クルマ

旅行準備・検討

群馬から大阪へ行く方法を考える

大阪へ行く用事がありそうなので、軽く検索してみた。が・・・群馬県民向け情報が少なすぎる・・・てことで、俺なりにまとめてみた。もくじはじめにクルマで自走鉄道(JR新幹線)高速バスまとめ※本記事は 2019年8月6日時点の情報、2020年以降大...
バイクツーリング準備

バイク(2輪車)とクルマ(4輪車)は走りやすい道路が全く違う件

今年の夏、ツーリングマップル東北版を見ながら北海道までバイクツーリングしたところ、どう見てもバイク向けじゃない情報だらけだった。「おっかしーなー」と思いつつ走っていたら、気づいた。ああ、これクルマ(でドライブ)の情報なんじゃね・・・と(あく...
ライフスタイル

クルマやバイクの価値を改めて考えてみた

最近、若者のクルマ離れとか言われてる・・・が、俺はソレは当たり前だと思っている。そもそも、根っからのクルマ/バイク好きなんて、元から少ないでしょ・・・生活スタイルの変化により、道具としてクルマ/バイクの価値(主に移動手段)が失われているから...
旅行準備・検討

群馬から成田空港へ行く方法を考える

群馬には空港が無い。海も無いから海港も無い。遠くへ行く時は必ずどこかの港まで行かなければならない。そして関東で空港と言ったら成田。しかし群馬からはすんごく遠い。あらためてルートを考えてみた。2017年版去年から変化した情勢→圏央道開通、高速...
バイクツーリング準備

全国道路交通センサスがバイクツーリングに使える

遠方へツーリングに行くとルート選定で悩むことも多い。できるだけ渋滞にはハマりたくないし、可能な限り交通量の少ない道路を、景色を楽しみながら余裕をもって走りたい。それがベストだ。でも土地勘のない場所では、どうしても主要幹線道路を通る比率が高く...
旅・散策 バイク以外

銚子まで行ってみた(東京経由)

成り行きで、プラっと銚子まで行ってみた。寒いからクルマで・・・もくじ 東京方面からクルマで銚子へ行く とりあえず海鮮丼を食らう 漁港感MAXの銚子 大栄IC経由で帰還 まとめ大荒れ
ライフスタイル

イマドキ中古の軽自動車を買うことに疑問を感じる

最近、俺は思う・・・もはやマイカーいらねんじゃね? と。特に軽自動車なんて誰が買うのか? しかも中古とか・・・アレはガチで意味が解からねぇ・・・けど、実際に売ってるし、買ってるヤツが居る。この件について、運用コストを軸にして俺なりに考えてみ...
東日本バイクツーリング

群馬県庁舎は観光スポットとして結構イイかも

特に用事は無いけど、プラッと群馬県庁に行ってみたら・・・割と良かった。という話。もくじ 群馬県庁舎 IS NO1 巨大バイク駐車場完備 展望エレベーター(最上階直行)はガラス張り 展望フロア かなり良い その他階はガチ業務 群馬県庁舎は観光...
鉄道乗車記録&沿線散策

逆パークアンドライドでユーランド鶴見へ

群馬から都心手前まで公共交通機関を利用。そこからクルマに乗換え、都心方面へ向かう・・・という、逆パークアンドライド方式で横浜市鶴見区まで行ってみた。もくじ 東武本線 盆休み期間は久喜以北の方が混む 久喜-館林の運行本数が少ないのは特急に乗せ...
鉄道乗車経路

群馬から東京駅へ行く手段を考える

群馬には空港が無い。海も無いから海港も無い。遠くへ行く時は必ずどこかの港まで行かなければならない。ただし、目的地が東海~西日本なら新幹線のある東京駅まで行けば、割と何とかなる。ということで、旅行経路検討シリーズ「群馬から東京駅編」※運行経路...