群馬から茨城エリアに行く方法を考える
群馬から行けるハブ空港(一部ターミナル駅)は新潟港、大洗港、茨城空港、成田空港、新宿駅、東京駅、東京港、羽田空港だろうという結論になった。
これらへ群馬各地から行く方法を考えてみるシリーズ。
茨城エリア編。
※運行経路は途中省略している部分あり。自家用車の出発地は前橋南ICが起点、通行料は普通車割引き無、ガソリン代は100円/L、15㎞/L程度で概算とし、自動車の維持費(原価償却等)はとりあえず無視する。
群馬から新潟港(空港)へ行く方法を考える
群馬から国際港(空港)へ行く手段を考える
群馬には空港がない。海も無いから海港もない。
関連記事 群馬空港の建設予定地を勝手に考えてみた
関東以外の地域に行くためにはどこかの港(又はターミナル駅)に行かなければならない。
各地点への交通手段を考えてみた。
もくじ
- 群馬から近い空港と港(一部駅)のリスト
- 実用性を考えたら除外される空港(駅)
- 検討に値する経由地はココだ
東京港
最終更新 2019/3
九州南部へのツーリングルートを考えてみる
今年は、日本本土の北端(宗谷岬)、東端(納沙布岬)、西端(平戸)とバイクで走破してきた。
こーなったら南端(佐多岬)へも行かねばなるまい。
ということで九州南部へのツーリングルートを考えてみる。
全てバイクで行くのは現実的ではないからフェリー併用としたい。
初北海道バイクキャンプツーリング 1日目 新潟
群馬から北海道へバイクキャンプツーリングへ行った記録
1日目 群馬~新潟港
新日本海フェリー(新潟苫小牧航路) 泊
もくじ
- 湯沢から小千谷がキツイ
- 長岡から新潟市はそうでもない
- 回転寿司 弁慶ピア万代店へ(佐渡系)
- 松浜の海岸へ
- 新日本海フェリー乗船
北海道にバイクで行くルートを考える
北海道にバイクでいってみたい。
ルートを検討したのでメモ
※このページは2015年8月、実際に北海道へ行く前に書いたもの。より新しい記事は↓
関東近県から北海道バイクツーリングへ行くルートを考える(フェリー利用)
へ。
もくじ
関東→西日本方面のフェリー航路とバイク運賃について(西日本バイクツーリング計画)
関東から西日本方面へツーリングへ行きたい。
てことで、フェリーを利用したルートを調べてみた個人的なメモ(前回の続き、一般道路とフェリーを併用するルート)
※本記事は2014年の状況であり事情が大幅に異なる。より新しい記事は
2023年の最新航路と運賃
関東から西日本へ行くフェリー航路(ツーリングルート)を考える 2023
四国⇔九州のルート検討
四国から九州へ渡るフェリーを考える(バイクツーリング用)
四国まで自走のルート検討
四国バイクキャンプツーリング計画 -走行ルートを考える-
などへ。
もくじ
- 航路と運賃の一覧
- 利用しにくいパターン
- 利用したいパターンはコレ
- 各パターンの旅費を比較
- まとめ
※リンク先、誤字等は気付き次第、随時修正 最終更新2021年11月