上速くなってるのではないか。
ただしその反動のせいだろうか、埼玉方面民が激増。季節要因により赤城榛名周辺がメタクソに混むようになった・・・土日はマジ無理。
国道254バイパス富岡⇔吉井が全開通(2017年頃)
富岡⇔高崎の難易度が激低下。
ただし吉井ベイシア付近に1kmほど1車線区間がある(ガチ地元民は皆、セブンのT字右折しまくってるけど)。
254旧道はやってられないレベルのタルさだったため、俺は元々あのラインは避けてた(観音山山中又は磯部方面から行く)。
当該バイパスユーザーのダチ曰く「朝夕はかなりマシになった」との事。
国道122館林明和バイパスが開通(2018年頃)
館林方面から埼玉県境付近の鬼渋滞が解消。
橋が付け変わる前はガチでヤバかった。埼玉県内の125も122もクッソタルかった(当時片側1車線)ので、俺は春日部東部(旧庄和町)や吉川方面へ行く時は、渡良瀬遊水地から五霞を経由していた・・・
いや、未だにそうだな・・・埼玉中南部は混みすぎなんだよ・・・
熊谷バイパス上之が3車線化(2019年)
JR行田経由が安定化。
時間帯と時期によって、メッチャ混んでいた熊谷パイパスの平面交差区間が1車線増えた。これで大幅に渋滞は減った(はず)。
くまぴあ前あたりの道路が完成(2019年頃)
森林公園経由の難易度が低下。
407からの140だと熊谷警察署前が混んでたから、あの辺の裏道は必須レベル。・・・だったが不要になる。
既に攻略済みの俺は特に変化が無かったけど、開通したおかげで旧東松山道路へ行く難易度は劇的に下がった。
しかし、反動で南海部品のところは今後更に混むと思う・・・荒川の橋は旧世代規格で路面悪いし。
太田藪塚インター⇔国道50がフル4車線化(2019年頃)
笠懸(現みどり市)から埼玉方面への難易度が大幅に低下。
両毛線前後区間は極めてる地元民でさえも確実に数分速くなった。県道69をひたすら走っていた人比なら、10分以上速くなったはず。
ただしインター付近は謎の信号タイミングのせいで、たいして速くなってない。これは激変緩和措置的にワザとやってる意思を感じる。全通した時に笠懸から桐生市街地より埼玉の方が近いという謎状況に陥りかねないから(新上武大橋から鹿交差点は波志江沼と距離がほぼ一緒なので、ココを超スムーズに走れれば埼玉県境まで25分以下で行けるはず)。
--以下特殊事情--
まん延防止等重点措置(2020年以降)
乗客流動が変わっていると思われる・・・が、2020年2月以降、鴻巣以南に一切行っていない俺にはリアル状況は解らぬ。
けど、東京圏のダチ曰く「最初は空いてたけど、結局満員電車は変わらねー」らしいので、とりあえず混雑については以前の状況を前提に書いておく(ただし俺のダチは自営業者、職人等が圧倒的に多いためそこに留意)。
ーーー以下、前回からの続き、本題ーーー
中毛地域(伊勢崎周辺)からの利用例
まぁぶっちゃけ、どこまで「中毛」なのよ? て話なんだけどね・・・
道路網が主体になった&合併しすぎた現代、こんな律令国家時代からの区分けなんて、もはやたいして意味は無い・・・
てことで、エリアの境界線を俺の感覚で勝手に引くと・・・
上神梅駅-新川駅-鹿田山-岩宿駅-阿左美駅~三枚橋駅-金山-スバル本工場-スバル大泉工場-元三洋電機工場-刀水橋
このあたりにラインを感じる。これらのポイントは東西移動しにくい。
上神梅から太田南部へのグーグル先生推奨ルートが中部と東部の境界線に近いと思う。
太田~伊勢崎 太田寄り 発
やや太田寄りの、ジョイフル本田新田店付近から出発すると仮定した場合。
※先ほどの表に「駅までの時間」を追記(土地勘が有る前提)。
乗車駅 | 距離 | 駅まで | 所要時間 | 運賃 | 毎時本数 |
---|---|---|---|---|---|
森林公園 | 53 | 50分 | 80分 | 890 | 6 |
行田 | 56 | 45分 | 85分 | 1190 | 4 |
熊谷 | 61 | 40分 | 90分 | 1340 | 5 |
川俣 | 62 | 45分 | 105分 | 1070 | 3 |
館林(特急) | 66 | 50分 | 90分 | 2210 | 1 |
館林 | 66 | 50分 | 110分 | 1160 | 3 |
籠原 | 67 | 30分 | 95分 | 1510 | 5 |
太田(特急) | 76 | 20分 | 115分 | 2380 | 1 |
太田 | 76 | 20分 | 145分 | 1330 | 2 |
熊谷方面が速い(籠原で125分)。
新上武大橋(上武道路)経由は市街地を回避できる。そのため刀水橋経由に比べると、熊谷行田方面より籠原森林公園方面の方が行きやすい。
一方の太田方面は直線7kmしかないが、モロ市街地に突入する上に旧時代規格の県道しか選択肢が無く、ブレが大きすぎて15分ではキツイ。20分は見ておきたい。
そのせいで、太田のさらに先にある館林方面へ行く意味は無い。けど、参考として記載しておいた(川俣だったら行田か森林公園に行く方が良い)。
問題は東武にあり
もはやお約束のようだが、東武の特急に大きな問題がある。
ここは一応太田市内でありガチ東武エリアなはず(最寄り駅ほぼ全方向東武)・・・なんだけど、このあたり(旧新田町)で既に特急りょうもうに乗る意味が全く無いという謎。
より埼玉に近い木崎以西は、東武駅前発ですらJR熊谷方面まで行った方が安くて速いというワケワカラン状況。
免許が無い学生ですらチャリでJRまで行った方がたぶん速い(世良田-深谷は9㎞しかないし、1時間くらいじゃね?)。そんな感じの距離感。
てことで、実際に埼玉方面へ行くかの最終判断は、埼玉方面の土地勘の有無によるところが極めて大きい。
特に上武道路の合流方法が重要。東武の線路付近がメチャメチャ狭くて難解(わざとか?)なため、その辺の走り方によって、かなり体感が変わるはず。
俺はジョイフル本田から森林公園まで、50分あれば行ける自信があるし(バイクなら超余裕)、尾島側の人は橋渡ったらすぐ埼玉だから籠原など余裕で行けるはず。そもそも、境島村なんて対岸の埼玉側にある。
逆の藪塚側は、人によって土地勘無さげな印象。でも地元民なら太田藪塚インターからジョイフル本田まで10分あれば行けるはず。
したら、潜在的には旧藪塚本町エリアはほぼ全部、熊谷方面が有利、という式が成り立つ(県道78のバイパスは謎の信号クッソ多いし、太田市街地ラスト1.5kmが割と時間かかるのでビミョー)。
