関東から北海道バイクツーリングに使うフェリーを検討2025秋

去年、どうしても行きたくて強引に行った北海道・・・

結果、俺の求める北海道ツーリングがもう無かった。

北海道バイクツーリング走りやすさマップ 2024

・・・のだが、毎年恒例なので・・・一応行く気で調査してみた。

去年の
関東から北海道バイクツーリングに使うフェリーを検討2024
2025 Ver

もくじ

  • 関東人が使える北海道行き航路の一覧 2025
  • 割引後の総額(400cc以下クラス)
  • 神奈川県民 敦賀まで行った方が有利説
  • 参考 群馬からの日程比較
  • 神奈川(川崎)からの日程比較
  • 神奈川(小田原)からの日程比較
  • まとめ

一般人が行ける北海道のリアル東西南北端て
実は一個も無くね?

“関東から北海道バイクツーリングに使うフェリーを検討2025秋” の続きを読む

りょうもうvs京急2100形~群馬から横浜へラーメン食いに行く話~

メチャ暑な上に、謎な勢いで混む関東郊外(てか北関東)。マイカー+群馬栃木など行くだけ金と時間の無駄な2025。

ということで、また鉄道主体でラーメン食いに神奈川方面へ行く話(一応、仕事のついでに)。

もくじ

  • B級グルメ(てかラーメン)東京圏最強説
  • どうやって(どの駅)から行くか問題
  • 久喜でグリーン車に乗り換えた方が良いかも説
  • スカイツリーから押上 ギリで7分可能
  • 京急サイコー2025
  • 寿々㐂家 横浜ラーメン系ではサイコー
  • まとめ

2025shinagawa工事しまくりの品川

“りょうもうvs京急2100形~群馬から横浜へラーメン食いに行く話~” の続きを読む

2025夏、関東鉄道ツーリング 横浜ラーメン編

雨降りまくりの梅雨・・・しかし晴れたら爆混みの群馬。もう群馬でバイクツーリング/ドライブとか無理だんべ。

ということで、横浜へ行く用事のついでにラーメン食いまくった。という話。

久しぶりの、鉄道旅。

もくじ

  • 前橋か森林公園か行田か川俣か
  • 埼玉県境の混み えぐいね
  • やっぱり私鉄、けっこう空いてる
  • 埼玉VS神奈川 何でこんなに客層が違うん?
  • 関内めっちゃ変わった感
  • 最近の群馬は異常だと確信
  • 中目黒を徘徊
  • 東京メトロ24時間券 最強

202506sinrinkouen0210分刻みx10両 最強

“2025夏、関東鉄道ツーリング 横浜ラーメン編” の続きを読む

東武特急りょうもうフル区間乗車してみた2024 他

夏を引きずりながら10月に入った2024の秋。

いつもどおり道路は激混み、バイク乗る気ゼロのところ横浜へ行く用事が発生。したらついでに都市型エンジョイしよう。

ということで、久しぶりに東武の特急りょうもうに乗ってみて感じたことなど。

もくじ

  • 群馬(てか関東)でバイク/クルマエンジョイは無理時代
  • 群馬から横浜中華街へ行くルート
  • 赤城駅 極みヤバイ
  • 桐生線 めっちゃヤバイ
  • 太田以遠 廃線の危機感
  • 東京民が空いてると勘違いして、群馬栃木に来る原因は鉄道のせい説
  • りょうもう号に乗る意味が無い事に気づいてしまった2024
  • 外国人の質が・・・
  • やはり新橋が 激アツ
  • 新橋から横浜中華街まで行くルートを検討
  • 中華街の価格が適正に見える謎(マジ北海道なんだったのか)
  • 2024横浜エンジョイが最強説

2024ryomo乗車待ち 2人

“東武特急りょうもうフル区間乗車してみた2024 他” の続きを読む

桐生(群馬東部)から箱根湯本へ行くケース 籠原を使う意味は無いでしょう

先日、桐生のオバチャンが箱根に行った、という話を聞いた。

JR籠原経由を選択したらしい。

いやいや、その情報はもう古いでしょう。てか、桐生から東京近郊ならまだしも箱根湯本行きに籠原へ行くメリットは無いのでは?

てことで、エア乗車して確認してみた結果。

やっぱり、意味無かった。

もくじ

  • 最近変わった事
  • 東毛(てか桐生)-箱根湯本の乗換パターン8つ
  • 1 宇都宮線
  • 2 高崎線
  • 3 小田急JR
  • 4 小田急東武
  • 5 小田急JR籠原
  • 6 最安狙い
  • 7 最速狙い
  • 8 最安狙い2
  • まとめ

asakusa-eki結論 館林(てか川俣)から乗れ

“桐生(群馬東部)から箱根湯本へ行くケース 籠原を使う意味は無いでしょう” の続きを読む

関東発ツーリング計画(西日本編)2024 西日本方面のフェリー運賃比較とか

コロ後、毎週末どころか月金さえ混んでる関東郊外。

元に戻るどころか、逆に振り切ってる。2023年の夏秋シーズンあたりからは本当に酷すぎてヤバイ。

俺の実走、体感値で言えば、平日に群馬新潟県境や栃木福島県境まで行っても福岡郊外の土日と同じくらいか、ヘタしたらそれ以上に混んでる・・・

これはもう関東でドライブ/ツーリングというジャンルは終わったなぁ・・・

というのは、2015年頃から前兆が出ていたため、予想して西と北を開拓しまくってたんだけど・・・

ついに2024年、もう完全に関東外へ行くしかない時代に突入した感がハンパナイ。いや、関東外でもダメかも・・・

でも一応、今年も行く気マンマンの俺。

てことで毎年考えてる、西日本方面へ行くツーリング計画。2024年編。

2023
関東から西日本へ行くフェリー航路(ツーリングルート)を考える 2023

もくじ

  • 2019年以前との差異
  • 関東人が使えるフェリー航路一覧(2024)
  • 本当に爆値上げ

otf-tokyoバイク+フェリー=最強だったが・・・

“関東発ツーリング計画(西日本編)2024 西日本方面のフェリー運賃比較とか” の続きを読む

日曜に群馬から横浜へ日帰り ~余裕で可能(だが森林公園駅が・・・)

