DIY

スマホ・PC

1TBのSSD購入&所感 SUNEAST SE90025ST-01TB ~やはりHDD買うのは前回が最後だった

前回、PC用ストレージを強化してから2年半・・・もうHDD買うの最後かもなぁ・・・ ~WD40EZRZ-RT2がメチャ良かった話~この夏の猛暑に耐えられなかったのか、作業用PCのアプリ格納用HDD(Dドライブ 1TB)が逝った。てことでHD...
DIY

XG250トリッカー チェーン交換4回目 安中華SFR投入とインプレ

だいたい3万キロに一回、交換してるチェーンとスプロケ。ついに4回目。12万キロ突破。2016年XG250トリッカーのスプロケとチェーンについて2018年XG250トリッカーのチェーン交換 2回目2020年トリッカーのチェーン交換 3回目 ~...
DIY

バイクのエンジンが突然停止する症状多発 ソッコーDIYで治す

12万キロを超えたマイバイク。ヤマハXG250トリッカーそろそろぶっ壊れるだろーな・・・と思いながら乗ってるけど、けっこう壊れない。バイク10万キロ突破記念 ぶっ壊れたところのまとめ(総維持費)ヤマハの技術力マジすげーな・・・などと考えなが...
DIY

ブログをConoHaWINGに移転してみた 2022年(DIY系バイク乗り基準でコノハに決定)

Seesaa→ロリポップスタンダード→カラフルボックスBOX1の順に移転してる当ブログ。ついに今回、3回目の移転を決行。結論から書くと、選んだのはConoHaWING(→公式)。月間100万PVとか行かない限り、もう最後なのかなーと感じてる...
DIY

エンジン草刈機のキャブをOHしたが・・・ もはやヤル意味なんか無ぇーよなー、と

ド田舎のこの時期に定期的に開催されるイベント、草刈り。裏庭(というか近所、厳密な境界などわからぬ)を刈りまくろうと思い、エンジン草刈機を倉庫から出したのだが・・・エンジンかからん。てかガソリン入れたら漏れとる・・・てことで治してみた。けど、...
DIY

2022もヤバそうな雰囲気なので 裏庭栽培して遊ぶ

やっとコロナが落ち着くかなー・・・と思っていた矢先、大陸最強の馬鹿が暴挙に出た・・・このまま突き進むと、2022年は社会が大混乱に陥る予感が・・・特に北京オリンピック閉幕後にヤバイ香りが・・・なんか今年も超遠距離ツーリングは厳しいっぺぇなぁ...
DIY

軽トラのくるくるハンドルに100均のクッションはめるとサイコーだった件

クルマの性能が激進化してる2021年。でも、未だにパワーウインドウがデフォじゃないクルマがある。今年の夏に買った軽トラである。バイクに乗りにくい冬に入った12月。稼働頻度がアップ・・・するんだけど、乗ってて致命的な弱点に気づいた。それは、俺...
DIY

居間放置用の省電力PCを購入 KI-AIO238B-BK(ディスプレイ一体型ベアボーン)のレビュー

すっかり生活必需品になったスマホ。だがやはり、画面が小さいので・・・デカイ画面(要はパソコン)で見たいときが確実にある。特に老人(実家のジジババ等)に何かを見せる時、スマホでは画面小さすぎて無理だ。まぁこれ、ノートPCでも良いし、既に何台か...
DIY

フォークオイルのダダ漏れを生茶で誤魔化す

先日、霧の中をダート走行したマイバイク・・・2021夏秋ツーリング 群馬編3 御荷鉾スーパー林道 鬼石~塩之沢峠帰ったら右のフォークオイルが滲みまくっていた・・・どうにかリカバリーする方法を検討&実行してみたら・・・生茶のラベルがメッチャ使...
DIY

カラフルボックスのBOX1+LS Cache 公称値以上は余裕で耐えられる事が判明(ウチのような個人ブログの場合)

このブログは、カラフルボックスというレンタルサーバー上で動いており、528円/月のBOX1プラン(料金プランページ公式)で契約してる。JETBOYと悩んだけど、謎ラーメン理論によりこのプランに決定。経緯は過去記事へ。ロリポップからカラフルボ...