ちょっと栃木(宇都宮市街地)に用事があったから、ついでにバイクラーメンツーリングしてみた。
&群馬から宇都宮へ行くルートも考えてみた。という話。
川越<高崎<本厚木<藤沢≒船橋≒宇都宮<町田 くらいな規模
もくじ
- 群馬(前橋付近)から宇都宮へ行くルートを考える
- 国道122つまんねー
- 粕尾峠の路面ヤバイ
- 美智都(ラーメン屋)へ
- 群馬、県庁だけ栃木に勝利
- 中華そば花菱へ
- 村岡屋へ
群馬(前橋付近)から宇都宮へ行くルートを考える
群馬から栃木に行くことは地味に多い。ここらで一度、改めてルートを考えてみた。
個人的には大きく分けて、5ルートある。
ルート1 北関東道
所要時間
前橋駅前→宇都宮駅前
90~100分くらい
経路
国道50→国道17→伊勢崎IC→鹿沼IC→県道6
通行料1640円(高速区間は40~50分程度)
以前にも書いた通り、前橋ICは高崎にあるから、東方面へ向かう地元民が使うことはほぼ無い。上武道路も全開通したため、最近は国道50以北だと全員伊勢崎ICに向かってる感じだ。
宇都宮ICも、市街地どころか北部辺境のほぼ日光にある。宇都宮市街地住民で使うヤツはいない。体感ではみんな鹿沼、壬生、上三川あたりから乗ってる。
てか、栃木南部の一般道の整備状況は、日本最強(たぶん)。中距離(主に県内)だと高速を使ってるかどうかも怪しい。しかしこの辺は、北関東特有の混む時間と場所が超極端なポイントが多く、一般道の利用には、かなりの土地勘が必要。時期とルート選定によっては2.5~3倍くらい高速のが速い。
そのため、他県に行くときは(途中から)高速を使うのが主流。クルマは特にそう。
でも、バイクだと微妙。最高速度が低い250cc以下は特にビミョー。
前橋郊外発の宇都宮郊外着だと、短縮できるのはMAXで40分くらいしかない。急いでなけりゃ休憩を兼ねてメシでも食った方が良い。
少なくとも俺は、高速代を払うより餃子48個食う方を選ぶ。高速走ってもつまんねーし。
ルート2 国道293
所要時間
前橋駅前→宇都宮駅前
160~180分くらい
経路
国道50→国道293→県道6か3
ルート検索をすると、なぜかコレが一番出やすい。しかしこのルートを積極的に使ってる群馬県民を見たことが無い。特にバイクは皆無。
理由は、沿線に採石場が多くて砂っぽい上にダンプが多いから。足利市街地の通過に20~30分かかるのもイタイ。西方から宇都宮の道路もイマイチだし、何でコレが出るのか意味不明。
まーたぶん、理由は国道50の実勢速度が乖離しまくってるからだろう。南関東の自専(小田厚とか西湘バイパス)より国道50の方が、ぶっちゃけ走りやすい・・・抑えて走ってるとガンガン抜かれるし・・・筑豊ほどじゃないけど。
それは別にしても、このルートには最大の問題点がある。激渋滞する国道50の2車線区間(前橋-笠懸)をどうやって迂回するかだ。これは地元民以外は厳しい。
ガチ地元民としては最近、桐生を通るよりむしろ、17-354-122で県駅あたりから50に出た方が速いんじゃないかと感じている(時間帯によるけど)。
ルート3 国道50+栃木街道
所要時間
前橋駅前→宇都宮駅前
160~180分くらい
経路
国道50→栃木街道(県道11と2)
岩舟から新栃木あたりまで交通量が多く、けっこう流れが悪い。でも、笠懸から宇都宮まで全線4車線。地図上では一見デカイ道路に見えないためか、県外ナンバーが少なく走りやすい(ナビ全依存だとルート2かルート4に誘導される事が多い)。
ルート2と同じく、前橋-笠懸間の2車線区間をどうするのかが最大の課題。
時間や時期によっては全線に渡ってクソ混むけど、後述の新4号に比べ、走行速度がマイルドなため比較的平和。おそらくそのせいで他ルートが出やすい。