個人的なイベント(会合)があり、日曜に日帰りで横浜へ

ついでにラーメン食ってソッコー帰ってきた記録。

最近、謎だなーって思ってた事が、色々と判明した・・・ような気がした。

もくじ

  • 群馬⇔横浜の往復方法 横浜⇔群馬と互換性無し
  • 東上線か伊勢崎線か高崎線か
  • ガラガラの上武道路を埼玉へ
  • だいぶ変わった森林公園事情
  • ジジババが群馬に大挙する理由が判明
  • 山手線ストップの影響デカイ(たぶん)
  • 行田の方が良かったかも
  • 横浜の闇サイドエリアへ・・・
  • 太源 サイコーに旨い
  • 横浜から群馬まで わざわざ来る意味がサッパリ解らん
  • 横浜の光サイドエリアへ・・・
  • JRの方が良くなった感 確信
  • 森林公園最強説 終了
  • 逆の横浜⇔群馬は無理だと実感
  • まとめ

2023yokohamaロープウェイがけっこうな頻度で止まってた

“日曜に群馬から横浜へ日帰り ~余裕で可能(だが森林公園駅が・・・)” の続きを読む

東急新横浜線に乗りに行く ~ニュー新横浜駅が深すぎた~ 他

ノリで東京(てか千葉)までラーメン食いに行った前回

関東 麺ドライブ 2023夏編

の続き。

せっかくなので、最近できた東急の新線(東急新横浜線)へ行っとこう。ついでに、しばらく会ってないダチと会うべく新横浜へ。

てことで、3年ぶりの鉄道乗車旅シリーズ。

もくじ

  • ラッシュ後の始発狙いな北千住
  • 北千住から新横浜のルート2023
  • 東京メトロ最強ー
  • 活 健在
  • 言うほど物価上がってるかなー?
  • ニュー新横浜駅 深すぎ
  • 新横家 微妙
  • 東中野へ強引にメトロで行く
  • 覆めん花木 旨いけど俺は神保町の方が
  • 錦糸町がアツイ
  • まとめ

202307shinyokohama

この路線、地方民には無理すぎる
東横線 副都心線 目黒線 南北線 三田線方面はエグイ
更に相鉄からのSRと東武直通が来る(計6社)というカオス

“東急新横浜線に乗りに行く ~ニュー新横浜駅が深すぎた~ 他” の続きを読む

2023四国&九州バイクツーリング 21日目 横須賀-首都高-埼玉-群馬

2023年四国&九州バイクツーリングの記録
21日目 日曜日 曇のち雨

走行ルート
横須賀港~追浜~野島~幸浦~首都高速湾岸線~首都高速C2~首都高速5~首都高速S5~新大宮バイパス~上尾~桶川~北本~鴻巣~熊谷バイパス~深谷バイパス~上武道路~群馬

走行距離 約180㎞

帰宅

もくじ

  • 延々モヤモヤ クルーズ感なし
  • 太平上で関東縦断ルートを検討
  • 夜の横須賀を激走
  • やはり首都高(神奈川線)はクソ 行く価値なし
  • 首都高(東京区間)は極みクソレベル
  • 埼玉線は別の意味で酷い(てか疲れる)
  • 埼玉南部 クソすぎる・・・
  • 埼玉北部から群馬 違う意味でクソ
  • 本日のまとめ
  • 総括

202305saitama600信号多すぎ、赤長すぎ、クルマ居すぎ
全線クソロードすぎて鉄道に乗りたい

“2023四国&九州バイクツーリング 21日目 横須賀-首都高-埼玉-群馬” の続きを読む

2022年 関東ツーリングコースのまとめ

山は真っ白になり、2022年も完全に群馬(つーか関東)のバイクシーズンは終わった・・・

総括として今年(+ここ数年)の関東近県ツーリングの成果・・・というか攻略情報をまとめておいた。

来年以降のために・・・

もくじ

  • ほぼ全域が、行っても無駄化する関東
  • 関東バイクツーリング行かなくて良いエリアの図 2022
  • 1 境界線(白破線)より東京側の国道は行くだけ無駄
  • 2 境界線付近内側は土地勘最強地元民+県道以下なら良し
  • 3 境界線付近外側の鉄道沿線の国道はほぼ無駄
  • 4 赤矢印区間の高速は利用難易度が異常に高い
  • 北関東辺境に割と空白エリア(バイク向け)ができる理由と、そこまで行くコースを解説
  • 5 都心(国道16以内、西は圏央道以内)は完全に無理
  • まとめ

kesamaru-sukai袈裟丸とミツバ外壁が同じ色になってて、シーズン終了を感じたプチツー某所

“2022年 関東ツーリングコースのまとめ” の続きを読む