てことで、このあたりは全て埼玉方面へ行ったほうが速い・・・んだけど、さっき書いたとおり実際に行くのかと言えば・・・
どんだけ埼玉のアウェー感を克服してるかによる。
なおこのエリアを縄張りにしている、俺のダチ@玉村以西の土地勘無し人、ヤツは籠原しか行かない。俺は行田を強く推奨しているが、行田鴻巣の土地勘が無いため絶対に行かない(これが典型的な「ネイティブ群馬県民の埼玉に対するアウェー感」である)。
太田~伊勢崎 伊勢崎寄り 発
伊勢崎寄りの、スマーク伊勢崎付近から出発すると仮定した場合。
乗車駅 | 距離 | 駅まで | 所要時間 | 運賃 | 毎時本数 |
---|---|---|---|---|---|
森林公園 | 53 | 50分 | 80分 | 890 | 6 |
行田 | 56 | 45分 | 85分 | 1190 | 4 |
熊谷 | 61 | 40分 | 90分 | 1340 | 5 |
川俣 | 62 | 50分 | 105分 | 1070 | 3 |
館林(特急) | 66 | 55分 | 90分 | 2210 | 1 |
館林 | 66 | 55分 | 110分 | 1160 | 3 |
籠原 | 67 | 30分 | 95分 | 1510 | 5 |
太田(特急) | 76 | 30分 | 115分 | 2380 | 1 |
太田 | 76 | 30分 | 145分 | 1330 | 2 |
本庄 | 80 | 30分 | 110分 | 1690 | 3 |
伊勢崎(東武) | 88 | 10分 | 170~190分 | 1470 | 1 |
伊勢崎(JR) | 88 | 10分 | 170~180分 | 2480 | 2 |
本庄、伊勢崎方面が追加。
バランスブレイカーの上武道路がある。そのため、さっきのジョイフル本田新田店より埼玉方面から遠いのに、旅行時間がほとんど伸びない。
でも、太田方面はしっかり伸びるため、このあたりから東武のメリットが皆無になり始める。
たとえば東武の特急に乗ると仮定しよう。伊勢崎駅に行ったところで乗れない(特急1本/日)から行き先は太田方面になる。
でもなぜか太田から乗っても館林から乗っても時間が一緒という謎(145分)。
というか、本庄経由の方が速い(140分)。
従って東京方面へ向かう場合、東武伊勢崎駅へ行く理由は皆無に近い(高速バスはP無料のオート前か市民プラザ行ったほうが良いし)。
設備サイコー だが残念すぎる伊勢崎駅
3面5線の高架で2社利用可能な、群馬県内では設備最強クラス駅なのに・・・メッチャ行く意味無い(東京方面)という残念すぎる謎駅。伊勢崎。
ただ、伊勢崎⇔高崎のスペックは悪くは無い。なので北陸新幹線が全開通したら、高崎経由大阪行きの中間ターミナル駅になれるポテンシャルは秘めている。そこでワンチャンある・・・はず。
また、このエリアはバランス的に川俣が意外と悪くない(なぜか先程の新田と同じ程度、裏道極めてたらむしろ速い)。北千住方面(足立葛飾松戸柏)へ行くなら、川俣はアリ。
しかし東西線以南方面(江東江戸川浦安市川船橋)なら東上線経由を勧める(メトロパス又は和光市で24時間券を買い、西早稲田で乗り換える技を使うと座れる、帰りは西船-茅場町-築地-新富町か新木場始発を使う)。
桐生~旧勢多郡方面(赤城山方面) 発
ギリでみどり市内にある上神梅駅付近から出発すると仮定した場合。
色々とツッコミどころがある(駅前じゃね?)けど、ほぼ全住民クルマ持ってるから・・・
なお、このあたりが最も複雑(選択肢18パターン)になる。特に梨木温泉は、かなり判断が難しいと思う(10軒くらいしか家は無いが)。
乗車駅 | 距離 | 駅まで | 所要時間 | 運賃 | 毎時本数 |
---|---|---|---|---|---|
森林公園 | 53 | 80分 | 80分 | 890 | 6 |
行田 | 56 | 75分 | 85分 | 1190 | 4 |
熊谷 | 61 | 70分 | 90分 | 1340 | 5 |
川俣 | 62 | 70分 | 105分 | 1070 | 3 |
館林(特急) | 66 | 60分 | 90分 | 2210 | 1 |
館林 | 66 | 60分 | 110分 | 1160 | 3 |
籠原 | 67 | 60分 | 95分 | 1510 | 5 |
太田(特急) | 76 | 50分 | 115分 | 2380 | 1 |
太田 | 76 | 50分 | 145分 | 1330 | 2 |
本庄 | 80 | 60分 | 110分 | 1690 | 3 |
伊勢崎(東武) | 88 | 40分 | 170~190分 | 1470 | 1 |
伊勢崎(JR) | 88 | 40分 | 170~180分 | 2480 | 2 |
桐生(小山経由) | 90 | 20分 | 185分 | 2480 | 1 |
桐生(高崎経由) | 90 | 20分 | 195分 | 2480 | 1 |
赤城(特急) | 93 | 10分 | 140分 | 2520 | 1 |
高崎(在来線) | 97 | 70分 | 130分 | 2150 | 3 |
高崎(新幹線) | 97 | 70分 | 70~80分 | 4660 | 3 |
前橋 | 99 | 50分 | 155~165分 | 2150 | 2 |
まず、最初に言っておきたい。駅前発で鉄道に乗って東京へ行くはずだけど、鉄道に乗ってはいけない。太田まで2時間くらいかかる。
この地域、パッっと見だと、わたらせ渓谷鐵道、上毛電鉄、東武、JRの4路線もあるため、土地勘皆無な東京人などは鉄道で乗り継げると思いがちだけど、それは100%勘違い。
4社のダイヤ調整など、ほぼ行われていない。つーか、できない。デフォで1時間1本以下だから。
割と乗換可能なのは、上毛電鉄→東武特急のみ(上毛電鉄は唯一2本/時を確保。ただし逆はビミョー)。
だけどソレ、旧勢多郡の山方面は全く関係ないし・・・
赤城の特急が最速・・・ではない
赤城の特急が150分。これが最速に見える。
さすがだ、みどり市エクスプレス。と思いきや、実は籠原が155分で拮抗してる。てか、本数考えたら籠原のが勝ってる。
他にも熊谷行田森林公園がプラス10分、伊勢崎駅までクルマ40分だから、場所によっては高速バス(伊勢崎新宿線)も使えない事はない(さっきの梨木温泉以西など)。
そして今回もやっぱり、一番の問題点は館林から特急乗っても時間が一緒という謎ダイヤ。
何で一般道走ってるクルマと専用軌道走ってる「特別急行」が速度一緒なわけよ?
