DIY

DIY

カラフルボックスのBOX1+LS Cache 公称値以上は余裕で耐えられる事が判明(ウチのような個人ブログの場合)

このブログは、カラフルボックスというレンタルサーバー上で動いており、528円/月のBOX1プラン(料金プランページ公式)で契約してる。JETBOYと悩んだけど、謎ラーメン理論によりこのプランに決定。経緯は過去記事へ。ロリポップからカラフルボ...
DIY

バイクパーツセンターのFディスク(セロー225/トリッカー用15号)に交換してみた

105000km突破したマイバイク・・・さすがにフロントのブレーキディスクがもう限界。社外品などを検討した結果、バイクパーツセンターの15号をチョイス。付けてみた記録。もくじ マイバイクの現状 今回検討した部品(社外品等) 商品到着 見た目...
DIY

10万キロ無交換のフォークオイルを交換 &2021春夏のツーリング群馬編 吉井

先日走行10万キロ突破したマイバイク。しかしながら、10万1000キロくらいでフロントフォークに違和感が発生。バイク10万キロ突破記念 ぶっ壊れたところのまとめ(総維持費)もはや、バイク自体の賞味期限切れ感ハンパナイが、ロクにツーリングに行...
DIY

XG250トリッカーの前後タイヤはD605(KLX125用)がベスト化 か?

選択肢がメッチャ少ないトリッカーのタイヤ。今までフロントTW201+リヤGP210の組み合わせメインで乗ってたけど・・・最近入手性が悪化。サイズ違いのD605を本格的にチョイスしてみた、レビュー的なもの。もくじ 純正スペックとの差 D605...
DIY

バイクリヤボックス 大容量角型(BB47ADV)に付け替えてみた 使用感など

青森やらで過去何回かやらかした事もあり、クッソボロボロになってるリヤボックス。いいかげん買い換えよう・・・てことで角型47LのBB47ADVを買ってみた。レビュー的なもの。もくじ 買ったBOXと交換前のBOX BB47ADV 良さげなところ...
DIY

バイク10万キロ突破記念 ぶっ壊れたところのまとめ(総維持費)

ついに10万キロ超えたマイバイク。突破記念として、今までどれくらいぶっ壊れて、維持費を投入したのか。まとめてみた。・・・まぁ忘れてる事もあると思うし、端数など覚えていないけど、だいたい最低限このくれーかかったんじゃね?という話。もくじ 新車...
DIY

バイク(YAMAHAトリッカー)の純正バッテリー 7年半でついに逝く→中華バッテリ(バッテリーマン)へ交換してみた

100V変換器を使いモバイルデバイス充電しながらの超長距離ツーリングしたりと、酷使しまくりな俺のバイク(ヤマハトリッカー)「マジでよく壊れねーな」と思っていた・・・ところが、新車から7年半ほど経過した2021年3月の朝・・・エンジンかからず...
DIY

トリッカーにアドレスV100のシート革がフィットする事が判明

10万キロ目前のマイバイク。さすがにシートが切れてきた・・・どーすべ、と思っていたある日、倉庫で発掘したアドレスV100の交換用シート革。何となく当ててみたら・・・アレ? これ着くんじゃね?てことで、流用してみた。もくじ シート張替えに必要...
DIY

倉庫スペースを全部ダイソーの110円LED電球にしてみた

近年メッチャ下落している、LEDの価格。数年前、ついにダイソーから40W球タイプが110円で発売・・・されたのは知っていたが、初期モデルは寿命(表記)が短くてビミョーだった。・・・が、先日ふと見たら20000時間になっとる! これならフツー...
DIY

SMBのマルチチャネルで2Gbps環境構築 2.5GBASE-Tデバイスは要らなかった

気温低下と共にやってきた紅葉シーズン。毎度の事ながら道路がクッソ混みすぎな群馬・・・今年のバイクシーズンは、早くも終わった雰囲気が漂う・・・でも、東京へ繰り出すのもビミョーだし・・・てことで、インドア派になる俺。データの整理やら何やら・・・...