群馬から横浜へ行くルートを考える & 乗車した記録 など

推定100回以上は往復してる、群馬⇔横浜。改めて群馬から横浜に行くルートを考えてみた。

加えて、クルマで行かない理由、中2日で群馬から横浜と千葉へ行った記録、東武東上線と東武本線の比較など。

色々と考えてみた・・・

もくじ

  • 群馬から横浜へ行くルートを考える
  • 群馬から横浜へ行くルートのまとめ
  • 東上線の快速急行で横浜へ
  • 東武本線で千葉方面へ
  • 本線と東上線を比較したまとめ(好き勝手な事言っておくコーナー)

yokohama-sta

長いので結論部分のみ読みたい人は → 「群馬から横浜へ行くルートのまとめ」へジャンプ

群馬から横浜へ行くルートを考える

思いつく限り、大きく分けると以下のパターンがある。

  1. 東武本線普通列車(伊勢崎駅経由)
  2. 東武特急りょうもう(赤城駅経由)
  3. JR高崎線全区間乗車(高崎駅経由)
  4. JR高崎線一部区間乗車(熊谷駅経由)
  5. 東武東上線Fライナーほぼ全区間乗車(森林公園駅経由)
  6. JR高速バス伊勢崎新宿線(伊勢崎付近-バスタ新宿経由)
  7. JR新幹線(高崎駅経由)

番外 クルマかバイク

まず最初に言ってしまうと、クルマで行くのはやめた方が良い。横浜は道路がクソ混む。そして、駐車料金が超絶高い(辺境の旭区、瀬谷区、泉区あたりは除く、南部はクルマもアリ。詳しくは別記事で)。

特に関内は異常。1日2000円で安い部類に入る、土日は基本3000円~。強いてクルマで関内へ行くなら、曙町か長者町あたりの路地裏に止めるのが◎。ファミリーとカップルが絶対に停めないから安い。スタジアム東側(中華街や元町)は少し遠いけど・・・

てことで、横浜は土地勘が有ってもクルマで行きたくない。鉄道がベスト

特にメジャーな施設なら、ほぼ鉄道で行けるようになっている。ラーメン屋めぐりでもしない限り、クルマは不要。

各ルートについて詳しく考えてみよう。

条件

平日朝10時頃に各出発駅から横浜駅まで乗車すると仮定。運賃は片道。駅まで何で行くかは個々人の出発地によるため省略(たぶんクルマ)

※運賃と乗車時間はダイヤ改正などにより変動する。2017年時点の情報。

1 東武本線普通列車(伊勢崎駅経由)

乗車経路
伊勢崎-館林(東武伊勢崎線)
→館林-久喜(東武伊勢崎線)
→久喜-横浜(JR宇都宮線上野東京ライン)

所要時間
約3時間(伊勢崎駅から)

運賃
2130円

伊勢崎-館林は、昼間1本/時運行。極めてショボく、名実ともにローカル線である。しかし、伊勢崎駅に接続する市営バスが完全無料なため、市街地付近に無制限の駐車場所が確保できる(友人親族など)場合は利用しやすい。特に超連泊する時は◎。2018年有料化され、この技は終了。

久喜からJRを利用しないパターンも多数あり、たとえば

久喜-北千住(東武STライン)
→北千住-中目黒(日比谷線)
→中目黒-横浜(東横線)
1200円+240円+270円=1710円
(価格重視)

久喜-東武直通-永田町(半蔵門線)
→永田町-白金高輪(南北線)
→徒歩
→泉岳寺-横浜(京急本線)
1200円+240円+310円=1750円
(着席重視)

など。

※参考 北千住から新横浜(アリーナ)→ 「菊名駅から横浜アリーナは歩いた方が速い」

これらのルートを使えば、東武本線沿線住民は比較的安価に横浜へ行ける(館林の場合1320円~)。ただし、時間がかかる

なお、久喜で乗り換えるパターンだと、りょうもうを利用しても最大で20分程度しか短縮できない。超リッチマン以外乗る意味は無いだろう。

また、伊勢崎駅発横浜着のルートを、某ヤホーさんやグーグル先生に聞くと、やたら新幹線に乗せようとする。実際に検索したら・・・

「JR高崎経由の10時20分発12時44分着(約2時間半)」

これが最短らしい。運賃は5060円・・・こんな経路、乗るか?