リアルガチに遅すぎるってばよ・・・
でもまぁ、だからといって籠原行くか? 大間々在住のネイティブ群馬県民が籠原や館林の土地勘あるか?
って話ね・・・要はさっきの「埼玉に対するアウェー感」の度合い。確実に尾島民より強い。
ただそれでも、この辺の住民って、割と広域の土地勘が有る※と思うんだよね・・・
山岳部固有の問題
山間地には特殊な事情がある。
まず、車種によって旅行時間がブレる。特に伊勢崎前橋高崎方面はかなりブレる(だからこの数値は大き目にとってる)。
県道333は凶悪なガチ峠だから。ここだけで10分はブレる。
前橋方面はその先ひたすら山麓のため、更にブレる。軽めの勢いでスーパー裏道走行した場合の上神梅から小坂子付近、俺はバイク約20分で走れる(ウルトラ緊急走行したらもっと縮むが、危険なので厳禁)が、軽トラだと35分は見ておきたい。
実際に勢多郡の地元民は、メイン街道なら俺のバイクに近い勢い(むしろ速いヤツすら居る)でクルマ転がしてるし・・・周辺町村の裏道は当然極めてる※はずだから・・・伊勢崎インター(上武道路)まで30分あれば余裕だと思うんだよね・・・
しかも伊勢崎前橋方面へ行ったところで結局混んでいるのは、なぜか大間々周辺がMAXなわけだし・・・上武道路に出てしまえば、後は何とかなるワケで・・・
まぁだからと言って、いくら経済的だろうが時短になろうが、フツーはさすがに籠原まで行かないとは思う・・・ガソリン代もかかるし。
てことで、選択肢はいっぱいあるものの、やっぱり赤城の特急を使わざるを得ないのではないか。
しかしながら本件は、「永田町着」の数値。目的地が北千住だった時は、より前橋方面(粕川大胡)からでも赤城から特急に乗る意味はあるワケで・・・逆に目的地が中野や板橋だったら、上神梅から前橋や籠原へ行くパターンも十分あり得るワケで・・・したらJR桐生でも良くね派が現れるワケで・・・
つまり旧勢多郡は、東京側の目的地によって最も経由駅のブレが大きい(東は東武で西JR)。
※旧勢多郡より北は超過疎地帯。コンビニすらほとんど無い。実際にスーパーは沼田まで無い。家電量販店レベルの専門店は桐生方面(岩宿)伊勢崎(東)前橋市街地まで無い。映画館併設レベルの施設は伊勢崎スマーク、前橋けやきウォーク、足利アシコタウン、太田イオンまで一切無い。だからある程度は定期的に街まで行かざるを得ない・・・即ち広域の土地勘はあるはず(俺ならそうなると思うし、実際にイオン→20㎞先みたいな看板は、群馬に限らず超ド田舎ではフツー)。
桐生~前橋方面 発
ツルヤみどり店(仮)付近から出発すると仮定した場合。
杉菜原交差点付近にツルヤ(最近群馬に進出してきたスーパー@長野系)ができる模様。最近通ったら建物枠はほぼ完成してた。みどり店と呼称しているが、伊勢崎市との境界線上にある。
ちなみに、見える範囲にあるトライアルは笠懸店で、ハードオフは桐生西店を名乗っているというブレ。
乗車駅 | 距離 | 駅まで | 所要時間 | 運賃 | 毎時本数 |
---|---|---|---|---|---|
森林公園 | 53 | 65分 | 80分 | 890 | 6 |
行田 | 56 | 60分 | 85分 | 1190 | 4 |
熊谷 | 61 | 55分 | 90分 | 1340 | 5 |
川俣 | 62 | 55分 | 105分 | 1070 | 3 |
館林(特急) | 66 | 45分 | 90分 | 2210 | 1 |
館林 | 66 | 45分 | 110分 | 1160 | 3 |
籠原 | 67 | 45分 | 95分 | 1510 | 5 |
太田(特急) | 76 | 30分 | 115分 | 2380 | 1 |
太田 | 76 | 30分 | 145分 | 1330 | 2 |
新桐生(特急) | 89 | 15分 | 135分 | 2520 | 1 |
桐生駅へ行く意味は特にないため省略。
伊勢崎、前橋方面も戻る風味なため、選択肢に入らず。
例によって赤城の特急のダイヤが闇。新桐生が150分、太田が145分、館林が135分となり、なぜか遠くから乗るほど速くなるという謎。
なお、新桐生へ行く場合、絶対に競艇場方面からアプローチしてはいけない。
なぜなら送迎車が一定数いて、踏切~駅前が混んで積むから(特に単線交換待ちの下り普通が、特急到着数分前に駅に入るパターンを引くと詰む)。
てことで、そんなにダイヤを気にして特急に乗るくらいなら、籠原(140分)行ったほうがマシじゃね? と俺は思うんだけど・・・
先ほどの藪塚と同じく、上武道路に合流する難易度が高い。スマークあたりはメッチャ混む。
ガチで土地勘必須。無いと体感値はかなり下がる。
まぁしかし、あの辺の住民ならギリで伊勢崎の土地勘は有るはず。無くても平日昼間ならフツーに国道50曲沢左折の北関東道脇からの三和行けば、スマーク前まで15分チョイくらいだ。
ただし俺は、藪塚インター西側からのトレセンあたり経由して前橋南部運送のとこに出るのが最速かなぁ・・・とは思うけど(割と狭いのでバイク以外は非推奨)。
てことで結局は、籠原か行田か森林公園が楽・・・だが、実際にどれだけの人が行くかは不明。
バイパス開通により今後変わっていくと思われる。大間々~埼玉方面のルートは将来こちらにシフトしていくんだろうな・・・という予感がするし(50BPができたら更に加速するだろう)。
前橋東部方面 発
コメリパワー前橋店付近から出発すると仮定した場合。
