群馬の紅葉が(在京マスコミ的に)終了し始めた11月初旬。今年最後のバイクツーリングシーズン到来。
このチャンスを逃さず、とりあえず群馬奥地まで行っといた。
もくじ
- メディアの紅葉情報 意味不明だがメッチャ使える
- 交通量激減の赤城南部
- 高山村~旧新治村サイコー
- ド田舎の共同浴場 貸し切り状態でサイコー
- 猿ヶ京から水上区間 サイコー
- 水上エリア混みすぎ 裏道必須
- 沼田エリア 割と混んでる
- 赤城寄りの沼田エリア 狂った運転マン多し
- まとめ
超サイコー(紅葉より快適走行が優先)
バイク、鉄道、クルマ、フェリーなどで、群馬から日本のどっかに行った記録。忘れちゃう前に全部書いとく系ブログ。
群馬の紅葉が(在京マスコミ的に)終了し始めた11月初旬。今年最後のバイクツーリングシーズン到来。
このチャンスを逃さず、とりあえず群馬奥地まで行っといた。
もくじ
超サイコー(紅葉より快適走行が優先)
2020-2021年・・・超ロングツーリングができなかったせいで、ツーリング欲が溜まりまくっていた・・・
ということで、横浜行きの用事を強引にバイクで済ませ、帰還ついでに関東西側縦断ツーリングを敢行した記録。
前回の続き
2021秋ツーリング 埼玉-神奈川ナイトツーリング編
これの関東西側Ver。
関東一周ツーリングルートを計画してみた けど・・・
もくじ
ツーリングには海が必要だと実感
横浜は公共交通機関で行くところだ、と思ってるけど・・・夜に来て仕事をしてほしい、というダチの要請アリ。
したら、クルマかバイクで行くしかねぇわな。対策もメンドクセーし、ロングツーリングがてらバイクで行っちゃうか。
てことで、群馬から新横浜までナイトツーリング。そしてラーメンを食らう(夜が明けたら)。
もくじ
ネギラーメン海苔巻ライス最強説
今、一部で話題の某ランキング。群馬県、栃木県がワーストに近いというアレ・・・
でもまー、そんなもんでしょ。と思った群馬県民の俺。
つーかヨシ、俺もサイコーだと思う順に、勝手にランキング作ってみるべ。
てことで作ってみた結果・・・
もくじ
関東に魅力があると思ってるのが根本的に間違いではないか
過去記事を参照
緊急事態宣言が解除された10月。
しかし予想通り、晴れた日は交通量激増。県外のサンデー車が湧きすぎ。とてつもなく動きが酷くて、ツーリングする気を無くすレベル。
・・・だったある日、関東南部が曇りで北部が晴れという予報が出た。これはチャンス、てことで温泉ツーリングへ行ってみた記録。
もくじ
吾妻川沿い景色良し
先日、霧の中をダート走行したマイバイク・・・
2021夏秋ツーリング 群馬編3 御荷鉾スーパー林道 鬼石~塩之沢峠
帰ったら右のフォークオイルが滲みまくっていた・・・
どうにかリカバリーする方法を検討&実行してみたら・・・生茶のラベルがメッチャ使える事が判明。
・・・という、クッソヤケクソ系バイクメンテナンス術。
※当たり前だが、シールが切れてるバイクにやっても意味はない。
生茶ラベルめっちゃゴミ取れる
緊急事態宣言解除間近の関東。
でも、解除された途端に交通量爆増、紅葉に突入しつつそのままバイクシーズンが終わりそうな予感がする・・・それに台風も来た。近くを通過しただけでシーズン終了は確定。
てことで、今しかないと判断し、御荷鉾スーパー林道に行ってみたが・・・
もくじ
景色の良いところでメシを食うツーリング、失敗
緊急事態宣言のため、北海道行きは完全に無理化(行っても時間と金の無駄)。
とりあえず地元の日常ツーリングで誤魔化すシリーズ。2021年夏秋編。
群馬編2 嬬恋パノラマライン
もくじ
写真バエはブッチギリで関東最強なんだが・・・
11万キロ目前のマイバイク(オートバイ)。
バイク10万キロ突破記念 ぶっ壊れたところのまとめ(総維持費)
そろそろ本気で、買い替えを検討しておきたい・・・
旅属性強めのイチバイク乗りとして、何を買うべきか?
考えてみた。
もくじ
こういうとこに行く用(東シナ海沿岸)
緊急事態宣言が出たため、北海道行きは完全に無理化(行っても時間と金の無駄)。
てことで、とりあえず地元の日常ツーリングで誤魔化すシリーズ。2021年夏秋編。
もくじ
やっぱり群馬ツーリングは難易度高い