2年間行っていない西日本ツーリング・・・
そろそろ行きたい、つーか、もう緊急事態宣言が出ない限りは行くつもり。
てことで、フェリー航路を軸にツーリングプランを検討してみた。2022年ver。
もくじ
- 関東⇔西日本ツーリング 過去の実走により判明したこと
- 関東から西日本方面の航路について
- 東京湾発着のフェリーがマジでクッソ微妙
- 関東⇔関西の一般道自走 群馬のバイク最速説
- 大部分の関東人は基本 自走のメリット無し
- 横須賀新港VS東京港 どっちが近いのか比較
- 行き帰りを別の船にするのがベスト説
海岸ツーリングが足りない
関東⇔西日本ツーリング 過去の実走により判明したこと
ざっくりまとめると、こんな感じ。
- フェリー航路が大阪湾or東京湾の究極の2択
- 東京湾の航路はクッソ微妙
- 最も有利なのは大阪湾or東京湾が選べる群馬西部発(中山道経由)と神奈川西部発(東海道経由)
- 最も不利なのは千葉茨城発ではなく、埼玉南西部~多摩発(甲州街道経由)
- 大部分の関東人(3の人以外)にフル自走のメリットは無い
- 最低1週間以上必要
関東から西日本方面の航路について
1 フェリー航路が大阪湾or東京湾の究極の2択
の件。
全航路のスペックは以下のとおり(オレンジフェリー以下の、中、短距離は除く)。2022年1月現在、俺調べ。
全体的にかなり値上げしている(原油高とコロナ対策費のせい)
発着港 | 西行 出航 時間 目安 |
航行 時間 |
旅客 運賃 |
バイク 運賃 (中型) |
合計 | 運行会社 (ブランド) |
---|---|---|---|---|---|---|
東京有明 -徳島 |
19時台 | 18時間 | 13610 | 8850 | 22460 | オーシャン東九F |
東京有明 -新門司 |
19時台 | 35時間 | 19260 | 9660 | 28920 | オーシャン東九F |
横須賀新港 -新門司 |
23時台 | 21時間 | 12000 | 12000 | 24000 | 東京九州F |
大阪南港 -新門司 |
17時台 | 13時間 | 8530 | 5140 | 13670 | 名門大洋F |
大阪南港 -新門司 |
19時台 | 13時間 | 8530 | 5140 | 13670 | 名門大洋F |
大阪南港 -別府 |
19時台 | 12時間 | (12960) | (8240) | 15860※ (21200) |
Fさんふらわあ |
大阪南港 -志布志 |
17時台 | 15時間 | (19960) | (8650) | 20580 (28610) |
Fさんふらわあ |
神戸六甲I -大分 |
19時台 | 11時間 | (16420) | (8240) | 19020 (24660) |
Fさんふらわあ |
神戸六甲I -新門司 |
18時台 | 13時間 | 8170 | 5140 | 13310 | 阪九F |
神戸三宮 -宮崎 |
19時台 | 14時間 | 13520 | 6820 | 20340 | 宮崎カーF |
泉大津 -新門司 |
17時台 | 13時間 | 8170 | 5140 | 13310 | 阪九F |
※全てベッド席の最低グレードだが、別府行きのみ雑魚寝席で計算(関東のバイク乗りがこの航路のベッド席を使う意味は無い)。
3月31日までの料金。4月以降は更に上がる予定。さんふらわあの割引プランは縛りユルユルなのでバイクプランの料金を記載、()内が正規運賃。
なお、東京-大阪間に、西行きのフェリー航路は全く無い。
個人的感情で言えば、静岡-九州(焼津-日向とか)と、千葉-三重(富津-津とか)は結構需要あると思うんだけど・・・2022年現在、皆無。
日本海側も新潟-敦賀航路しか無い(しかも繁忙期の週1のみ)。
参考過去記事 あったらいいな、と思うフェリー航路
割引後運賃
往復、学割、団体(JAF)などを除く、縛りが比較的緩いプランを適用するとこうなる(俺調べ、2022年1月現在)。
発着港 | 西行 出航 時間 目安 |
航行 時間 |
運賃 合計 |
運行会社 (ブランド) |
割引 形態 |
---|---|---|---|---|---|
東京有明 -徳島 |
19時台 | 18時間 | 21460 | オーシャン東九F | WEB |
東京有明 -新門司 |
19時台 | 35時間 | 27920 | オーシャン東九F | WEB |
横須賀新港 -新門司 |
23時台 | 21時間 | 24000 | 東京九州F | なし※ |
大阪南港 -新門司 |
17時台 | 13時間 | 9000 | 名門大洋F | ぶんぶんF |
大阪南港 -新門司 |
19時台 | 13時間 | 10000 | 名門大洋F | ぶんぶんF |
大阪南港 -別府 |
19時台 | 12時間 | 15860 ※雑魚寝 |
Fさんふらわあ | バイクP※ |
大阪南港 -志布志 |