乗車駅 | 距離 | 駅まで | 所要時間 | 運賃 | 毎時本数 |
---|---|---|---|---|---|
森林公園 | 53 | 65分 | 80分 | 890 | 6 |
行田 | 56 | 60分 | 85分 | 1190 | 4 |
熊谷 | 61 | 55分 | 90分 | 1340 | 5 |
川俣 | 62 | 65分 | 105分 | 1070 | 3 |
館林(特急) | 66 | 70分 | 90分 | 2210 | 1 |
館林 | 66 | 70分 | 110分 | 1160 | 3 |
籠原 | 67 | 45分 | 95分 | 1510 | 5 |
太田(特急) | 76 | 45分 | 115分 | 2380 | 1 |
太田 | 76 | 45分 | 145分 | 1330 | 2 |
本庄 | 80 | 40分 | 110分 | 1690 | 3 |
伊勢崎(東武) | 88 | 20分 | 170~190分 | 1470 | 1 |
伊勢崎(JR) | 88 | 20分 | 170~180分 | 2480 | 2 |
赤城(特急) | 93 | 30分 | 140分 | 2520 | 1 |
高崎(在来線) | 97 | 40分 | 130分 | 2150 | 3 |
高崎(新幹線) | 97 | 40分 | 70~80分 | 4660 | 3 |
前橋 | 99 | 20分 | 155~165分 | 2150 | 2 |
森林公園~太田までのルートは、さきほどのスマーク付近発に準ずる(+15分程度)。
伊勢崎は行かないとは思うけど、参考値としてのっけておく。
本庄は伊勢崎市街地の西側を通るためやや速い。けど、だったら新町で良くね感は否めない。いや、倉賀野で良いか、ウン?まてよ高崎から乗ったら確実に座れるな・・・いや、だったら前橋で良いか・・・的な感じなので、おそらく本庄にも行かない。
てことで、この辺から両毛線前橋経由が現実味を帯びてくる(まぁガチ前橋市内だし当たり前か)。
ただし信号多くて割と時間がかかる。陸運局から前橋こども公園のあたりに抜けるのが最も速いと思うが、15分はキツイ。最低20分は欲しい。
赤城経由はこの辺が限界
問題は、赤城の特急(170分)、高崎の在来線(170分)、前橋の在来線(175分)が拮抗してるところ。
実はガチ沿線の太田より、全く関係ない前橋(の旧勢多郡方面)の方が東武の特急を使う価値が高いんじゃね? という謎。
しかし大間々はクッソ混んでるためダルイ。ネイティブ前橋民は大間々の土地勘なんてたいして無いし、あの辺の道路整備状況はメタクソすぎる。ぶっちゃけ苦行でしかない。
あとは、さっきの山間部事情の話の逆。山奥住民は市街地に用事はあるけど、市街地住民は山奥に特に用事は無いので・・・
前橋の人がわざわざ赤城(大間々)まで行くかと言われれば・・・行かないよなぁ・・・
だって、+15分クルマ走って籠原へ行ったほうがトータルで速いし(140分)。
でも、そこまで行くならもう森林公園まで行っちゃっても良くね派の前橋市民は俺以外にも居るはず。
前橋南部方面 発
パワーモール前橋みなみ付近から出発すると仮定した場合。
乗車駅 | 距離 | 駅まで | 所要時間 | 運賃 | 毎時本数 |
---|---|---|---|---|---|
森林公園 | 53 | 70分 | 80分 | 890 | 6 |
行田 | 56 | 65分 | 85分 | 1190 | 4 |
熊谷 | 61 | 60分 | 90分 | 1340 | 5 |
小川町 | 61 | 75分 | 95分 | 1030 | 3 |
川俣 | 62 | 75分 | 105分 | 1070 | 3 |
館林(特急) | 66 | 80分 | 90分 | 2210 | 1 |
館林 | 66 | 80分 | 110分 | 1160 | 3 |
籠原 | 67 | 50分 | 95分 | 1510 | 5 |
太田(特急) | 76 | 60分 | 115分 | 2380 | 1 |
太田 | 76 | 60分 | 145分 | 1330 | 2 |
本庄 | 80 | 30分 | 110分 | 1690 | 3 |
伊勢崎(東武) | 88 | 20分 | 170~190分 | 1470 | 1 |
伊勢崎(JR) | 88 | 20分 | 170~180分 | 2480 | 2 |
高崎(在来線) | 97 | 25分 | 130分 | 2150 | 3 |
高崎(新幹線) | 97 | 25分 | 70~80分 | 4660 | 3 |
前橋駅が選択肢から消える。前橋市内なのに(ほぼ玉村だが)。
東武本線は最短の館林経由ですら170分。かなり厳しい。籠原や森林公園より遠く、利用する意味はほぼ皆無。従って参考値。
方向も割と合ってるし、比較的近い伊勢崎がなぜか最も遅いという罠。
俺的にはこの辺から小川町が射程に入ってくる・・・けどあそこイマイチ駐車場無いし、森林公園行けば良くね感ハンパナイ。
高崎経由の在来線が155分で良好だけど、戻る風味なため無駄感があり、新町派が主流な印象(上陽の親戚はガチ新町派だったし)。
問題は駐車料金が高いこと
新町-前橋間はかなり市街化されているため、駅前の駐車料金が高い。ド田舎のくせに足立区並に高い(ガチで千住大橋並)。
特に新町は、送迎ならまだしも駐車放置スタイルでは推奨しない。途中に橋が2本もあり、道路がメタクソに混むのもマイナス要素。
