2022年 関東ツーリングコースのまとめ

山は真っ白になり、2022年も完全に群馬(つーか関東)のバイクシーズンは終わった・・・

総括として今年(+ここ数年)の関東近県ツーリングの成果・・・というか攻略情報をまとめておいた。

来年以降のために・・・

もくじ

  • ほぼ全域が、行っても無駄化する関東
  • 関東バイクツーリング行かなくて良いエリアの図 2022
  • 1 境界線(白破線)より東京側の国道は行くだけ無駄
  • 2 境界線付近内側は土地勘最強地元民+県道以下なら良し
  • 3 境界線付近外側の鉄道沿線の国道はほぼ無駄
  • 4 赤矢印区間の高速は利用難易度が異常に高い
  • 北関東辺境に割と空白エリア(バイク向け)ができる理由と、そこまで行くコースを解説
  • 5 都心(国道16以内、西は圏央道以内)は完全に無理
  • まとめ

kesamaru-sukai袈裟丸とミツバ外壁が同じ色になってて、シーズン終了を感じたプチツー某所

“2022年 関東ツーリングコースのまとめ” の続きを読む

原付2種(125cc)ツーリングで通れない道路を考える(南関東編)

去年末に書いた、九州編

原付2種(125cc)長距離ツーリングで通れない道路を考える(九州編)

の続き。

結局今年も九州へは行かなかった。そして先に東北(福島と新潟下越)に行っていたという予定ガン無視フィーリング第一スタイルの俺。

その観点から言うと、ぶっちゃけ南関東とかどうでも良いかなーと思ってるけど、一応考えてみた。

つーか本件は、「125バイクってツーリング的にどうよ?」

的な事を東京のダチが聞いてきたので・・・判定のために脳内整理してみた。という話。

ただまぁ・・・結論から言えば、南関東(東京圏)で「ツーリング目的の」125は原則買うな(下駄車ならアリ←でも停めるとこ無い←チャリのが良い←テキトーに保管するとパクられる←徒歩で良い)。

もくじ

  • はじめに 125の通行可否判定について
  • 東京都
  • 神奈川県
  • 千葉県
  • 埼玉県
  • まとめ

※最終更新2023/2/26 誤字脱字等を修正

izu-o0shima日帰りプランがほぼ不可能だから
離島行きとかの超ロングスタイル以外にメリット無い

“原付2種(125cc)ツーリングで通れない道路を考える(南関東編)” の続きを読む

関東(特に東京発)のツーリングシーズン ほぼ無い事が判明 ~バイク乗りの年間休暇日程を考える~

コロナにより、近県ツーリングが主体となる状況が続いた2021後半・・・

そこで完全に確信した関東の闇。

アウトドアだの何だのと、一部勢力が近年メッチャ煽りブチカマしてるけど、屋外系遊びジャンルのシーズンがあまりにも短すぎる(より正確に言えば、条件が厳しい)。

特にバイクツーリングシーズンが無さすぎた。実際にガチで調査したら、2021年前期、30日しか無かった(しかも山地直近の群馬県民の値、東京圏民にはほとんど無い、マジ混みすぎ)。

前回記事 北関東(てか群馬)のツーリングシーズンがあまりにも短すぎた件

の続き。2021年、後半を調査してみた編。

もくじ

  • はじめに ~関東のシーズン無さすぎな理由と群馬最強説
  • 参考データと冬季通行止め状況
  • 7月のベスト日 ・・・は無かった
  • 8月も・・・
  • 9月はサイコー
  • 10月 サイコーだけど土地勘必須
  • 11月 ラストかつベスト
  • まとめ 長期休暇で関東外行き必須

izu-atamiまー、そんな事言いつつもシッカリ熱海まで行ってるわけだが・・・

“関東(特に東京発)のツーリングシーズン ほぼ無い事が判明 ~バイク乗りの年間休暇日程を考える~” の続きを読む

2021秋ツーリング 関東西側縦断編 横浜~箱根~伊豆~富士~山梨~佐久~群馬

2020-2021年・・・超ロングツーリングができなかったせいで、ツーリング欲が溜まりまくっていた・・・

ということで、横浜行きの用事を強引にバイクで済ませ、帰還ついでに関東西側縦断ツーリングを敢行した記録。

前回の続き
2021秋ツーリング 埼玉-神奈川ナイトツーリング編

これの関東西側Ver。
関東一周ツーリングルートを計画してみた けど・・・

もくじ

  • 全体のルート感
  • 神奈川編 新横浜から箱根峠
  • 静岡伊豆編 伊豆スカイラインから沼津
  • 静岡富士編 沼津から朝霧高原
  • 山梨編 精進湖からみずがき湖
  • 長野編 川上村から内山トンネル
  • 群馬編 下仁田から高崎

 

izu-skylineツーリングには海が必要だと実感

“2021秋ツーリング 関東西側縦断編 横浜~箱根~伊豆~富士~山梨~佐久~群馬” の続きを読む

2021秋ツーリング 群馬-埼玉-神奈川ナイトツーリング編

横浜は公共交通機関で行くところだ、と思ってるけど・・・夜に来て仕事をしてほしい、というダチの要請アリ。

したら、クルマかバイクで行くしかねぇわな。対策もメンドクセーし、ロングツーリングがてらバイクで行っちゃうか。

てことで、群馬から新横浜までナイトツーリング。そしてラーメンを食らう(夜が明けたら)。

もくじ

  • 群馬から(新)横浜までのルート
  • 激混みの関越を避け 直で圏央道へ
  • 埼玉の夜道 体で覚えてないと無理
  • 圏央道埼玉西区間はビミョー
  • 超久しぶりに来た 横浜
  • 一二三家へ
  • 鶴亀へ