土地勘があれば栃木市街地は東側の田園地帯から迂回できる。
ルート4 国道50+新国道4号バイパス
所要時間
前橋駅前→宇都宮駅前
140~180分くらい
経路
国道50→新国道4バイパス
岩舟まではルート2,ルート3と一緒。岩舟から小山と小山から宇都宮までは、ほとんど立体交差になってる(50の小山市街地だけ平面主体、かなり混む)。一番距離が長いけど、実は高速を使わないルートでは最も速い(流れてれば)。
ただし、長距離トラックが多く、実勢速度が乖離しまくっている。おそらく関東の一般国道では最も流れが速い。こんなとこバイクでぶっ飛ばしてたら死ぬ確率極大。時間帯によってはフツーに走ってるとトラックや軽のオバハンにすらブチ抜かれまくる超危険地帯と化す。
もしバイクで通る場合、信号で停まった時のすり抜けは必須。多少強引にでも前に出るべきだ、追突されて死ぬから。てか、バイクは通らない方が良い。
なお、目的地が宇都宮市街地の西側だと、時間短縮効果が無い。選択肢から外れる。
ルート5 国道122+日光宇都宮道路
所要時間
前橋駅前→宇都宮駅前
140~150分くらい(通常期)
経路
国道122→清滝IC→日光宇都宮道路→宇都宮北道路
日光宇都宮道路 460円
宇都宮北道路 無料
遠回りに見えるけど、実はけっこう速い。特に目的地が宇都宮北西部だと速い。日光サーキットとかヒーローしのいに通う群馬県民は攻略必須なルート。
ただし、群馬県内の土地勘必須&バイクのみ可能。上神梅へ至る県道333がヤバイ狭さだからだ。離合不可能かつ、長めのクルマだと通過困難なブラインドヘアピンコーナーが存在する。
国道122は時期と時間による交通量の差が極めて大きく、シーズン中だと大間々から日光まで、地獄ロードと化す(所要時間2倍以上)。
宇都宮側も宮環と宇都宮北道路の交差点が時間帯により激渋滞する。
だから最も難易度は高い。ぶっちゃけ両県を往復しまくってる地元民以外ムリだ。
今回採用したルート
ルート5の変則パターンを採用。
国道122足尾→粕尾峠→古峰ヶ原→県道58→県道14→松坂トンネル→県道70で行ってみた。
国道122つまんねー
大間々に用事があったので、大間々警察署のとこから122で北上。
いつの間にか30制限から40制限になってた。まぁ当たり前だわな・・・ここ30で走ってた奴なんて見たことねーし・・・パトカーですら45くらいで走ってたもんな・・・
国道122は相変わらず交通量が多い。謎の加減速をする南関東系ナンバーを先頭に団子。いつものパターン。
緩いカーブの都度、後ろは加減速を余儀なくされ最悪。頼むからずっと50で走ってくれや・・・
カーブは減速30キロ、直線は70キロみたいなアホ運転が炸裂・・・どんだけヘタクソなんだよ・・・50どころか60でも余裕で曲がれるだろこのカーブ・・・
マジでタチが悪い・・・ナントカミクスより先に、免許更新には実技必須になるよう速やかに法改正していただきたい。
・・・などと考えながら走行・・・もはや我慢の限界・・・バイクかつ地元民以外攻略困難な裏道へ・・・
そのまま草木ダムまで出て国道に合流。富弘美術館を超えたら交通量皆無になった・・・
やはり、大間々~草木ダムはバイクツーリングルート的に最悪。なぜバイクだらけなのだろうか・・・謎すぎる。
粕尾峠の路面ヤバイ
足尾から粕尾峠へ入る。久しぶりに来たけど、やっぱりここの放置感はハンパナイ。路面バキバキ&ウネウネ、ガードレール無し区間&落石多数、道路は沢になって水が流れてる・・・
これじゃ4輪の通行は困難。だからなのか交通量皆無。足尾から頂上の分岐まで対向車一切無し。頂上にバイクとクルマが1台いただけ。
まー、これは平日だからだろう。休日に行くとけっこうクルマ多いから最悪の状態になるんだよなココ・・・関東特有の土日と平日では、あり得ないくらい雰囲気が違う峠道の典型例の一つがここ、粕尾峠。