354バイパスが完成した今、土地勘など無くても籠原まで行けるはずだから、始発や終電の事を考えれば、新町はバランスが悪くなったと思う(力丸の工業団地のあたりからミスターMAX南側経由の354で、世良田まで30分くらいで行けるし)。
毎度の事ながら「埼玉のアウェー感」を克服していれば・・・だけど。
俺の体感的には現状、倉賀野派1、新町派6、本庄派1、籠原派1、残り1(伊勢崎オートの高速バス等)みたいな比率ではないかなぁ・・・上野や池袋だと距離的に、新町から突然料金が下がるんだよね・・・
ここらも、今後は徐々に変わっていくのではないか(特に伊勢崎寄り)。
西毛地域(群馬南西部)からの利用例
これも、どこからが西毛なん? て話なんだけど・・・
だって、前橋が中毛で高崎が西毛だとしたら、京目が西毛で元総社が中毛なわけでしょ? なんか変じゃねソレ・・・
てことで、俺的には・・・
渋川-関越-埼玉県境
このあたりにラインを感じる(同じく東西移動しにくい)。なお残った群馬県の地域カテゴリーは山。
ただしこのエリアは、高崎発の湘南新宿ライン特快が無双すぎて、特に競合は無く、高速バスも観光客と法人チケットに寄せてる感が強い。
従って・・・
「とりあえず最寄り駅から乗って高崎から湘南新宿ライン特快乗れば良くね」
感が漂いまくる(信越線と上越線の安中~群馬総社あたりは東京から100km超えるため、運賃が変わらない駅が多い)。
ルートが可変する余地があるのは、高崎駅より南側のみなのかな・・・と。
高崎~甘楽方面 発
パワーセンターうおかつ吉井店付近から出発すると仮定した場合。
乗車駅 | 距離 | 駅まで | 所要時間 | 運賃 | 毎時本数 |
---|---|---|---|---|---|
森林公園 | 53 | 75分 | 80分 | 890 | 6 |
小川町 | 61 | 60分 | 95分 | 1030 | 3 |
西武秩父(特急) | 69 | 70分 | 105分 | 1700 | 1 |
高崎(在来線) | 97 | 15分 | 130分 | 2150 | 3 |
高崎(新幹線) | 97 | 15分 | 70~80分 | 4660 | 3 |
東武本線関係は全く行く意味が無い。
この時点で東武の特急「りょうもう」という名称はオカシイと思うのは俺だけか(てかまぁ、上毛野と下毛野なんだろうけど、もはや栃木は「毛」を積極的に使っていないし、両毛線のように群馬と栃木を結んでいるわけでもない。更に言えば両毛線に積極的に接続しているわけでも無いし、対抗もしていない)。
西武秩父がワンチャンあるけど、駐車場が高いため行く必要性は薄い。しかし、なぜ西武特急は1700円で東武特急は2300円なのだろうか?
しかも着地が池袋VS浅草。りょうもうの強気すぎる価格設定はマジで意味不明。たいして快適でも無いし、桐生線内とかクッソ揺れるし、メッチャ遅いし・・・
まぁレッドアローもけっこう揺れていた記憶もあるけど・・・全車ラビューになった模様。
基本高崎で間違いない西毛
話を戻すと、高崎駅が145分と超優良。だから75分もかけて森林公園まで行く意味があるかと言われれば・・・無い、普通は。
ワンチャンあるのはツーリング属性強い人のみ。ルートは鬼石-長瀞-東秩父村-小川町-森林公園になる。このため、ツーリング(ドライブ)として考えれば割と良い。
他方の西武は、長瀞から秩父方面がクッソ混んでるため、ツーリング感が無くキツめ。
まぁでも、西部秩父経由でも175分だし、気分転換には良いかもしれぬ。駐車場がメッチャ高かった気がするけど(安Pの情報求む、特にバイク)。
なお、新幹線は実質東京駅しか降りるところが無いため、汎用性が無くダメ(上野はホーム遠すぎて論外)。
結局はいくら比較したところで、高崎の在来線がド安定すぎる。
多野郡方面 発
神流町役場(旧万場)から出発すると仮定した場合。
群馬の辺境。多野郡は人口3000人切ってるので・・・何人使う人がいるのかわからないが、割とパターンありげなので考えてみた。
乗車駅 | 距離 | 駅まで | 所要時間 | 運賃 | 毎時本数 |
---|---|---|---|---|---|
森林公園 | 53 | 90分 | 80分 | 890 | 6 |
熊谷 | 61 | 85分 | 90分 | 1340 | 5 |
小川町 | 61 | 70分 | 95分 | 1030 | 3 |
籠原 | 67 | 80分 | 95分 | 1510 | 5 |
西部秩父(特急) | 69 | 50分 | 105分 | 1700 | 1 |
本庄 | 80 | 55分 | 110分 | 1690 | 3 |
ガチな山村。限界集落の香りが漂う。前述の通り、車種によってメチャブレる。
この旅行時間が参考になるかは謎。俺がバイクで走行したら最大こんくらい。的な指標。
本庄(又は神保原)が天候に対する安定感は一番あると思う(165分)。
注目すべきは西武秩父。かなり速い(155分)。上神梅発の赤城経由の特急と時間がほぼ一緒、運賃も割と安い。
ただし、ガチすぎる峠を超えまくらなければならないが・・・
富岡~妙義方面 発
ベイシア富岡店付近から出発すると仮定した場合。
乗車駅 | 距離 | 駅まで | 所要時間 | 運賃 | 毎時本数 | 乗換難度 |
---|---|---|---|---|---|---|
高崎(在来線) | 97 | 30分 | 130分 | 2150 | 3 | 2 |