そもそも横浜駅には新幹線が無い。JRは東海道本線がメイン。従って中~短距離の移動に新幹線を使う意味がほぼ無いのは明らか。

在来線→新幹線→在来線のパターンになる近県の駅から、新幹線に乗るのはビミョーすぎる。新幹線に乗るのは速くて楽だからなのでは・・・どういうアルゴリズムになってるんだろうか。謎。

2 東武特急りょうもう(赤城駅経由)

乗車経路
赤城-浅草(東武特急りょうもう)
→浅草-直通-横浜(都営浅草線直通京急快特)

所要時間
約3時間(赤城駅から)

運賃
2810円

以前の記事で何回か書いた件に準ずる。

→ 「りょうもう号を使う意味がほぼないことに気付いてしまった」

→ 「足利市駅からりょうもうに乗ることに対し疑問を感じる」

など

りょうもうは目的地が北千住か浅草以外になると、メリットがほとんど無くなる。横浜の場合は「早」でもなく「楽」でもなく「安」でもない。強いて言えば「簡単」か。

「簡単」を実現するためには、北千住ではなく浅草で乗換なければなるまい。しかし、浅草の乗換はあり得ないほど遠い

だから「簡単」かと言えば、そうでもない。おまけに京急直通(横浜方面)は、座りにくい&本数が少ないから「楽」でもなく「速」でもない。

というより、エアポート系との違いが解っていないと高確率で乗り間違えるだろう。素直に「簡単」とは言い難い。

他のパターンとしては、前述した

赤城-久喜(東武特急りょうもう)
→久喜-横浜(JRグリーン車)

が考えられるが、上野東京ラインと湘南新宿ラインと宇都宮線の関係が解っていないと最速列車の選択は難しい。こちらも「簡単」とは言い難い。

従って、特急料金を支払ってまで乗る意味が無いことは明らか。

ただし、太田以北かつ、特急停車駅かつ、駅徒歩圏内居住者かつ、クルマ不所持者を除く。そんな人、多くても100人以下だろう・・・

3 JR高崎線全区間乗車(高崎駅経由)

乗車経路
高崎-横浜(JR湘南新宿ライン特快)

所要時間
約2時間15分(高崎駅から)

運賃
2270円(グリーン車3250円~)

こちらもヤホーさんなどは、頑なに新幹線をススメてくるが、30分短縮して乗換増+運賃2倍ってメリットあるか?

高崎駅の新幹線て、あり得ないくらい本数少ないデスヨネ・・・

しかし、2時間15分も座っていたらケツが破壊されてしまうのは確かだ。あの狭いクロスシートではキツイ。オッサンにはグリーン券(980円)必須。小柄な人ならクロスでもイケるかもしれないが・・・。

乗換は無いし、西毛の人はコレがベスト。

ただし、一つ注意点がある。

絶対にICカードで乗ってはいけない

高崎→南関東の場合、なぜかICの方が高くなるケースがある。最も大きな問題は、振替輸送してくれないことだ。

詳しい人なら切符を分割購入するのがベスト。かなり安くなる(理論値では最大2090円)。

4 JR高崎線一部区間乗車(熊谷駅経由)

乗車経路
熊谷-横浜(JR高崎線普通)

所要時間
約1時間40分(熊谷駅から)

運賃
1660円(グリーン車2640円~)

太田南部のバス停直近住人以外は、クルマで行くのが前提になる。

伊勢崎住民は始発の多い籠原に行ってしまいがちだが、これは大きな間違い。横浜の場合は特に運賃の上がり方がエゲツナイため回避を推奨する。


籠原→横浜 1940円
熊谷→横浜 1660円
行田→横浜 1490円

・・・ナント、2駅で450円も違う。籠原→行田は11㎞しか離れていないから、クルマで10分程度しか差は無い。しかも、籠原→行田の切符はなぜか240円

JR東日本は並走する私鉄区間が無いと容赦なく運賃を上げるエグイ会社なのである。騙されてはいけない。



5 東武東上線Fライナーほぼ全区間乗車(森林公園駅経由)

乗車経路
森林公園-横浜(東武東上線副都心線東横線直通Fライナー)

所要時間
約1時間50分(森林公園駅から)