分岐を県道58方面へ左折。更に分岐を看板通りに左折。なぜかここから、高規格な道になる。
なぜここだけ整備したのだろうか? 八方ヶ原もそうだけど、栃木の道路整備方針には謎が多い。
・・・などと考えながらバシバシ走る。景色はまぁまぁ。年々路面が荒れてきてるけど、関東のバイクツーリングスポットとしては良い方。ただし平日のみ。
日本最強クラスのスーパー観光地である日光に近いため、このあたり、休日+バイクだと全く楽しくない。
連休前日、本日の交通量は皆無。超早い。足尾から20分くらいで神社まで着いてしまった。
平日ならやっぱりココが群馬ー鹿沼は最速。山田郡と勢多郡あたりからなら高速を使う意味は全くない。
ただしオフ系バイクのみ。クルマは清滝から日光宇都宮道路を通った方が30分以上早いと思う。
粕尾峠の荒れ具合、マジでハンパナイから・・・
美智都(ラーメン屋)へ
県道58をバンバン下る・・・連休前のせいか、渓流釣り客も少なくマッタリ走行・・・してたら煽られた、軽トラに。
さすが栃木の山奥だ。群馬区間の国道122をこの速度で走っていたら、すぐに前車に追い付いてしまうだろう。しかし栃木では軽トラに煽られるのだ。
栃木は群馬の観光地(に居る南関東人)とスピードレンジが二段階くらい違う。やはり、筑豊に行っても戦える関東人は栃木県民しかいないと確信した。
などと考えながら走行・・・鹿沼市街地10kmほど手前の山間部、県道281の松坂トンネル方面へ。このトンネル、去年末の完成。鹿沼市街地の道路整備は超イマイチだから、このトンネルの存在はデカイ。
ちょうどスペーシアがきた東武日光線をくぐり、適当に県道70へ。国道121をクランク状にクリア。宇都宮方面へ走る・・・超走りやすいなぁ、この道路は・・・
粕尾峠どうにかしてくれないかなー・・・アレが走りやすければ、バイクはこのルート一択なんだけど・・・
宇都宮市街地に入る手前、国道293との交差点にあるコンビニで休憩。
国道の交通量が激しすぎる・・・無いなー・・・アレを足利から延々走ってくるとかマジでありえんなー・・・
・・・などと考えながら飯屋を検索。ちょっと先にあるラーメン屋、美智都(みちのく)に行ってみよう。
少し走ると、東北道手前のパチンコ屋の駐車場にラーメン屋はあった。スンゲーロケーションだなこの店・・・
客はまぁまぁ入っていた。地元民と観光客が半々くらいか。てか、メニューがめっちゃ見にくい・・・とりあえずラーメン550円とギョウザ300円を注文。
7分くらいできた・・・ラーメンが地味に旨い。昔ながら系の中にもしっかりダシ。そんでトドメにナトリウムブースト。今は亡き、一条流がんこ(6~8代あたり)に方針が似ててナイス。
麺もデフォで硬め。チャーシューが昔ながらのショッパイヤツなのがスープに合う。
豚油乳化系やらインスタント昆布をコダワリだの言って、スーパーで買えるようなラーメンを800円とかで出してくるクソ店舗だらけ(高崎伊勢崎に多い)の昨今、昔ながらの直球ナトリウム系550円は貴重。
でも、ギョウザはフツーだった。この餃子が300円でラーメンが550円てのは変だ。餃子は観光客向け商品ぽいな・・・地元民ぽい人は誰もギョウザ頼んでねぇしな・・・
この店はラーメン定食的なヤツを食うのが、正解なのかもしれぬ。
群馬、県庁だけ栃木に勝利
満足してバイクに跨り、県道70を市街地方面へ・・・途中、正嗣の前を通る・・・誰も居ねぇ・・・やはり正嗣に食いに行くという地元民は少ないよな・・・ぶっちゃけフツーだし。アレは持ち帰っておやつ的なヤツだと思う。
などと考えながら走っていると・・・宇都宮、だいぶ道路が広くなってる気が・・・作新の前とかこんなキレイだったっけ?
