東京メトロの1日乗車券が2016年3月末に24時間券になった。
事実上1.5日利用可能になって、利便性が大幅アップ。利用してみて気づいたことなど、個人的なメモ。
今回は、千葉方面から京成で都内に入り、押上から利用開始してみた。
もくじ
バイク、鉄道、クルマ、フェリーなどで、群馬から日本のどっかに行った記録。忘れちゃう前に全部書いとく系ブログ。
東京メトロの1日乗車券が2016年3月末に24時間券になった。
事実上1.5日利用可能になって、利便性が大幅アップ。利用してみて気づいたことなど、個人的なメモ。
今回は、千葉方面から京成で都内に入り、押上から利用開始してみた。
もくじ
群馬には空港が無い。海も無いから海港も無い。遠くへ行く時は必ずどこかの港まで行かなければならない。
ただし、目的地が東海~西日本なら新幹線のある東京駅まで行けば、割と何とかなる。
ということで、旅行経路検討シリーズ「群馬から東京駅編」
※運行経路は途中省略している場合がある。最終更新2019/04/23。
※※群馬から東京方面行きは別記事を参照(2021年ver)
群馬⇔東京で使う鉄道経路 25パターン調べてみた(東毛)
群馬⇔東京で使う鉄道経路 25パターン調べてみた 中毛西毛編
とある日曜日の朝、北千住から白金高輪経由で横浜方面へ行った時のメモ
もくじ
俺を含め、群馬県民御用達のターミナル駅、北千住。しかし、アプリで北千住からの経路検索をすると、必ずと言っていいほど、あり得ない変なルートが出る。
もくじ
※投稿時の検索結果
北千住方面から横浜方面に行くと、日比谷線をフル乗車することがある。
久しぶりに乗ってみた。混雑状況など感じた事を好き勝手書いておいた。
乗車経路
東急東横線綱島駅→中目黒駅→東京メトロ日比谷線→北千住駅
もくじ
※乗車当時の状況。文体、リンク先は随時修正。
先日、東京(吉祥寺)に行ったとき、都区内パスを買ってみたけど正直そんなにおトクでもなかった、という話。
※吉祥寺駅では買えないので注意。
都営地下鉄のエリアは特に弱いJR
もくじ
※東京メトロ1日券が24時間券化されたため一部追記と修正
※投稿時(消費税増税前)の価格であり、2019年10月以降は値上げしている区間がある。なお、東京メトロ24時間券は価格据置だが、都区内パスは値上げした(お得感、更に減衰)。
最終更新 2019/11 “JRの都区内パスはあまりお得感が無い(東京メトロ比)” の続きを読む
突発的に伊豆大島に行ってみた記録 後編
もくじ
時期外れは空いてて良い
突発的にフェリーで伊豆大島に行ってみた記録
もくじ
あれには乗りたくない
とある日に突如、岩槻駅から野田線へ乗車。
伊勢崎線から京成本線へ乗りついだ記録。
もくじ