運賃
1140円

群馬からはクルマで行く以外の手段は無い。でも、とにかく安くて速い(高崎からの湘南新宿ライン特快より30分も速い)。始発のため100%座れる。

ただし、ネイティブ群馬県民は比企郡のアウェー感が強く、道が解らないため行きたがらない。しかし、北関東の道路整備は異常に良いせいもあって案外近い。邑楽郡から45分、伊勢崎から60分、前橋駅や高崎駅からでも90分程度で着いてしまう。駅前の駐車場も安く、道が解ればイチオシ。

一番の問題点は、群馬県民が横浜へ行く場合(行きが上り→帰りが下り)は使えるが、横浜市民が群馬へ行く場合(行きが下り→帰りが上り)には全く使えないこと。

森林公園から熊谷方面への公共交通機関は皆無に等しい。

→ 今回採用した

6 JR高速バス伊勢崎新宿線(伊勢崎付近-バスタ新宿経由)

乗車経路
伊勢崎各地-新宿(JRバス)
→新宿三丁目-横浜(副都心線東急東横線直通Fライナー)

所要時間
約3時間30分~(伊勢崎オートレース場から)

運賃
1980円

駐車場無料というのが最強

新宿到着後には、ついJRに乗ってしまいがちだが、これは×。副都心線の駅に向かうべし。東横直通は本数が多く座れる確率が高い、そして110円安い。JRを選択する理由は皆無。

ただし、やはりここにはトラップが仕掛けられている。JRの案内板に従って進むとE10からマルイ方面に誘導され、非常に駅が遠い

案内板はガン無視が◎。バスタからミライナタワーと高島屋の間を通り、道路を渡ったところにある路地を入ると、裏通りになぜか存在するE6入口。ココに行くのが最速。

副都心線ホームは丸の内線からの乗降客が多いため、高島屋側は座れる確率が高いのも◎。

実際に利用した記事 →「やっぱり群馬-横浜はバスタ新宿経由が最適だった」

7 JR新幹線(高崎駅経由)

乗車経路
高崎-東京(北陸/上越新幹線)
→東京-横浜(東海道線)

所要時間
約1時間30分(高崎駅から)

運賃
4740円

最速である、しかし忘れてはいけない。前述のとおり、高崎駅の新幹線ダイヤはクソであることを。昼間時間帯は基本3本/時以下しかない。おまけにバラつきが激しい。

10時台~は・・・
10時19分発あさま612号→11時12分東京着
10時34分発とき314号→11時28分東京着
11時2分発Maxたにがわ408号→12時00分東京駅着

・・・28分着の後が00分・・・32分も空いている

例えば、

10時19分発あさま612号
→11時12分東京着
→東海道線11時17分発小田原行きに乗換・・・

るのは東京駅の構造上、一見ではかなりキツイ。

次の列車になり

→11時52分横浜着

になるというのが現実的だ。

同じように
10時34分発とき314号→12時13分横浜着
11時2分発Maxたにがわ408号→12時44分横浜着

このようになると思われる。つまり、10時34分発とき314号を逃すと大幅に到着が遅れる。

ここで考えなければならないのは、何分前に駅に行くか、ということだ。高崎は大都市を装っているが、ぶっちゃけド田舎である。ド田舎では基本的にクルマで駅まで行くことが多い(てか、ほぼ全員クルマ)。

ド田舎のくせに、高崎駅前だけは地味に混む(というより信号が多すぎる)ので、渋滞などを考えて発車時刻よりかなり早めに行くのは当たり前

これを前提に、10時34分のとき314号を狙って駅に向かうとしよう。逃したら30分遅れてしまう。遅くても10時15分には駅に着きたいところだ。

この予定で家を出るはず・・・でも、早く着いちゃうこともあるだろう。いや、むしろ早く着いてしまうものだ。

10時8分くらいに着いてしまうことも十分考えられる。

ここで、高崎線のダイヤを見てみよう。10時14分高崎発湘南新宿ライン特快→12時30分横浜着(遅れそうだけど)