高崎(新幹線) | 97 | 30分 | 70~80分 | 4660 | 3 | 2.5 |
磯部 | 106 | 10分 | 160分 | 2480 | 1 | 3.5 |
安中榛名 | 111 | 25分 | 80~90分 | 4990 | 0.5 | 2.5 |
さすがに、森林公園や小川町までは行かないと思う。
ほぼ高崎経由しか選択肢は無いけど、安中榛名が射程内に入ってくる。
一応このエリアには、佐久-下仁田-富岡経由の池袋行きの高速バスがあるんだけど、情報が少なく詳細は不明(特に駐車場)。しかも微妙に、運賃が高い。
だったら「定時性のある上信電鉄に乗ったほうが良い派」の方が多い気がする(佐久-上信越道-関越のルートで定時に到着するか? という話)。
上信電鉄は地味に本数も多く、頑張ってる感があって割と好感触だけど、脱線するんじゃねーかレベルに揺れる&運賃クッソ高い&JR高崎駅乗換えが地味に遠いのがなぁ・・・ビミョー。
磯部がバランス良さげか
磯部は乗換増、距離が増えてるにも関わらず、高崎比で10分、330円増に留まる。高崎市街地のダルさと駐車料金の高さを考えれば、高崎から乗るメリットは少ない。
上信の駅前徒歩圏以外なら磯部に行くのもアリか(原チャリ無料Pがあったはず)。
最後に安中榛名。昼間は2時間に1本しか無いけど、駐車場は無料。まぁでも、対東京ではキツイ・・・特に帰り。各停新幹線を待ってから乗っている間に、先発の湘南新宿ラインが高崎に着いちゃってるのではないか。
てか・・・あそこさー、「安中」でも「榛名」でも無くね?
何回見ても駅名が酷いわ・・・秋間梅林駅とかで良かったんじゃね?
でもまぁ、こんなに榛名(湖)から遠い安中榛名駅でさえも、さっきから度々出てくる「赤城」駅から赤城(大沼)より遥かに近いんだよな。
いい加減どうにかならんのかいな、あの駅名は・・・
この記事読んでる、土地勘皆無な県外民の何人かは絶対に「あかぎのとっきゅう」と「とっきゅうのあかぎ」の区別が付いてないと思うんだよ。
関連記事 南関東人と話してると噛み合わない 群馬の地名たち(特に電話)
始発と終電の一覧表
最後に始発と終電を調査。
メッチャメンドクサかったけど、何とか完成。
これ無いと、行くとき困るから超重要事項。この記事、実際使うために書いてるので・・・
乗車駅 | 距離 | 始発乗車 | 着時間 | 終電乗車 | 着時間 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
森林公園 | 53 | 5:00 | 6:19 | 23:26 | 1:06 | ※1 |
行田 | 56 | 5:16 | 6:36 | 23:14 | 0:48 | 籠原と同じ |
板倉東洋大 | 61 | 5:21 | 7:13 | 22:20 | 0:03 | ※2 |
熊谷 | 61 | 5:12 | 6:36 | 23:14 | 0:53 | 籠原と同じ |
小川町 | 61 | 5:10 | 6:43 | 22:18 | 0:17 | ※3 |
川俣 | 62 | 5:04 | 7:13 | 22:26 | 0:27 | 館林と同じ |
館林(特急) | 66 | 5:26 | 7:08 | 21:42 | 23:27 | 浅草経由 |
館林 | 66 | 4:59 | 7:13 | 22:26 | 0:32 | ※4 |
籠原 | 67 | 5:06 | 6:36 | 23:14 | 0:59 | ※5 |
西武秩父(特急) | 69 | 5:43 | 7:32 | 21:02 | 22:52 | 特急のみ時 |
太田(特急) | 76 | 5:42 | 7:59 | 21:04 | 23:08 | ※6 |
太田 | 76 | 4:59 | 7:25 | 21:16 | 23:56 | ※7 |
本庄 | 80 | 5:28 | 7:18 | 22:58 | 0:53 | 高崎と同じ |
伊勢崎(東武) | 88 | 4:58 | 7:59 | 20:37 | 23:42 | ※8 |
伊勢崎(JR) | 88 | 5:34 | 8:25 | 20:28 | 23:43 | 桐生と同じ |
新桐生(特急) | 89 | 6:20 | 8:48 | 20:34 | 22:52 | 赤城と同じ |
桐生(小山経由) | 90 | 5:18 | 8:19 | 21:08 | 0:07 | ※9 |
桐生(高崎経由) | 90 | 5:18 | 8:25 | 20:28 | 0:01 | ※10 |
赤城(特急) | 93 | 6:10 | 8:48 | 20:34 | 23:01 | ※11 |
高崎(在来線) | 97 | 5:10 | 7:18 | 22:58 | 1:14 | ※12 |
高崎(新幹線) | 97 | 6:16 | 7:27 | 22:39 | 23:57 | 東京駅経由 |
前橋 | 99 | 5:31 | 8:16 | 21:58 | 0:20 | ※13 |
磯部 | 106 | 5:32 | 8:14 | 20:28 | 23:30 | 渋谷経由 |
安中榛名 | 111 | 6:53 | 8:17 | 21:48 | 23:09 | 東京駅経由 |
上毛高原 | 132 | 6:22 | 7:52 | 22:07 | 23:41 | 東京駅経由 |
※1 森林公園