駅前の通りもかなり綺麗に整備されてるし・・・完全に群馬は負けとる。なぜかパルコもあるし、そもそも歩行者が多くて客層も多様だ(群馬の駅前は基本的に人が居ない)。
とりあえず県庁に向かう。バイク駐車場は無いらしく、チャリ置き場に駐輪。これは大型無料駐輪場完備の群馬が圧倒的に勝ちだ。
展望フロアに行ってみよう・・・エレベーターで15階へ・・・低い・・・隣の県警本部のビルが高いのと、周囲のビルが高めなので、景色は良いけど「展望」という感じは薄い。ドイナカのくせに33階建て、ガラス張りエレベーター完備の群馬県庁に対し、イマイチインパクトに欠ける。
過去行った中では、佐賀県庁(12階)の方が景色は良かったかもしれない(周りが低いから)。
庁舎から出て市街地へ行ってみた・・・アーケードが比較的生きてる。駅前に大衆飲み屋街が残っておりソコソコ活気がある。壊滅してる群馬とは大違いだ。
東武百貨店も高級店がバシバシ入ってて人もいっぱい居るし・・・まぁ駅構内には全く居ないけど・・・
てか、雰囲気が熊本に似てる。圧倒的に熊本の勝ちだが・・・これが加藤清正と本多正純の違いなのか・・・。
しかし、東西のLRTが完成したら、宇都宮は化けるかもしれない・・・対象的に高崎と前橋は終わりそうな予感・・・まぁもう終わってる感ハンパナイけど。オーパとか誰が行くのか、コンセプトが意味不明だし。てか、イオンはもう、みんな飽きてるんだよな・・・高崎市は、なんだか東京のヤツに騙されてる(終わったトレンドを押し付けられてる)ようで、とても心配。
中華そば花菱へ
適当に市街を徘徊・・・夜、ダチと合流し、メシを食いに行く・・・ダチ的に「今ココがアツい」という、たいらや宝木店の裏路地にある中華そば花菱へ。
細麺の揚ねぎ醤油ラーメンとそぼろ丼みたいなヤツをセットで注文。計1100円くらいと高め。
麺がけっこううまい・・・が、スープはデジャブ感が・・・東中山のとものもとと大倉山のシゲトミを足して4で割って魚粉入れた感じ・・・いや違うか? 揚ねぎ入れたからそこそこパンチ効いてるけど、無かったら厳しい。旨いけどなんだかモヤっとするラーメン。
まずくは無いけど高いからフツー。なお餃子もフツーだった。
その後、ダチの家で酒盛りして就寝・・・
村岡屋へ
翌日、朝起きたら昼前・・・メシを食いに街へ・・・正嗣でも行くかー的な話になったけど・・・超激混み・・・いや、昨日全く客居なかったけどさ・・・なんじゃコレ・・・さすが連休。
村岡屋へ向かう。そんなに人は居なかった。2巡目くらいで入る。特性つけ麺注文。1000円。
けっこう待つ・・・きた。超極太麺。コレだ。しかし、昔来た時よりチョット細くなった気がする・・・まぁ麺はウマい。
が、つけ汁が・・・こんなに甘かったかな・・・うーむ、最近のつけ麺屋、ことごとくダメになってる気がするよな・・・なんなんだろ。
かなーりイマイチ。残念。
その後、適当に・・・栃木街道から思川あたりを抜けて国道50経由で帰還。連休初日の割には混んでなかった。
ただやっぱり、壬生(おもちゃのまち)と、桐生(広沢と岩宿)がけっこうダルイ・・・まー、思川から足利までほぼノンストップだからOKとしよう。
バイクだと粕尾峠経由が一番良い。ただし、シーズン外の平日だけね・・・