2022春夏ツーリング群馬編2 榛名方面を裏から一周コース

急激に気温が上昇する春・・・だけど連動して輩も大発生。

4月10日前後の土日(目安は学校が始まる)まで、ツーリングとか無理。ガチでカオスすぎる(てか危険)。

だがそのあとは一転して超サイコーになる群馬(てか関東)の闇。今年も月曜になった瞬間、交通量が激減。まじで違う国かと思うほど変わる。

ここ10年くらい毎年同じパターンを繰り返してる。そして年々差が酷くなってるように感じる(たぶん上武道路と北関東道が全開通+スマホのせい)。

そのせいでツーリング適正日和が異様に少ない・・・

去年前半の実績値参考
北関東(てか群馬)のツーリングシーズンがあまりにも短すぎた件

つーことで、ここしばらくは激混みツーリングを避けてバイクいじりしていた成果(タイヤ皮むき)を試しに、軽くその辺をツーリングしに行くつもりだったが・・・

メッチャ暖かくサイコーだったせいで結局200kmくらい走ってた。

もくじ

  • 別世界になる群馬(てか関東)
  • 赤城は平日でもダメ
  • 群馬の魅力は9割 ガチ山間部にある
  • 群馬奥地サイコー だが海が欲しい
  • 爽快すぎてバイクが止められない・・・
  • さすがに草津方面は混んでそう、というか寒い
  • 榛名もダメ感が出てる
  • やっぱ榛名は倉渕方面で
  • 本日のまとめ

takayama-muraやっぱ利根吾妻が最低限必須
(これでも関東以外だとフツーレベルなんだが)

“2022春夏ツーリング群馬編2 榛名方面を裏から一周コース” の続きを読む

2021秋ツーリング 群馬編5 みなかみ(猿ヶ京温泉方面)

群馬の紅葉が(在京マスコミ的に)終了し始めた11月初旬。今年最後のバイクツーリングシーズン到来。

このチャンスを逃さず、とりあえず群馬奥地まで行っといた。

もくじ

  • メディアの紅葉情報 意味不明だがメッチャ使える
  • 交通量激減の赤城南部
  • 高山村~旧新治村サイコー
  • ド田舎の共同浴場 貸し切り状態でサイコー
  • 猿ヶ京から水上区間 サイコー
  • 水上エリア混みすぎ 裏道必須
  • 沼田エリア 割と混んでる
  • 赤城寄りの沼田エリア 狂った運転マン多し
  • まとめ

minakami-270超サイコー(紅葉より快適走行が優先)

“2021秋ツーリング 群馬編5 みなかみ(猿ヶ京温泉方面)” の続きを読む

2021秋ツーリング 関東西側縦断編 横浜~箱根~伊豆~富士~山梨~佐久~群馬

2020-2021年・・・超ロングツーリングができなかったせいで、ツーリング欲が溜まりまくっていた・・・

ということで、横浜行きの用事を強引にバイクで済ませ、帰還ついでに関東西側縦断ツーリングを敢行した記録。

前回の続き
2021秋ツーリング 埼玉-神奈川ナイトツーリング編

これの関東西側Ver。
関東一周ツーリングルートを計画してみた けど・・・

もくじ

  • 全体のルート感
  • 神奈川編 新横浜から箱根峠
  • 静岡伊豆編 伊豆スカイラインから沼津
  • 静岡富士編 沼津から朝霧高原
  • 山梨編 精進湖からみずがき湖
  • 長野編 川上村から内山トンネル
  • 群馬編 下仁田から高崎

 

izu-skylineツーリングには海が必要だと実感

“2021秋ツーリング 関東西側縦断編 横浜~箱根~伊豆~富士~山梨~佐久~群馬” の続きを読む

2021夏秋ツーリング 群馬編4 吾妻郡旧東村の温泉

緊急事態宣言が解除された10月。

しかし予想通り、晴れた日は交通量激増。県外のサンデー車が湧きすぎ。とてつもなく動きが酷くて、ツーリングする気を無くすレベル。

・・・だったある日、関東南部が曇りで北部が晴れという予報が出た。これはチャンス、てことで温泉ツーリングへ行ってみた記録。

もくじ

  • 目的地、無し
  • 環境激変の群馬南部日帰り温泉(2021年10月現在の営業状況)
  • 金島温泉富貴の湯 微妙な混み
  • グーグルマップ情報を信用するな
  • やっぱこのエリアでは 東村の桔梗館でしょ
  • 在京メディアの天気予報 意味なし
  • ガチ地元民しか居ない渋川
  • まとめ &コスパ発言民の考察

azuma-agatumagawa吾妻川沿い景色良し

“2021夏秋ツーリング 群馬編4 吾妻郡旧東村の温泉” の続きを読む

Q.東京方面から行く群馬の日帰りバイクツーリングスポットを教えて A.無理、温泉旅館に泊まっとけや と言っておきたい理由

最近遠方に行きづらいせいなのか、近県のツーリング需要が増えたのだろうか・・・群馬のお手軽ツーリングルート教えてくれね?

みたいな東京圏民が居る・・・

が、そんなものは無い。てか日帰りなど無理だ・・・やめておけ。とりあえず温泉旅館に泊まるプランにしろ! 話はそこからだ!