和光市の有楽町線経由。乗換は小川町に準ずる。東上線の終電間際はたいして混まない(本線北千住経由比、特にふじみ野以遠はガラガラ)ので、和光市の接続だけ気をつければだいじ。
※2 板倉東洋大前
南栗橋の半蔵門線直通経由。南栗橋はかなりの遅延があっても接続するはず。
※3 小川町
和光市有楽町線経由。行きは超スムーズ。帰りは東京メトロ直通と接続しない可能性があるため、永田町22:32分発は危険。だがその前は飯能、小手指と続くため18分に乗らざるを得ない。だったら13分の森林公園行きに乗ってふじみ野でスタンバっとく技を推奨。
※4 館林
行きは東武動物公園で乗換える、5:58発の長津田行きはたぶん座れると思うけど、座れなかったら苦行。帰りは浅草経由を選択。北千住経由を選択する意味は全く無い。
※5 籠原
行きは新橋経由、帰りは最終が上野始発のため上野経由。
※6 太田(特急)
浅草経由の値。特に帰りの北千住乗換はホームがクッソ遠いので推奨しない。
※7 太田
乗換難易度が高い。行きは館林-東武動物公園乗換、6:06発の中央林間行きはギリ座れると思うけど、座れなかったら苦行。帰りは太田直通が消滅したため、21:52浅草発の館林行きがマスト。他注意点は、伊勢崎と同じ。
※8 伊勢崎(東武)
乗換難易度がクッソ高い。行きは館林-東武動物公園乗換、6:38発の中央林間行きは座れない予感がするため、浅草からの銀座線乗換の方が良いかもしれない。帰りは21:12分浅草発がマスト、館林は遅延してもかなり強引に接続させる印象。検索エンジン等は全く違う経路を示すが、ガチでエアプなので信じてはいけない。大手町-北千住経由をするくらいなら久喜で乗換えた方がマシ。ラッシュ時の千代田線が定刻通りに動いている前提は無謀すぎるし、千代田線は死ぬほど混む。
※9 桐生(小山経由)
行きは都内の経由に割と選択肢がある。帰りは新橋経由。
※10 桐生(高崎経由)
行きの高崎駅乗換時間は3分だが、逃してもどうにかなるだろう。帰りは上野21:30発アーバンが最終だけど、高崎駅接続時間が5分しか無く、待つかは謎。一本前の湘南新宿ライン前橋行きに乗っとくのが安全。俺の経験上、待ってくれなかった事は無いが過信は危険。
※11 赤城(特急)
浅草経由。太田止まりに乗るメリットは無い(乗換メンドイから特急乗ってるわけで)。ラッシュ時の千代田線北千住経由は超絶混んでる(俺の体感では同時間帯の池袋より混んでる)上にホームがメッチャ遠いので、浅草経由以外あり得ない。
※12 高崎(在来線)
行きは新橋経由、帰りは最終が東京始発のため東京駅経由。
※13 前橋
行きは渋谷経由、帰りの最終は上野始発の直通快速アーバン。
始発終電 補足
東京メトロの朝夜ダイヤはズレまくる。乗換検索を鵜呑みにしてはいけない。極力乗換回数を減らす&郊外直通列車に乗って一気に目的地を目指すべき。
終電は接続を保証しない路線がある。接続時間が概ね10分以内のときは1本前の列車に乗るべき(乗換え駅毎)。例えば和光市の最終は0:16発森林公園行だが、0:15着の有楽町線には乗ってはいけない。0:06着も池袋-地下鉄成増区間で何かが起きたら間に合わない。0:02着が無難。それでも、要町~氷川台で止まったら積むので、終電を狙うなら到着が保証されている池袋から乗るのがベスト。
※重要 平日の話であり、土日祝はダイヤが違う。また、ダイヤは定期的に変わる。当日の再確認は必須。間違いに気づいたらコメント欄にでもドーゾ。
俺が行田や森林公園を押す理由は、この表を見れば解る・・・はず。
まとめ
北陸新幹線が全て開通した時、関東⇔関西のゲートウェイポジションを神奈川から群馬が奪う時が来る・・・はず。
その時に大きな変動が起きると予想。
逆に言えば、それまでこの複雑な状況は変わらないのではないか・・・
higerrさん
まとめお疲れ様です。
改めて見ると、森林公園ってこんなに便利だったんだなと驚きです。一時流行した埼群軌道新線の構想はあながち間違っていなかったのかも笑
私は実家がスマーク付近ですが、車のない学生時代は東武、若しくは自転車で無料Pのある岡部(島村渡船経由)や深谷まで1時間半ほど漕いで行ってました。
自立してからは車で帰省していますが、県内広域〜北埼玉各地へ1時間圏内で行ける利便性は地域の強みだと思っていましたので、P&Rの考察は非常に興味深かったです。
鉄道はもちろん、東京までの道路も王道ルートが無いためこれほどまでに複雑な競合になるんでしょうね。また外環延伸や17号BP全通など、今後のモビリティ変化でどう変わっていくのか楽しみです。
ぐれいすさん
ご覧いただきありがとうございます。
森林公園
この駅が急速に便利になったのは、ここ10年くらいだと思います。実際に数年前に本数増えたし、15年前はFライナーもTJライナーすら無かったので・・・てかこれ、今になって考えると、東武の本線系クソ化ペースと東上線の設備投資ペースがリンクしてるような気がするんですよね。埼群軌道新線の件から見ても、おそらく東武は本件解ってるんですよ。クルマ持ってたらみどり市ですら森林公園経由した方が結果的に速くなっちゃってね?という事を・・・だから桐生線はほぼ設備投資しないし、館林-太田間も一向に複線化されないのではないでしょうか。富士重工がIHI(新潟トランシス)に鉄道部門を売り払った時点で、東武鉄道的には群馬(の線区)に対する興味は無くなったのでしょう。たぶん。
なんせ、住民は更に興味無いですからね(桐生線沿線住民の6割が年に1回も鉄道に乗って無いという調査結果(日経)が出ていた)。