hifumiyaネギラーメン海苔巻ライス最強説

“2021秋ツーリング 群馬-埼玉-神奈川ナイトツーリング編” の続きを読む

関東一周ツーリングルートを計画してみた けど・・・

なんだが全く収束する気配のない、コロナ。今年も遠方に行くと色々問題がありそうな気配・・・

そして今年も相変わらずGWに入った途端にクソ混みまくる関東の山(というか群馬)。

てことでGW明けに行く感じにて、関東一周ツーリングルートでも脳内で検討してみるかぁ・・・という話。

もくじ

  • 関東のバイクツーリングは難易度が高い
  • 関東地方、バイクツーリング適正レベルの図
  • 関東一周ツーリングルート考えてみた
  • ツーリングルート考えてみた2
  • 結論 北関東バイク民、南関東へ行く必要なし

 

kanto-touring-route1

群馬(県庁付近)発 他県発は知らぬ

“関東一周ツーリングルートを計画してみた けど・・・” の続きを読む

関東(てか群馬)から九州ツーリングへ行くルートを考える2021

去年は断念した九州ツーリング・・・2021年もダメっぽいなー・・・と思いつつ調査。

てことで、「関東から九州のツーリングプラン検討」2021年版。

参考2014版
関東→西日本方面のフェリー航路とバイク運賃について(西日本バイクツーリング計画)

参考2017版
九州南部へのバイクツーリングルートを考える 2017春

今年の重要ポイントは、2021年7月に横須賀-新門司航路ができること(船は既に完成した模様)。

もくじ

  • 関東⇔九州ツーリングで使える航路
  • 関東⇔九州のツーリングルート 3パターン
  • ツーリングプラン(仮) -費用と日程-
  • 1 東京経由プラン(関東内を自走)
  • 2 大阪経由プラン(関東から関西を自走)
  • 3 東京四国経由プラン(関東内と四国を自走)
  • まとめ

Akashi Kaikyo Bridge瀬戸内航路はサイコー(明石海峡大橋)

“関東(てか群馬)から九州ツーリングへ行くルートを考える2021” の続きを読む

関東の住みたい街(バイク乗り基準)トップ3

忘れた頃に拡散される「住みたい/住みやすい街 的なランキング」

見るたびに俺は思う・・・

横浜とか、武蔵野とか、川口とか・・・あり得なくね・・・意味わかんなくね・・・ソレ単に新築住宅の在庫ランキングなんじゃね!?

・・・てことで、ド田舎サイコー寄りに著しく価値観が偏向した「バイク好きのオッサン基準」で、関東(南)の住みたい街ランキングを勝手に作ってみた。

つまり、バイク乗らない人にはガチどーでもいい記事。ソースは、関東全市区町村に行ったことある俺の記憶と、国の調査データ(交通センサス、人口統計)による。

もくじ

  • 評価基準等
  • 1 対象都市が南関東4都県(東京通勤圏)なことについて
  • 2 地元で日常的にツーリング可能な街を選ぶ
  • 3 関東周辺のツーリング満足エリア
  • 街からTMAまでの距離と時間 一覧
  • 県別 関東の住みたい街(バイク乗り基準)
  • まとめ 最終結果

 

tokyoバイク乗りがこんなとこ住んで幸せなワケない
むしろクソレベル

なお、住みたくない街編は↓
関東の住みたくない街(バイク乗り基準)トップ3

“関東の住みたい街(バイク乗り基準)トップ3” の続きを読む

南関東人と話してると噛み合わない 群馬の地名たち(特に電話)

地名の読みは難易度が高い。

マイナーな場所なら尚更。皆たいてい地元以外は読めないのがフツーだし、存在を知らないのもごくフツーな事だ。

まぁ漢字で書いてあれば、雰囲気でなんとなく解るけど、口語(通常会話)だと混乱や勘違いが生まれやすい。

てことで群馬県民が、群馬に来た(来る予定の)南関東人に対してテキトーな説明をすると勘違いが起きやすい事例を、俺の体験を元にまとめてみた。

つまりガチどーでもいい記事。

もくじ

  • おおた から おおいずみ
  • いせさき と いせざき
  • こまがた から ほんじょう
  • おぎくぼ と ひよし
  • あかぎ(駅) と あかぎ(山) と あかぎ(村)

akagi左側裾野裏側に赤城(村)、中央左が赤城(山)、裾野右端かなり手前に赤城(駅)

“南関東人と話してると噛み合わない 群馬の地名たち(特に電話)” の続きを読む

関東のバイクツーリング回避スポットが明確になる

コロナウイルスのせいで完全自粛モードになった日本。そのままGWに突入した2020年春。

そして次々と閉鎖される海岸や駐車場・・・

アレ?・・・これ、もしかして、ステイホームのせい(おかげ)で、輩(D◯N)が好む「スルーしてオッケー」なスポットが明白になったんじゃね?

・・・という話。

てことで、このチャンスを逃さず、まとめておいた。

もくじ

  • はじめに ~関東 人多すぎ問題~
  • 海、山、キャンプなど興味が無いド田舎民
  • 東京都の回避スポット
  • 神奈川県の回避スポット
  • 千葉県の回避スポット
  • 埼玉県の回避スポット
  • 茨城県の回避スポット
  • 栃木県の回避スポット
  • 群馬県の回避スポット
  • 結論 関東にバイクツーリングスポットはほぼ無い

tokyoどこまでも市街地が続く南関東

“関東のバイクツーリング回避スポットが明確になる” の続きを読む