差はわずか17分。

「アレ? 10時14分発の湘南新宿ライン特快のグリーン車で良かったんじゃね?」というパターンに・・・

群馬から横浜へ行くルートのまとめ

だいたい、以下のような区分になった。

高崎駅以西の範囲

3のJR高崎線全区間乗車がベスト

玉村から伊勢崎までの範囲

6のJRバスがベスト

館林

1の東武本線がベスト


概ね関越以東から新田(太田西部)あたりまでの範囲

4の高崎線一部乗車、5の東上線、6のJRバスを好みで選択。

太田から館林までの範囲

1の東武本線、4の高崎線一部乗車、5の東上線を好みで選択

板倉

・・・東武日光線だろうけど、俺なら野木(小金井始発狙いで)に行くかな・・・。

余った経路

2 東武特急りょうもう(赤城駅経由)
7 JR新幹線(高崎駅経由)

これはナシ。

ただ、りょうもうは、夕方の割引利用かつ、浅草乗換を極めてるかつ、京急の運行形態も理解してるかつ、前述の沿線居住者なら利用しても良いと思う(3人くらいは居そう)。

しかし、新幹線は絶対に無いだろう。なぜなら、東京駅から横浜駅まで普通列車に立って乗車するハメになる可能性が極めて高いからだ。特に、来た列車(上野東京ライン)が高崎発だったりしたら、

「アレ? 最初からコレのグリーン車に乗ってれば良かったんじゃね? 俺、特急料金払ってるのに何で立ってるんだろ・・・」

などと、思う事は必至。

新幹線の検索結果が出る事自体が謎過ぎる。

 

ということで・・・

5 東武東上線直通ほぼ全区間乗車(森林公園駅起点)

これで横浜まで行ってみた。

以下その記録と、直後に本線系にも乗ったので、その比較など。

東上線の快速急行で横浜へ

東上線ダイヤ改正

いつも通り群馬からクルマで森林公園駅へ。伊勢崎あたりから1時間くらいで到着。

駅に着いて時刻表を見ると・・・本数が大幅に増えていた。2016年3月にダイヤ改正されたようだ・・・てことは、去年は1回も森林公園駅から乗ってなかったということになる。

和光市駅までバイクで行くのが、俺の中で流行っていたせいだ(駅徒歩30秒の屋根付きバイク置き場が1日300円と爆安)。

ダイヤ改正以前は確か、昼間30分間隔パターンダイヤで、池袋行急行2本+池袋行快速1本(合計6本/時)運行だったはず。

新ダイヤ(今更だけど)では、同じく30分間隔パターンで、急行元町中華街行+急行池袋行+快速(快速急行)池袋行+準急池袋行に変更されたようだ。

ざっくり言うと、川越市発着だった準急2本と東急直通急行が森林公園発着に変更されたっぽい。

更に土休日のみ夕方に快速急行元町中華街行が追加された。今回はコレに乗ってみた。

快速急行元町中華街行(Fライナー)に乗車

ホームで待っているとTJ回送用50090系クロスシート運用の池袋行が発車。りょうもうより絶対アレのがいい。しかもこの運用だと無料。頼むからアレを本線で運用してくれ。リバティなんて要らん・・・。

しばらく待って快速急行元町中華街行到着・・・ひたすら乗車する。

東上線内の停車駅は6駅。和光市まで38分(40.1㎞)。

副都心線内の停車駅は5駅。渋谷まで合計67分(副都心線内27分20.2㎞)。

東横線内の停車駅は5駅。横浜まで合計96分(東横線内28分24.2㎞)。

みなとみらい線内停車駅は2駅。元町中華街まで合計104分(みなとみらい線内7分4.1㎞)

運賃は前述の通り、森林公園-横浜が1140円(ICだと1131円)、みなとみらい線210円。

※横浜で下車した。

通常のFライナーより15分くらい速いようだ。太田や伊勢崎からなら、自宅を15時過ぎに出ても18時前には横浜に到着できる。

Fライナー森林公園発着化により、横浜へ更に行きやすくなった。群馬から横浜はクルマ+快速急行のFライナーが最速かつ最安ではないだろうか。東武東上線の顧客サービスは非常に優秀だと思う。

東武本線で千葉方面へ

数日後伊勢崎から本線に乗る機会があった(平日)。

東武伊勢崎線をほぼ全区間乗車する

こちらのダイヤ改正は2017年4月21日。本線系統は朝夕の太田直通が減った以外、大幅な変更が無かったようだ。日光線は快速が廃止になり鈍足化した印象(乗らないから解らないけど)。

