鉄道

旅行準備・検討

群馬から大阪へ行く方法を考える

大阪へ行く用事がありそうなので、軽く検索してみた。が・・・群馬県民向け情報が少なすぎる・・・てことで、俺なりにまとめてみた。もくじはじめにクルマで自走鉄道(JR新幹線)高速バスまとめ※本記事は 2019年8月6日時点の情報、2020年以降大...
旅・散策 バイク以外

やっぱり北千住からの西日暮里乗換は謎 他

群馬から東京方面へ行った記録。北千住から群馬へ、あえて東上線で帰る 編もくじ 東武本線系統のダイヤが酷すぎる やっぱり北千住からの西日暮里乗換は謎 田端のもり一は旨い 北千住って、なんであんなに(電車だけ)混んでるのだろうか 東武の車両はビ...
旅・散策 バイク以外

京急2100形サイコー 他

群馬から東京方面へ行ってみた記録。今日は所用のため北千住から新横浜へ向かう。ついでにラーメン食いまくってみた。もくじ 千代田線は使いたくない 京急2100形サイコー たまがったは関東で一番九州ラーメンっぽいと思う 横浜駅物価高い 横浜駅また...
旅・散策 バイク以外

もはや秋葉原は行かなくていいと思う 他

久しぶりに群馬から東京方面へ行ってみた記録。なお、東京周辺は基本的に公共交通機関で行く場所。バイクで走っても全く楽しくない。パークアンドライドして鉄道+徒歩で向かう。もくじ 東上線経由で東京へ 和光市の必須事項→東京メトロ24時間券の購入 ...
旅・散策 バイク以外

東武本線→半蔵門線→三田線→南北線→目黒線→東横線→横浜線→MM線→東横線→副都心線→東上線に乗車したら、横浜線が一番混んでた(横浜方面に乗車した記録)

群馬から鉄道メインで関東南部へ。色々と観光?した記録その3 横浜方面編北千住から横浜経由で森林公園へ帰還もくじ 東武本線=半蔵門線化 伊豆急行が東急系だったことに気づく 混み方が少し変わってきた? 都営地下鉄がボロすぎる 港区民は地下鉄乗ら...
旅・散策 バイク以外

千代田線は混雑区間が長すぎる 他千葉方面に乗車した記録

群馬から鉄道メインで関東南部へ。色々と観光?した記録その2 千葉方面編もくじ やっぱり西船橋は茅場町乗り換えが◎ 逆方向の東西線はガラガラ 総武線(というよりJR)は速い タクって銀座へ ラーメン食いに神保町へ 千代田線は混雑区間が長すぎる...
バイクツーリング

2018四国&九州バイクツーリング 12日目 人吉えびの伊佐人吉

2018年四国&九州バイクツーリングの記録12日目 晴れ走行ルート人吉~えびの~伊佐~人吉熊本県球磨郡錦町 大平キャンプ場 泊この駅・・・要るのか?もくじ 熊本から宮崎へツーリング 宮崎から鹿児島へツーリング 鹿児島から熊本へツーリング
鉄道乗車記録&沿線散策

やっぱり千代田線は不便だった

特に何か目的があるわけでもなく、東京をプラプラしてみたら、千代田線のイマイチ感がハンパなかったという話。複々々々々線区間、撮鉄対策柵付き
鉄道乗車記録&沿線散策

菊名駅から横浜アリーナは歩いた方が速い

とある日、北千住から新横浜(横浜アリーナ)まで行った記録。&行き方のメモ。もくじ 北千住-新横浜のルート 北千住から東横線のルートは迂回路が多い 半蔵門線で向かう 菊名からアリーナへ徒歩プリンスホテルだけ超デカい
ライフスタイル

東京近郊東側の電車賃は高すぎる

東京近郊に滞在してメシ食いに行ったりすると、いつも気になるのは電車の運賃。路線によって全然違う。特に東側はクソ高い。しかし、なぜか皆あまり言及しない。ときには東武(本線)や京成の運賃が安いかのように、運行実態を無視した情報が載ってたりもする...