横浜線の大口と菊名の中間あたりにしばらく滞在。せっかくなので、近隣の銭湯めぐりをしてみた記録。
もくじ
- 菊名 福美湯
- 駒岡 第二岡の湯
- 大倉山 太平館
- 馬場 いやさか湯
- 番外 みなとみらい 万葉倶楽部
バイク、鉄道、クルマ、フェリーなどで、群馬から日本のどっかに行った記録。忘れちゃう前に全部書いとく系ブログ。
横浜線の大口と菊名の中間あたりにしばらく滞在。せっかくなので、近隣の銭湯めぐりをしてみた記録。
もくじ
とある平日に、伊勢崎から新横浜のグレイスホテルの前まで行った記録。
もくじ
バイク(MTの自動二輪)に乗りまくっているとソッコーでボロくなる靴。買い替え頻度は高い。買うのはもちろんバイク用シューズがベストだ。
が・・・バイク専用モデルは可動範囲が小さく、歩行には適していない。
特にバイク降りて地下鉄に乗っちゃうスタイル(俺とか)や、ツーリング先で展望台までトレッキングしてしまうスタイル(割といる)では、違和感がハンパナイ、てか足が痛すぎてムリ。
かと言って、バイクの積載量で別の靴を持っていくのはもっとムリ(メンドクサイ)。
てことで、バイクツーリング+歩行(&軽いトレッキング)に使えるオールラウンダーな靴とはどんな靴か? 考えてみた。
もくじ
ここと
ここに、対応し
この状況でバイクに乗れる靴が欲しいという無茶な要求
※2020年4月 ワークマンHS470買ってみたので追記&微修正
どっか行ってから群馬に帰ってくると毎回、群馬マジでスゲーな。と思う事がある。
気づき次第それらを書きとめてた、超個人的なメモのまとめ。
つまり、割とどーでもいい記事。
もくじ
群馬には空港が無い。
最も近い羽田空港や茨城空港ですら前橋/高崎から2時間以上かかる。
成田空港なんて、あり得ないほど遠い(群馬から成田空港へ行く方法を考える を参照)。場所によっては福島空港や松本空港のほうが近いくらいだ。
おそらく群馬県は日本で一番空港から遠い県だろう。しかしなぜ、群馬には空港ができないのか?
また、仮にできるとしたらどの辺がベストなのか?
群馬在住のオッサンが、群馬空港の建設予定地を勝手に考えてみた。という話。
※注意 この記事はガチでどーでもいい記事である。
もくじ
北千住から西船橋を経由
新宿から高速バスにて群馬へ帰った記録
もくじ
横浜から北千住へ、メシ食いながら鉄道で移動した記録
もくじ
あと1回
用事で横浜中華街に滞在。
気づいたことをただひたすらにメモ。というより、メシ食った記録。
もくじ
前回の続き。
圏央道で群馬から横浜(本牧)まで、クルマで行った記録。他 いつもの旅行?記
もくじ
ビミョーに使いにくい伊勢佐木長者町の地下道
基本的に横浜は公共交通機関で行くところだと思ってる。
・・・がしかし、横浜南部が目的地の場合は、クルマで行くこともある。そして今回、行く用事が発生。
てことで、群馬から横浜南部(今回は本牧)へクルマで行くルートを、改めて考えてみた。
もくじ