学生チャリ
ですよね。ぐれいすさんのように、マジで埼玉行くチャリすら居るわけですよ・・・まぁでも、そういう色々と選択肢があるところが群馬(というか中東毛)の良さだと思いますね。そしてソコに西毛(てか高崎)との違和感、高崎のヤツだけなにか根本的にチガウよなぁ・・・と感じる地元民なら解るアレ(高崎至上主義的@新幹線な主張するヤツの存在)がありまして・・・そういう勢力が発信する情報によって県外民がルートを惑わされるのではないかな・・・と。
だってその方が色々と儲かりますからね(運賃高いし)。+本件難易度の高さも相まって、土地勘が無い(おまけに思考停止すると最悪)と色々ハマるワケですよ。土日だけ満車のりょうもう(しかもなぜかクッソ高い上に遅い)、土日だけ満席の謎飲食店(クッソまずい)、土日だけ激混みの観光地(リラックスやリフレッシュとは程遠くクッソ意味ねぇ)等のメッチャ深い闇に・・・まぁ地元経済的にはコレでオッケーなんでしょうけどね(むしろ群馬の政治家優秀説、てか悪どい、さすが商都)。
東京までの道路
これも難解極まりないですね。取手~飯能まで、10パターンくらい使ってますね・・・
ちなみに足立~墨田付近(りょうもう代替)はコレで。
2018四国&九州バイクツーリング 1日目 群馬~東京港
新座~三鷹付近はコレの一般道パターン
群馬から横浜南部へ行くルートを考える(クルマ)
他にも、我孫子、流山、三郷、戸田、所沢、飯能で全部ルート変わりますね・・・
今後とも宜しくお願い致します。
higerrさん
お返事ありがとうございます。
森林公園の件、確かにそう考えるとしっくりきますね。伊勢崎線をスカイツリーラインに改めたり、TJ,Fライナーが森林公園発着だったり。
一方で地元では高崎至上主義が一定数いる(だいたい利根川以西?東毛は殆どいない。)おかげで、最適化されたルートが混雑しにくいのは良いですね。
赤城の蕎麦屋とか水沢うどんとか、やたら県外ナンバー増えたなとは実感します。都会人からしたらあれでも喧騒から離れた方なんでしょうね(北埼玉よりはまだ観光できますし)
東京までの道路の記事、拝読いたしました。
バイクでりょうもうに勝つの笑いました🤣
関越も外環が延伸すればポテンシャルがある(というか東北道まで迂回するのが最速なのは、事実ながらどう見ても発展途上感が否めない)ので、今後に期待です。
いつも面白い記事をありがとうございます。
こちらこそよろしくお願いします。
佐久-下仁田-富岡経由の池袋行きの高速バス。
千曲バスですかね。
ホームページによると、
富岡は有料駐車場あり。
(不動産屋の裏手に泊めるんだったかな?)
http://chikuma-bus.com/home/modules/gnavi/index.php?lid=41&cid=2
下仁田は無料駐車場ですが、
道の駅のはじっこにあったような気がするので、
時間帯によっては施錠されてそうな……?
http://chikuma-bus.com/home/modules/gnavi/index.php?lid=38&cid=2
谷村あいるさん
情報ありがとうございます。
やはり富岡バス停は有料なんですね。したら上州富岡駅から上信電鉄に乗ったほうが定時性もあるし、このバスは微妙な感じがしますね。富岡駅の駐車場はタダだったはずなので(正確には富岡製糸場のP)。
下仁田は使えそうですけど、ここを経由した方が有利な人がはたしてどれだけ居るのかなぁ・・・というのが最大の疑問ですかね。下仁田と南牧合わせても8000人切ってますし。中小坂の信号以西は松井田か磯部に行く気がするんですよね。松井田まで信号3個しか無いので。駅前住民に選択の余地はないし。
南牧方面からは下仁田市街地入らずに南側の県道193からカットして道の駅付近まで行ける(てかあそこ、県道側が完全にメイン扱いされてる)ためアリかもしれませんが、定時性を考えるとやはり上信電鉄の方が良いと思いますね。まぁ住民じゃないので知らんのですが。
それより千曲バスの軽井沢-大阪線の存在を気づかせてくれた点がグッジョブすよ!
これ、以前の大阪行き検討のとき(群馬から大阪へ行く方法を考える)になぜ気づかなかったのか・・・
いや、マジでメッチャアツくないすか? この路線。
高崎前橋発で、ツーリング(ドライブ)がてら温泉入ってから夜、上田車庫着からのバス乗って寝ちゃうパターンとか、全然アリな気がしますね。まぁ完全に夏限定ですけど。
今後ともよろしくお願いいたします。
小諸市在住で前橋勤務の西毛を彷徨える信州民ですが、信越本線であれば西松井田が大きな無料の駐車場がありかつ確実に座れるので鉄板です。
彷徨える信州民 さん
そのとおりでございます。良くわかります。
なお、松井田もPあったと思います。
というか、なぜかみなさん、ド田舎の駅前には無料~格安Pが大量にあることを知らないんですよね。
特に埼玉方面民は。
更に言えば、始発設定がある駅寄りから乗ったほうが、より有利なのになぜか問答無用で都内寄り、しかも栄えてる駅から乗りたがるんですよ(まあ広域の土地勘が無いからでしょうが)。
さっきもツイッター見たら 「行田より吹上で良くね?」 みたいな人が居ましたけど、だからあえて行田や森林公園(東松山はダメ)や川俣(館林羽生じゃダメ)から乗るんだろがー。マジ解ってねぇよなぁ、的な(てかたぶん価値観が根本的に違うのでしょう)。
西松井田はそういうことだと存じます。
今後ともよろしくお願いいたします。