2024年 秋葉原が完全に終わっていた 他

前回の続き。

パークアンドライド最強駅は和光市説 他

の後編。

軽いノリで東京へ行き、軽く観光してから東武伊勢崎線フル乗車して帰って来た記録。

もくじ

  • 都心の店がやってない
  • 北千住のカオス感は健在
  • 令和6年 エンジョイ難易度爆上げ
  • やはり俺にマッチするのは新橋
  • 秋葉原が完全に終わってた
  • 浅草は良いんじゃね(金を使うなら)
  • 東武本線が酷すぎた

asakusa-kaminarimonこれに外人が来るのは、まだ解る

“2024年 秋葉原が完全に終わっていた 他” の続きを読む

パークアンドライド最強駅は和光市説 他

本日、成人の日。オッサンには関係ない日。

強いて言えば、出かけるとアウトって日。

まー、解ってはいるが・・・東京からダチが来たため帰りの車に便乗。和光市で降りて北千住まで行った記録。

もくじ

  • 成人の日 連休は爆混み・・・なはず
  • なぜか全く混んでない埼玉
  • パークアンドライド最強駅は和光市説
  • 千葉vs埼玉vs神奈川
  • 急激に時代は変わった

wakoushi-eki埼玉最強駅が大宮を抜いて和光市になった感

“パークアンドライド最強駅は和光市説 他” の続きを読む

群馬から大阪へ行く方法を考える2023の続き 南部と北部編

前回↓の続き

群馬から大阪へ行く方法を考える2023

とりあえず理論値は出たんだけど、これは実際に使うために書いてるんで・・・その時、駅までクルマとかバイク使うので。

更に言えば、途中でラーメン食うとか、誰かの家へ寄るとか、温泉入るとかするから・・・

個別場所の判定が必要。という件を考えていたら脳内で複雑になりすぎて、年越えてた。

てことで、具体的なエリア毎に比較検討してみた結果。

もくじ

  • 前回のまとめ
  • 群馬南~東部エリア(検討する必要が無い地域)
  • 草津温泉
  • 猿ヶ京温泉
  • 老神温泉
  • 始発と終電
  • まとめ

asakusaekiもう浅草はいいから新横浜へ爆速で行って欲しいんだが
赤城-太田-館林-上野-六本木-新横浜で(無理かー)

“群馬から大阪へ行く方法を考える2023の続き 南部と北部編” の続きを読む

群馬から大阪へ行く方法を考える2023

国内移動の需要が安定化してきた感が漂う2023の年末。元に戻ったかについては、かなりの疑問だが・・・

来年3月の改正は、ある程度出来上がった長期運用ダイヤになる予感がする。

北陸新幹線の延伸も控えてるし・・・その前にイッパツ考えておきたい。つーか、西へ行きたい。

ということで・・・群馬から大阪へ行く方法を考えるの2023ver

もくじ

  • 前提条件
  • 高速バス めっちゃ微妙化
  • 自走 ありえんだろ化
  • 新幹線 やはり最有力候補
  • 群馬⇔大阪で使う駅(新幹線) 13パターン
  • まとめ

abenoharukas最後に行ったの2018年

“群馬から大阪へ行く方法を考える2023” の続きを読む

日曜に群馬から横浜へ日帰り ~余裕で可能(だが森林公園駅が・・・)

個人的なイベント(会合)があり、日曜に日帰りで横浜へ

ついでにラーメン食ってソッコー帰ってきた記録。

最近、謎だなーって思ってた事が、色々と判明した・・・ような気がした。

もくじ

  • 群馬⇔横浜の往復方法 横浜⇔群馬と互換性無し
  • 東上線か伊勢崎線か高崎線か
  • ガラガラの上武道路を埼玉へ
  • だいぶ変わった森林公園事情
  • ジジババが群馬に大挙する理由が判明
  • 山手線ストップの影響デカイ(たぶん)
  • 行田の方が良かったかも
  • 横浜の闇サイドエリアへ・・・
  • 太源 サイコーに旨い
  • 横浜から群馬まで わざわざ来る意味がサッパリ解らん
  • 横浜の光サイドエリアへ・・・
  • JRの方が良くなった感 確信
  • 森林公園最強説 終了
  • 逆の横浜⇔群馬は無理だと実感
  • まとめ

2023yokohamaロープウェイがけっこうな頻度で止まってた

“日曜に群馬から横浜へ日帰り ~余裕で可能(だが森林公園駅が・・・)” の続きを読む

東京からマイカーで群馬(関東郊外)より、航空機+レンタカーの方が良くね説を検証

近年、観光シーズンに入ると毎回感じる違和感。

群馬へ大量に押し寄せる東京系の謎マイカー。何を求めて群馬に来ているのか? マジで謎。

まー、それなりのクルマで時期ずらしてるなら「あークルマが好きなんだな」という観点であり得なくは無いが、近所のショッピング用グレードのミニバンや下駄車の軽でわざわざ来る意味がガチで良く解らない・・・

あんなクソ足回り+クソシートで長距離の高速道路移動とか・・・挙句の果てに山道とか・・・チャレンジ感が無い分、むしろ原チャリより苦行(ただの業務)なんだが・・・てかマジな話、あのテのクルマって商用車より苦行なんだが。

まーファミリーなら解らなくは無い(あれ業務だから)んだけど、単発のジジイとかオッサンオバサン、マジで何なん? そんなに群馬大好きっ子なん? いや、だったら何でそんなとこ行くん?

