DIY

DIY

先月購入したレノボ IdeaPad S340をプチ軽量化&メモリ増設

先月、モバイル用に購入したノートPC Lenovo IdeaPad S340。裏蓋を開けたら邪魔なパーツ? が付いてて軽量化できそうだった・・・てことで、やってみた。ついでにメモリ増設もしてみた。という話。もくじ 裏蓋が開けにくい 50gの...
DIY

ロリポップからカラフルボックスにサーバーを変更&サイト移転手順のメモ

このサイトのサーバーを、ロリポップ(公式)からカラフルボックス(公式)へ変えてみた。移行手順などのメモ。もくじ 露璃舗悪慈酸が謎すぎたので移転 ロリポップって原付2種みたいなもんじゃね? ロリポップからカラフルボックスへの移行手順(SSL化...
DIY

XG250トリッカー純正ホイールにダンロップD605を装着してみた

バイクに乗りまくってるとメッチャ減るタイヤ。交換頻度は高い。使ってる銘柄は以前書いたとおり、フロントTW201+リヤGP210。値段の割にそこそこグリップするし、減りも遅いから割と満足してた。・・・が、最近、GP210の価格がメッチャ上がり...
DIY

マキタの電動レシプロソー(JR101DZ)が庭木伐採に超便利だった

北海道から帰ると、庭の木がボーボーになっていた・・・それらをぶった切るためにレシプロソーを投入した記録。もくじ 庭木切断アイテムについて考える 丸ノコ エンジン刈払機 チェンソー レシプロソー 枝切り用刃 めっちゃ切れる直径80mm前後の切...
DIY

バイクの維持費(ランニングコスト)は実は安くなかった

移動手段は色々ある。数㎞を超える移動の際、代表的なものは、鉄道、クルマ、バイク。あたりだろうか。このうち、1㎞あたりの移動コストはバイク(特に125cc)が一番安い・・・ような気がする。でも、実際に計算してみたら、そうでも無かったという話。...
DIY

XG250トリッカーのチェーン交換 2回目

前回の交換から3万キロを超えたマイバイク。チェーンスプロケ3点セットを交換してみた。今回のポイントは、100均のCクランプを加工したらチェーンの圧入(クリップタイプ)が簡単にできた。てこと。前回の交換は 過去記事(2年前)へ3回目の交換は ...
DIY

XG250トリッカーのスポーク調整してみた

北海道とか鹿児島まで行ったりして、酷使しまくってる俺のバイク。最近フロントスポークがユルユル。歪んでいる感じも・・・てことで、タイヤ交換ついでにスポーク調整してみた。
DIY

seesaaブログから独自ドメインに引っ越してみた

seesaaの編集機能(特にモバイル)の貧弱さに耐えられなくなり、独自ドメインへの引っ越しを実施。良くわからんこともあるけど、気合いと根性で何とかなるっしょー・・・・・・てな、ノリでやってみた結果がコレ。seesaa時代の機能は一通り実装し...
DIY

XG250トリッカーのリヤブレーキパッド&ディスク交換 パッドインプレなど

3万5000㎞ほど走行したら、リヤディスクがだいぶ薄ーくなってしまった。計測したら2.6mm・・・ヤバい。ということで、4回目のリヤパッド交換ついでに、ディスクも交換してみた。ブレーキの選びかた、交換作業などで気づいた点をメモっておこう・・...
DIY

スナップオン LEDワークライト(ECFSP30)を100均電池に換装してみた

スナップオンのLEDワークライト(ECFSP30)の電池が完全に死んだ。10年くらい使っていたから、まーしょうがない。しかし、純正の電池を探すのは困難(というかほぼ無理)。もう古いし、壊れてもイイから、この際ダメ元で100均のニッケル水素電...