東京メトロ24時間券は西船橋まで行くとお得感大

東京メトロ24時間券は、終電間際に買うと実質次の日も丸一日利用できる。

西船橋方面に行って使い倒してみたらお得感がハンパなかった、という超個人的な旅の記録

もくじ

  • 前日の夜11時に買った24時間券を使い倒す
  • 24時間券ならば禁断の秘技、折返乗車が可能
  • 東中山のラーメン屋 とものもと へ
  • 西船橋から北千住へ
  • まとめ

“東京メトロ24時間券は西船橋まで行くとお得感大” の続きを読む

逆パークアンドライドでユーランド鶴見へ

群馬から都心手前まで公共交通機関を利用。

そこからクルマに乗換え、都心方面へ向かう・・・という、逆パークアンドライド方式で横浜市鶴見区まで行ってみた。

もくじ

  • 東武本線 盆休み期間は久喜以北の方が混む
  • 久喜-館林の運行本数が少ないのは特急に乗せる為の策略なのか
  • 逆パークアンドライドで鶴見家へ
  • ユーランド鶴見へ
  • 更に逆パークアンドライドで北千住へ

 

“逆パークアンドライドでユーランド鶴見へ” の続きを読む

平日夜の半蔵門線東武直通電車は神保町から混むようだ

とある平日、北千住方面の東武直通半蔵門線へ乗車。混雑状況や感じた事などのメモ。

乗車経路
霞ケ関駅→表参道駅→北千住駅

もくじ

  • 北千住駅を含むルート検索は複雑化しやすい
  • 平日夜の半蔵門線、東武直通電車は神保町から混むようだ
  • まとめ

t-metroメトロ的に、北千住はド郊外の扱い

“平日夜の半蔵門線東武直通電車は神保町から混むようだ” の続きを読む

東京メトロの24時間券を使ってみる

東京メトロの1日乗車券が2016年3月末に24時間券になった。

事実上1.5日利用可能になって、利便性が大幅アップ。利用してみて気づいたことなど、個人的なメモ。

今回は、千葉方面から京成で都内に入り、押上から利用開始してみた。

もくじ

t-metro

“東京メトロの24時間券を使ってみる” の続きを読む

群馬から東京駅へ行く手段を考える

群馬には空港が無い。海も無いから海港も無い。遠くへ行く時は必ずどこかの港まで行かなければならない。

ただし、目的地が東海~西日本なら新幹線のある東京駅まで行けば、割と何とかなる。

ということで、旅行経路検討シリーズ「群馬から東京編」

※運行経路は途中省略している場合がある。最終更新2019/04/23。

※※群馬から東京方面行きは別記事を参照(2021年ver)
群馬⇔東京で使う鉄道経路 25パターン調べてみた(東毛)
群馬⇔東京で使う鉄道経路 25パターン調べてみた 中毛西毛編

tokyo-sta

“群馬から東京駅へ行く手段を考える” の続きを読む

北千住発着の経路案内アプリの結果はオカシイ

俺を含め、群馬県民御用達のターミナル駅、北千住。しかし、アプリで北千住からの経路検索をすると、必ずと言っていいほど、あり得ない変なルートが出る

もくじ

  • ダントツでオカシイ 北千住駅→西船橋駅
  • 突っ込みどころ満載 北千住駅→新宿駅

※投稿時の検索結果

“北千住発着の経路案内アプリの結果はオカシイ” の続きを読む

日比谷線北千住方面 夜の混雑は霞が関からのようだ

北千住方面から横浜方面に行くと、日比谷線をフル乗車することがある。

久しぶりに乗ってみた。混雑状況など感じた事を好き勝手書いておいた。

乗車経路
東急東横線綱島駅→中目黒駅→東京メトロ日比谷線→北千住駅

もくじ

t-metro

※乗車当時の状況。文体、リンク先は随時修正。

“日比谷線北千住方面 夜の混雑は霞が関からのようだ” の続きを読む