特に京成京急沿線ナンバーさぁ・・・ソッコーで空港行けるんだから、飛んでからレンタカー借りれば良くない? そのクルマ、24時間6800円とかじゃね・・・

その方が遥かに満足感高くねぇ、てか安くねぇ?

という疑問について、検証してみた。

  • マイカーランニングコスト無視野郎は論外
  • 比較するコース(空港+レンタカー)について
  • パターン1 新千歳空港
  • パターン2 松山空港
  • パターン3 熊本空港
  • 比較対象 自走群馬コース(パターン4)
  • まとめ

kumamotoariport600熊本空港最強説

“東京からマイカーで群馬(関東郊外)より、航空機+レンタカーの方が良くね説を検証” の続きを読む

東急新横浜線に乗りに行く ~ニュー新横浜駅が深すぎた~ 他

ノリで東京(てか千葉)までラーメン食いに行った前回

関東 麺ドライブ 2023夏編

の続き。

せっかくなので、最近できた東急の新線(東急新横浜線)へ行っとこう。ついでに、しばらく会ってないダチと会うべく新横浜へ。

てことで、3年ぶりの鉄道乗車旅シリーズ。

もくじ

  • ラッシュ後の始発狙いな北千住
  • 北千住から新横浜のルート2023
  • 東京メトロ最強ー
  • 活 健在
  • 言うほど物価上がってるかなー?
  • ニュー新横浜駅 深すぎ
  • 新横家 微妙
  • 東中野へ強引にメトロで行く
  • 覆めん花木 旨いけど俺は神保町の方が
  • 錦糸町がアツイ
  • まとめ

202307shinyokohama

この路線、地方民には無理すぎる
東横線 副都心線 目黒線 南北線 三田線方面はエグイ
更に相鉄からのSRと東武直通が来る(計6社)というカオス

“東急新横浜線に乗りに行く ~ニュー新横浜駅が深すぎた~ 他” の続きを読む

2023四国&九州バイクツーリング 19日目 宮崎-人吉-熊本

2023年四国&九州バイクツーリングの記録
19日目 曇

走行ルート
日南~田野~高岡~綾~国富~西都~西米良~湯前~多良木~あさぎり~相良~山江~人吉~相良~五木~八代市東陽~宇城市豊野~美里~甲佐~御船~益城~熊本市~菊陽~熊本市

走行距離 約340km

熊本県熊本市某所 ダチの会社 泊

もくじ

  • 朝から体力消耗しまくり
  • 宮崎の農道最強説
  • 吸収合併された自治体には毎度、闇を感じる
  • 宮崎 山ツーリング最強県説
  • 妙見野展望公園 キャンプはあり得ぬ
  • 人吉のハオライ サイコー
  • クラフトパークのキャンプ場 メッチャ良さげ
  • 人吉温泉元湯 イイけどアウェー感が強い
  • 五木村 イイわー(バイク的に)
  • マミコ最速説
  • 文龍 2回目もサイコー
  • 立ちごけのダメージ やっぱりあった
  • 本日のまとめ

202305taragi600B寝台ソロに3000円程度で泊まれる模様
詳細 ブルートレインたらぎ(じゃらん)
“2023四国&九州バイクツーリング 19日目 宮崎-人吉-熊本” の続きを読む

東京から新幹線で草津温泉の日帰りオススメ系の記事が非常に疑問

世の中には、めっちゃ新幹線+群馬観光を推してる勢力が一部にある。

どことは言わないが、まーお察しだが・・・先日、「東京から草津温泉へ日帰りプランがオススメ!」みたいなのを見た・・・

いや、無茶じゃね? 日程キツすぎて現実感無くね? むしろ机上の空論感ハンパなくね? 本当に行ったの? これ完全エアプじゃね?

という感じで群馬県民の俺的には、疑問しかなかった。だが、無根拠でディスるのもイカンと思うので俺もエア乗車して、考えられる状況と対策済みプランを検討してみた。

もくじ

  • 東京-草津の日帰りプラン(某社の特集記事)
  • 東京-草津の日帰りプラン(俺)
  • まとめ

Takasakitokkyu新幹線=最速、は間違い

“東京から新幹線で草津温泉の日帰りオススメ系の記事が非常に疑問” の続きを読む

群馬から成田空港へ行く方法を考える2022

そろそろ空港に行く用事(てか旅行)もありそうな気配が漂う2022年春。

というか、やっぱり群馬(関東)のシーズン土日の混み方がエグすぎた。リフレッシュ系休暇は関東外必須レベルだと改めて感じる今日この頃・・・

てことで、

群馬から成田空港へ行く方法を考える

の2022年verを考えてみた。なお、結論から言うと予想以上に変わっており鉄道普通車のメリットが激減(特急依存度が爆上げ)。

もくじ

  • 日本最強に空港から遠い県 群馬
  • 成田空港=ほぼ国際線専用
  • 国際線前提時 特殊事情
  • 群馬-成田で使う鉄道の経路
  • 京成が激劣化
  • 東武普通列車 東京経由不要論
  • あまりにも難易度が高すぎた

haneda羽田で良くねー?

“群馬から成田空港へ行く方法を考える2022” の続きを読む