伊勢崎駅から9時48分発の普通列車にひたすら乗車する・・・

伊勢崎-館林の停車駅は15駅。館林まで56分(39.9㎞)

館林-久喜の停車駅は8駅。久喜まで合計101分(この区間は29分26.9㎞)

久喜からは急行、停車駅は9駅。北千住まで合計150分(この区間は44分40.6㎞)

北千住-押上の停車駅は2駅。押上まで合計160分(この区間は9分6㎞)

半蔵門線内の停車駅は13駅。渋谷まで合計193分(区間は31分16.8㎞)

田園都市線内の停車駅は9駅。中央林間まで合計232分(区間は37分31.5㎞)

※今回は北千住で降りて牛田-関屋経由で千葉方面へ。

ダイヤ改正後に本線に乗って気づいた事

館林の接続時間が長すぎる

16分はないでしょ・・・何だコレ・・・乗客ナメてんのか。

川俣駅前が大幅に整備されてた

駐車場が新設されたようなので、後で見に行ってみたい。館林の接続時間のせいで、もうココから乗りたい気分だ。

加須でほぼ満車になる点が改善されていない

東上線の感覚だと若葉より混んでいると思う。6両x3本と10両x8本を比べるのは間違っているのだろうが、この区間は毎時4本程度(又は8両)に増発してもいいのではないか。

平日昼間でさえ座れないというのはオカシイ。もっと加須/羽生の住人は東武に対してキレた方がいい。

相変わらず久喜で大量に降りる

ココが東上線との一番の違い。川越でJRに乗り換える人はそうでもないけど、久喜でJRに流れる乗客が多すぎる。これを何とかしないと東武本線の末端側に未来は無い気が・・・。

やはり館林まで毎時3本快速(8両)を走らせるしかないと思うんだが・・・で、りょうもうは廃止してTJ風の列車に転換。・・・してくれないだろうな・・・。

本線と東上線を比較したまとめ(好き勝手な事言っておくコーナー)

館林から渋谷は約90㎞ 32駅121分。

森林公園から元町中華街は約89㎞ 18駅104分。

乗換を考えると本線の運行スピードはけっこう速いと思う。でも、久喜は何やってもJRに勝てる気がしない・・・

いっそのこと半蔵門線直通は、全部春日部から野田線に行ってしまっても良いのではないか。そうすれば岩槻までは大宮経由のJRとソコソコ勝負できるだろうし。

そして、浅草-館林を快速毎時3本(8両以上)にしてTJ風味の運用化。北千住はあえて通過で半蔵門線とは千鳥停車(越谷あたりまで無停車、久喜から各停)。春日部か東武動物公園で日光線を完全分離、始発設定&緩急接続。

コレの方がみんなハッピーだし乗客増えるのではないか・・・でもまぁ、春日部の設備がクソなせい&浅草駅が6両しか入れないから、無理なのだろうけど。あと、沿線住民にはメリットあるけど、東武には何のメリットも無いという・・・。

更に妄想すると、スカイツリーを作る前に春日部の連続立体交差or地下化をして欲しかった・・・できれば青砥テイストな駅で。

又は、スカイツリー2階に巨大ターミナル駅を併設とか・・・東武浅草駅はもはや終わってるんだから、この際キッパリ捨ててしまって、スカイツリーに集中した方が、乗降客も増えて東武的にもウハウハだと思うんだよね・・・。

東上線の後に本線に乗ると、設備投資が後手後手に回ってる感がハンパナイ・・・。今更、竹ノ塚の連続立体交差事業やってるとか、遅すぎるでしょ・・・

“群馬から横浜へ行くルートを考える & 乗車した記録 など” への2件の返信

  1. はじめまして。ハナー2と申します。3の JR高崎線全区間乗車(高崎駅経由)の、切符の分割購入について詳しく教えてください。

    1. ハナー2さん

      ご覧いただきありがとうございます。

      本文中にも書いてある通り、詳しい方以外は推奨されません
      当然ながら、JRは推奨しておりませんし、一切案内も致しません。

      従って完全自己責任において調査していただき、リスクを理解した上で金券ショップなどをご利用ください。
      なお、群馬発(県民)には難易度がかなり高いと思います(購入場所が限られるため)。

      今後ともよろしくお願いいたします。

ハナー2 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA