2018年四国&九州バイクツーリングの記録
8日目 曇り
走行ルート
伊方~三崎~佐賀関~臼杵~津久見~佐伯~延岡~美郷
宮崎県東臼杵郡美郷町 板ヶ原オートキャンプ場 泊
四国が遠ざかってゆく・・・
もくじ
- イギリス人スゲェ
- 佐田岬ツーリング
- 四国ツーリング終了
- 九州ツーリング開始
- 佐伯回転寿司◯ルマン微妙すぎた
- 大分沿岸部はツーリングに向かない
- 宮崎へツーリング
- 板ヶ原オートキャンプ場は終了
バイク、鉄道、クルマ、フェリーなどで、群馬から日本のどっかに行った記録。忘れちゃう前に全部書いとく系ブログ。
2018年四国&九州バイクツーリングの記録
8日目 曇り
走行ルート
伊方~三崎~佐賀関~臼杵~津久見~佐伯~延岡~美郷
宮崎県東臼杵郡美郷町 板ヶ原オートキャンプ場 泊
四国が遠ざかってゆく・・・
もくじ
四国-九州には橋が無い。
だから、四国⇔九州のバイクツーリングには、フェリーの利用が必須になる(本州四国連絡橋を経由すれば可能だけど、メリットは薄い)。
てことで、各航路について調べてみた。
※フェリーの運賃、運行状況には季節変動が大きい。出発前の各社公式HPの確認は必須。2018年4月現在の情報。なお、関東方面から向かう個人的な都合上、今治以東の発着便は省略する(おそらく徳島-新門司しか無いけど)。
※宿毛フェリーは2018/10に休止した。
国道九四フェリー乗り場
もくじ
追記 宿毛フェリーは運行を休止した模様。
遠方へツーリングに行くとルート選定で悩むことも多い。
できるだけ渋滞にはハマりたくないし、可能な限り交通量の少ない道路を、景色を楽しみながら余裕をもって走りたい。それがベストだ。
でも土地勘のない場所では、どうしても主要幹線道路を通る比率が高くなり、渋滞にハマってしまう・・・
ある日、何気なく見ていた国土交通省のサイトで、全国道路交通センサスのデータを発見。
中身を見ていたら・・・アレ?これってツーリングに使えるんじゃね?
・・・てことで、応用する方法を考えてみた。
もくじ
九州ツーリングから帰って来てしばらく経った。旅を振り返って感じたことや気づいたことをメモっておこうと思う。
※2018年の内容を振り返って追記&修正
走行したルート(緑2015年、赤2017年、青2018年)
もくじ
■格安SIMの通信速度が不安定
■薩摩半島は北関東より交通量が多い気がする
■宮崎南部はほぼ鹿児島だった
■九州南部は飲食店より自炊(スーパーの食材)が良さげ
■走行ルートの事前検討が重要
2017九州バイクツーリングの記録
16日目 晴れ
オーシャン東九フェリー しまんと泊
もくじ
関門トンネル
2017九州バイクツーリングの記録
15日目 くもり
大分県豊後大野市辻河原公園キャンプ場 泊
もくじ
地味すぎた最東端
2017九州バイクツーリングの記録
14日目 雨
宮崎県美郷町板が原オートキャンプ場 泊
もくじ
2017九州バイクツーリングの記録
13日目 曇り後雨
宮崎県美郷町板ヶ原オートキャンプ場 泊
もくじ
2017九州バイクツーリングの記録
12日目 晴れ
宮崎県日南市猪崎鼻公園キャンプ場 泊
もくじ
都井岬 御崎神社
2017九州バイクツーリングの記録
11日目 晴れ 日曜日
鹿児島県錦江町 神川キャンプ場泊
もくじ
岸良海岸~内之浦サイコー