バイク

東日本バイクツーリング

2016春 茨城北部ツーリング 前編

バイクで茨城北部に行ってみた。目的は海、てか海鮮。もくじ 茨城のツーリング事情(俺) 群馬-茨城ルートのキモは橋(川) 栃木のマイナー一般道は走りやすい(日曜) 北関東のDNAを感じる栃木 那須烏山へ 常陸大宮市の方向性が謎 那須烏山に帰還
DIY

XG250トリッカーのスプロケとチェーンについて

トリッカーのリヤスプロケットはダンパーつきの特殊品になっている。純正はチョー高い(約13000円)。社外品を使うポイントを、メモっておこう。※最終更新2018年6月、価格と型番は特記が無い場合、当時のもの。現在の価格は画像タップ先のamaz...
DIY

XG250トリッカーのタイヤについて考える

近所のコンビニから北海道まで、気軽にどこまででも行けてしまうマルチなバイク、ヤマハトリッカー。最大の弱点はタイヤの選択肢が少ないこと。各種使えそうなタイヤをメモ。※2019年1月更新。GP210がやや値上がり傾向。
バイクツーリング準備

ワークマン NEW MAX-LEATHER 新型 とても良いデキ

バイク用に数年前から愛用しているワークマン NEW MAX-LEATHER(ニューマックスレザー:株式会社ウィード)一時期、品質が悪化してしまった。が、最近リニューアルしたみたいなので買ってみた。
鉄道乗車経路

群馬から国際港(空港)へ行く手段を考える その3

群馬から茨城エリアに行く方法を考える群馬から行けるハブ空港(一部ターミナル駅)は新潟港、大洗港、茨城空港、成田空港、新宿駅、東京駅、東京港、羽田空港だろうという結論になった。これらへ群馬各地から行く方法を考えてみるシリーズ。茨城エリア編。※...
旅行準備・検討

群馬から新潟港(空港)へ行く方法を考える

群馬から国際港(空港)へ行く手段を考えるの続き。新潟編。
バイクツーリング準備

九州南部へのツーリングルートを考えてみる

今年は、日本本土の北端(宗谷岬)、東端(納沙布岬)、西端(平戸)とバイクで走破してきた。こーなったら南端(佐多岬)へも行かねばなるまい。ということで九州南部へのツーリングルートを考えてみる。全てバイクで行くのは現実的ではないからフェリー併用...
北海道バイクツーリング

北海道 バイク走りやすさマップ(俺版)

北海道をバイクで走った第一印象をざっくりまとめてみた図未走行の自治体は空白全ての道路を通ったわけではないから、あくまで「第一印象」市街地区域と郊外区域の差が大きすぎる地域は分割していることがある(帯広等)まぁ、なんというか、自分用メモなので...
旅行準備・検討

徒歩は何mまで現実的か

自転車、クルマ、バイク、バス、鉄道、航空機、様々な交通手段がある中、徒歩が最強なんじゃね?と最近、考えるようになった。何といっても移動コストは0、維持費0、駐車(駐輪)場所不要、加害リスク0。多少強引な考えだけど、道路は必ずしも必要ではない...
北海道バイクツーリング

北海道をバイクツーリングして感じたこと 2015

北海道バイクツーリングから帰還したオッサンが、バイクで走って感じたことをタレ流してみた。これから行く人(過去の俺へ)への参考にでもなれば・・・※独断と偏見による。2015年秋時点の、いわゆる個人の見解であり、感想。