前回の続き。
の後編。
軽いノリで東京へ行き、軽く観光してから東武伊勢崎線フル乗車して帰って来た記録。
もくじ
- 都心の店がやってない
- 北千住のカオス感は健在
- 令和6年 エンジョイ難易度爆上げ
- やはり俺にマッチするのは新橋
- 秋葉原が完全に終わってた
- 浅草は良いんじゃね(金を使うなら)
- 東武本線が酷すぎた
バイク、鉄道、クルマ、フェリーなどで、群馬から日本のどっかに行った記録。忘れちゃう前に全部書いとく系ブログ。
前回の続き。
の後編。
軽いノリで東京へ行き、軽く観光してから東武伊勢崎線フル乗車して帰って来た記録。
もくじ
国内移動の需要が安定化してきた感が漂う2023の年末。元に戻ったかについては、かなりの疑問だが・・・
来年3月の改正は、ある程度出来上がった長期運用ダイヤになる予感がする。
北陸新幹線の延伸も控えてるし・・・その前にイッパツ考えておきたい。つーか、西へ行きたい。
ということで・・・群馬から大阪へ行く方法を考えるの2023ver
もくじ
個人的なイベント(会合)があり、日曜に日帰りで横浜へ。
ついでにラーメン食ってソッコー帰ってきた記録。
最近、謎だなーって思ってた事が、色々と判明した・・・ような気がした。
もくじ
2023年、極みクソ混雑の関東。
あり得な過ぎて、バイクツーリングとかドライブ、もはや無理ゲー状態。
群馬県民の俺、9月に東北から帰って来て以降、実感しまくり。混みが本気でやべぇ。
まー、言いつつも9月末あたりの一瞬空いた時、キッチリ御荷鉾スーパー林道方面へ行きまくっておいたけど(3回ほど)・・・コレ、地元民以外が察知するのは不可能だろうなぁ、って思いながら・・・
あのチャンスタイム、10日も無かったし。
そのあとは紅葉シーズンに入り・・・延々クソ混みまくってた・・・
てことで、なんか今年もう、バイクツーリングシーズン無いんじゃね説が濃厚・・・だったけど、毎度の事ながら11月10日あたりの気温激変後、突然ガラガラになった。
ホント、マジで関東の闇ハンパネー・・・などと思いながら様子見がてらバイクツーリングに行っといた記録。
もくじ
2023年東北バイクキャンプツーリングの記録
1日目 晴一時雨
走行ルート
群馬~三国トンネル~越後湯沢~小出~石峠トンネル~栃尾~三条奥地~加茂奥地~五泉村松
走行距離 約240㎞
新潟県五泉市 仙見川ふるさとづくり河川公園の奥地 泊
もくじ
最近、地方移住が流行ってる?らしい。
本件、俺は20年くらい前に見切って移住した民なので、今更かよ感しか無いのだが・・・先日、
群馬は移住先としてどーよ?
って聞かれたんで、脳内整理をするついでに、今一度考えてみた。
もくじ
俺が考える「アリ」なエリア(水色の範囲)
国土交通省の重ねるハザードマップから作成
2023年・・・コロナが終わった代わりに、吾妻方面が終わった群馬。もうあっちはバイクツーリングダメっぽい。
てことで多野郡/甘楽郡方面へ行く基本方針に転換。とりあえず、通行止め解除したはずな御荷鉾スーパー林道方面へ。
したら、ベストシーズン感がハンパなさすぎて、つい南牧村まで行ってしまう。
もくじ
景色が良いとこでメシ食うツーリング2023
去年の俺予想
2023関東ツーリングカレンダー(適正日和の予想)を作成してみた
では、それなりに空くはずな4月2週の平日。
しかし8、9の土日がヤバ混みすぎてヤナ予感しかしていない・・・けどまぁ確認の意味も込めて行っとくか。
てことで、バイクにまたがり群馬北部へ行ったが・・・
もくじ
やはり遠方から千本桜に行く意味が全くわからん
その辺の沿道にイイカンジに大量に植わってる
世の中には、めっちゃ新幹線+群馬観光を推してる勢力が一部にある。
どことは言わないが、まーお察しだが・・・先日、「東京から草津温泉へ日帰りプランがオススメ!」みたいなのを見た・・・
いや、無茶じゃね? 日程キツすぎて現実感無くね? むしろ机上の空論感ハンパなくね? 本当に行ったの? これ完全エアプじゃね?
という感じで群馬県民の俺的には、疑問しかなかった。だが、無根拠でディスるのもイカンと思うので俺もエア乗車して、考えられる状況と対策済みプランを検討してみた。
もくじ
新幹線=最速、は間違い