鉄道乗車経路

鉄道乗車経路

北千住発着の経路案内アプリの結果はオカシイ

俺を含め、群馬県民御用達のターミナル駅、北千住。しかし、アプリで北千住からの経路検索をすると、必ずと言っていいほど、あり得ない変なルートが出る。もくじ ダントツでオカシイ 北千住駅→西船橋駅 突っ込みどころ満載 北千住駅→新宿駅※投稿時の検...
鉄道乗車経路

群馬から国際港(空港)へ行く手段を考える その5 新宿編

群馬には空港が無い。海も無いから海港も無い。遠くへ行く時は必ずどこかの港まで行かなければならない。ただし、目的地が国内ならば、新宿バスターミナルまで行けば、割と何とかなる。ということで、旅行経路検討シリーズ「群馬から新宿編」もくじ高速バス鉄...
鉄道乗車経路

JRの都区内パスはあまりお得感が無い(東京メトロ比)

先日、東京(吉祥寺)に行ったとき、都区内パスを買ってみたけど正直そんなにおトクでもなかった、という話。※吉祥寺駅では買えないので注意。都営地下鉄のエリアは特に弱いJRもくじ 都区内パスの概要 東京メトロ24時間券と比較する 実際に利用してみ...
鉄道乗車経路

群馬から国際港(空港)へ行く手段を考える その4

ダイヤ改正、高速道路開通情報などを元に追記した最新verはこちらへ※上記リンク先の2017/11/21版が最新、以下は2016.2時点の古い記事(参考情報)旅行経路検討シリーズ 成田空港編群馬から関東外に行くときに利用しやすそうな主要空港(...
鉄道乗車経路

群馬から国際港(空港)へ行く手段を考える その3

群馬から茨城エリアに行く方法を考える群馬から行けるハブ空港(一部ターミナル駅)は新潟港、大洗港、茨城空港、成田空港、新宿駅、東京駅、東京港、羽田空港だろうという結論になった。これらへ群馬各地から行く方法を考えてみるシリーズ。茨城エリア編。※...
旅・散策 バイク以外

群馬から国際港(空港)へ行く手段を考える

群馬には空港がない。海も無いから海港もない。関連記事 群馬空港の建設予定地を勝手に考えてみた関東以外の地域に行くためにはどこかの港(又はターミナル駅)に行かなければならない。各地点への交通手段を考えてみた。もくじ 群馬から近い空港と港(一部...
鉄道乗車経路

東京メトロ千代田線東側区間は不便すぎる

久しぶりに乗った千代田線(常磐線各停)。その昔、沿線に住んでいた者としては言っておきたい事がある。それは、千代田線東側区間は不便すぎるという事実。何故なのか、俺なりにまとめてみた。もくじ 平日昼間でも座れない 運行形態が酷い(JR常磐線各停...
どーでもいいこと

東京の最強ターミナル駅はどこか考える

超巨大都市、東京。その東京には、いくつかのターミナル駅がある。ある日、ふと思った。どこが最強なのか?てことで、個人的に考えてみた。つまり、ガチどうでも良い記事。
鉄道乗車経路

りょうもう号を使う意味がほぼないことに気付いてしまった

群馬県東部の優等列車と言えば、特急りょうもう号・・・だが、ネイティブ群馬県民は、ほぼ使ってない。俺も、群馬在住10数年目にして完全に気づいてしまった、使う意味がほぼないことに・・・もくじ りょうもう号とは 表立って書いてないこと 主要各駅へ...
鉄道乗車経路

バイクで東京都内へ行くとき使う駅を考える(パークアンドライド)

バイクで東京都内まで行くことは、あまりない。が、近郊まで行って鉄道に乗り換えることはある。どこに停めて活動をすれば効率的なのか。もくじ はじめに 使える路線 使える駅 駅までのアクセス まとめ※個人的都合により、出発地は関越方面になる