突発的に伊豆大島に行ってみた記録 後編
もくじ
- 岡田港-元町港へ
- 大島温泉ホテルの露店風呂
- 三原山山頂口-大島公園方面-波浮港方面筆島-地層断面
- 元町地区のスーパーマーケットに行ってみる
- サンセットパームライン
- 雑魚や紀洋丸(食堂)へ
- 岡田港から大島公園の区間(椿トンネル)を走ってみる
- 伊豆大島はガソリンが超高かった
- 伊豆大島から群馬へ 約8時間 費用4000円
時期外れは空いてて良い
バイク、鉄道、クルマ、フェリーなどで、群馬から日本のどっかに行った記録。忘れちゃう前に全部書いとく系ブログ。
突発的に伊豆大島に行ってみた記録 後編
もくじ
時期外れは空いてて良い
突発的にフェリーで伊豆大島に行ってみた記録
もくじ
あれには乗りたくない
とある日に突如、岩槻駅から野田線へ乗車。
伊勢崎線から京成本線へ乗りついだ記録。
もくじ
東京にはクセのある(悪く言うとインチキ臭い)繁華街がいくつかある。
そして・・・アメ横
東京に数ある繁華街の中でも、ダントツのインチキ臭さ大炸裂のアメ横(ただし治安は悪くない)。
先日、とある日の夕方に通りかかった時のこと・・・
群馬には空港がない。海も無いから海港もない。
関連記事 群馬空港の建設予定地を勝手に考えてみた
関東以外の地域に行くためにはどこかの港(又はターミナル駅)に行かなければならない。
各地点への交通手段を考えてみた。
もくじ
東京港
最終更新 2019/3
先日、横浜へ向かう際、京急泉岳寺駅ホームで待っていると、2100形の特快(4列転換クロスシート車)が来たので久々に乗ってみた。
とある日の平日夜、上野から六本木一丁目へ向かう際に銀座線に乗車した。混雑具合について考えたことなど。
久しぶりに乗った千代田線(常磐線各停)。
その昔、沿線に住んでいた者としては言っておきたい事がある。
それは、千代田線東側区間は不便すぎるという事実。何故なのか、俺なりにまとめてみた。
もくじ
2018/10/15 一部修正&追記
2019/3/10 一部追記と修正(下北沢駅に中間改札ができる件 他)
“東京メトロ千代田線東側区間は不便すぎる” の続きを読む
久々に秋葉原に行って(といっても前回は半年以内)気づいたことなど
超巨大都市、東京。
その東京には、いくつかのターミナル駅がある。
ある日、ふと思った。どこが最強なのか?
てことで、個人的に考えてみた。つまり、ガチどうでも良い記事。