・・・と言う事にしている俺。

なぜ無理なのか、そしてどの辺に泊まれば良いのか、まとめてみた。

過去記事の中で触れた件(日帰りバイクツーリング成功の為に避けるべきプラン 6つ関東の住みたくない街)の、補足的なもの。

もくじ

  • 地元民と東京圏民のツーリングルートには互換性が無い
  • 1 東京圏民は土日に行こうとする
  • 2 東京圏民は高速道路利用を前提にする
  • 3 群馬民は一般道前提のルートしか知らぬ
  • 4 東京圏民は万能寄りのバイクを求める(1台のみ所有)
  • 5 もはやお手軽走行スポットなど残って無い(某漫画は既に時代錯誤)
  • 令和時代のツーリングとは
  • 線ではなく面で楽しむスタイル 必須
  • 総まとめ A.無理、温泉旅館に泊まっとけや!の解 ~マイ温泉旅館リスト~

 

kanto暖色系のとこ周辺※=ツーリング困難エリア
※目安は暖色系直径の2倍

内閣府RESAS人口メッシュから作成

“Q.東京方面から行く群馬の日帰りバイクツーリングスポットを教えて A.無理、温泉旅館に泊まっとけや と言っておきたい理由” の続きを読む

2020夏秋のツーリング 群馬編8 榛名山一周~川原湯温泉

紅葉見物車が激減した11月中旬。

そして、今シーズンラスト(っぽい)気温上昇。

これはバイク乗り的にスルーことはできない・・・けど、昨日プラッと行った赤城道路、中途半端にイキるショボすぎな輩が居て酷すぎた。波も増え、完全に行く価値なし判定に・・・

てことで改めてツーリングしなおした記録。

もくじ

  • 無計画スタイル ~目的地はフィーリング~
  • やはり赤城より榛名(伊香保除く)
  • 須賀尾峠はビミョー
  • 八ッ場ダム湖と川原湯温泉のコンボはサイコー
  • 交通量ガチで少ない平日の群馬

 

yanbadam令和時代のツーリングロードはコレ系で
昭和規格の中途半端な峠は終わりで

“2020夏秋のツーリング 群馬編8 榛名山一周~川原湯温泉” の続きを読む

Googleマップなどでやたら評価が高いのに「残念なスポット」を回避する方法を考える

機能満載なGoogleマップ。てかむしろ、多すぎてワケ解らん・・・

その中に、場所のコメント機能がある。出先のスポット探しで参考にすることも多い・・・しかし、地方ではほとんど使い物にならない(メインのマップ機能もだが)。

理由は、書き込み件数が少なすぎるから・・・

一方、最近は都市部や観光地でも使い物にならない(以前は割と使えた)。

件数が多すぎるから・・・

てことで、こういったネット上で、やたらと評価が高いけど実際に行ってみたら残念すぎるスポット(しょうもない店)だった・・・というパターンを、なるべく回避する方法を考えてみた。

もくじ

  • 「良い」「悪い」ではない
  • 残念スポット判定基準1 総件数が少ないのに5段階で★4以上
  • 残念スポット判定基準2 回数が少ないディスり意見
  • 残念スポット判定基準3 地域分布の隔たっている人
  • 残念スポット判定基準4 論理的に狂いすぎな文章
  • まとめ ~GOTOキャンペーンが使い物にならぬ

 

japan-campjapan-campマイ寝床(無料の野営地/キャンプ場)リスト

“Googleマップなどでやたら評価が高いのに「残念なスポット」を回避する方法を考える” の続きを読む

2020夏秋のツーリング 群馬県編2 昭和~沼田~月夜野

2020年夏秋は北海道へ行かない予定。代わり・・・になるかはビミョーだけど、近場でツーリングすることに・・・

てことで、先々週の四万温泉編から突如シリーズ化。

旧月夜野町の町営温泉まで、バイクツーリングした記録。

もくじ

  • 温泉とバイクが足りぬ
  • 群馬南部 月末の交通量多し
  • バイク最大の強みは離合困難区間にある
  • 十勝<昭和村
  • 望郷ラインサイコー(平日のみ)
  • やはり 関東のバイクシーズンは短すぎる
  • バイクで行くと地元民のフレンドリーさが違う
  • バイクツーリングと温泉 +キャンプの重要性を実感
  • ガラガラの道路ほど より速度は落とせ

 

kawabaTHE 平日の群馬

“2020夏秋のツーリング 群馬県編2 昭和~沼田~月夜野” の続きを読む

北海道温泉バイクツーリングのまとめ 2019

毎年行ってる北海道バイクツーリング。

とあるオッサンライダーの視点から、北海道で浸かった日帰り温泉をまとめてみた。去年から隣接するキャンプ場の有無を追記。

去年版は

北海道温泉バイクツーリングのまとめ2018 へ

もくじ

  • はじめに
  • 道北
  • 道東
  • 十勝
  • 道央
  • 道南
  • 補足事項

onsen-004

“北海道温泉バイクツーリングのまとめ 2019” の続きを読む

2019北海道バイクツーリング 19日目 新潟港~群馬

2019年に群馬から北海道へバイクキャンプツーリングした記録

19日目 晴れ

走行ルート
新潟港~亀田~五泉~加茂奥地~三条奥地~長岡奥地~魚沼~南魚沼~越後湯沢~三国峠~群馬

帰宅

もくじ

  • バイク乗りのジジイは車中泊になるの法則
  • 連休のバイクツーリング 俺には無理
  • 混雑の読みが的中しすぎた
  • 関東の観光客 行動がパターン化されすぎ
  • 群馬の奥地はサイコー
  • 北海道ツーリングのまとめ

sarugakyo群馬=温泉

“2019北海道バイクツーリング 19日目 新潟港~群馬” の続きを読む