17時台 | 15時間 | 20580 | Fさんふらわあ | バイクP※ |
神戸六甲I -大分 |
19時台 | 11時間 | 19020 | Fさんふらわあ | バイクP※ |
神戸六甲I -新門司 |
18時台 | 13時間 | 10648 | 阪九F | WEB |
神戸三宮 -宮崎 |
19時台 | 14時間 | 20340 | 宮崎カーF | なし※ |
泉大津 -新門司 |
17時台 | 13時間 | 10648 | 阪九F | WEB |
※やや縛りの強い激安プランもアリ(後述)。
原則として繁忙期の扱いは無く、4/1日以降も適用されるかは不明(されると思うが一応)。ぶんぶんフェリーとバイクプランは排気量の制限が無いため、大型はチョー特(俺は南港に降り立ったとき思った、関西人がうらやましすぎる、と)。
東京湾発着のフェリーがマジでクッソ微妙
2 東京湾の航路はクッソ微妙
3 最も有利なのは大阪湾or東京湾が選べる群馬西部発(中山道経由)と神奈川西部発(東海道経由)
6 最低1週間以上必要
の件。
関東⇔西日本のツーリングルート 3パターン
航路の制約により関東発の西日本ツーリング(最終目的地 九州南端)は、必ず以下の3つに収束する(栃木茨城北端の極めてごく一部住民を除く)。
- 東京港経由(関東を自走、福岡から開始)
- 四国経由(関東を自走、四国から開始)
- 関西経由(関東~大阪を自走)
全て一長一短あって、ベストルートは無いんだけど・・・
Aの、東京港-九州の直行フェリーがメッチャ微妙、てのだけは確実に言える。
さっきの運賃一覧表とダイヤをパッと見た感じでは、そうでもないように見えるんだけど、実際に乗ったら解る。かなーりモヤっとする(群馬からの東北道経由横浜、特急りょうもうと似た感覚)。
全パターンやった事がある、俺の見解(レビュー的なもの)は、こんな感じ・・・
A 東京港経由(関東を自走、福岡から開始)
東京港(江東区有明)と横須賀新港(2021年にできた)を経由するパターンがある。着地は共に新門司(これが実に微妙)。
メリット
- 自走距離が短い
のみ。
デメリット
- 道中のバイクツーリング感が皆無
- 東京港、横須賀港の着時間が読めない(東京圏混みすぎ)
- 新門司港もけっこうキツイ(福岡県運転荒すぎ)
- 料金が高い
- 時間効率が悪い(実は最短ではない)
など・・・デメリットてんこ盛り。
※去年の記事(関東(てか群馬)から九州ツーリングへ行くルートを考える2021)も参照。
何度も言うけど、とにかく微妙なのが新門司港発着なこと。
バイクツーリングで九州行くヤツにとって、福岡県とか割とどうでも良いからだ・・・
バイク乗りは例外なく、とりあえず熊本(阿蘇)や長崎(雲仙、平戸等)を目指してる。博多とか小倉なんて道路メッチャ混んでるし、タルいだけ。
まぁ混んでるっつっても北関東レベルなので、ソッコー行橋方面からスルーして耶馬渓方面行けばオッケーなんだけど。だったらもう大分から上陸したいワケで・・・
んで、そのコースを走ると阿蘇あたりに到着するのは、どう最短で走行しても3日目の昼。
行きか帰りだけ乗るならまだ良いんだけど、往復するならまた新門司に戻ってこなきゃならない。それには行きと同じ時間がかかる。
これは、熊本北部からトンボ返りしても帰宅が5日目昼前になっちゃう、ということを意味する(横須賀航路使って強引に走っても4日目深夜帰宅)。
つまり完全に移動だけで、丸4泊5日消費してる。
1週間(6泊7日)予定ではメッチャ微妙。てか個人的には、完全に足りない(投入時間とカネに対する満足感が)。
B 四国経由(関東を自走、四国から開始)
東京港⇔徳島港と、四国から更に短距離フェリー等を使う。
※四国-九州航路は過去記事も参照 四国から九州へ渡るフェリーを考える(バイクツーリング用)
メリット
- 道中のツーリング感が高い
- 道中経路の自由度が高い
デメリット
- 東京港の着時間が読めない(東京圏混みすぎ)
- 料金が最も高い
- 時間が最もかかる
昼ころに徳島港に着くのでそこから、高知方面行くもヨシ、瀬戸内海めぐるのもヨシ、本四連絡橋を渡って中国地方行ってもヨシ・・・という感じでルートの自由度は高い。
四国のガラガラっぷりは、個人的には北海道の次クラスなので、関東基準なら朝から晩まで、どこ行っても超快適走行が可能(県庁付近を除く)。
・・・けどメッチャ時間とカネを食う。
阿蘇まで行く場合、四国内弾丸したとしても到着は4日目の午後くらいで限界(去年の行程シミュ参照)。費用は最短でも次項関西経由の1.5倍(俺試算による)。
四国が目的なら1週間でも割と楽しめるけど、九州が目的ならば2週間でも足りない。
C 関西経由(関東~大阪を自走)
大阪湾のフェリー埠頭まで自走する(又はそのまま中国四国地方へ行き、完全フル自走プラン化)。
メリット
- 実は最短(群馬西部、神奈川西部民のみ)
- 中部北陸地方ツーリングと組み合わせ可能
- 総費用が最も安い(群馬西部、神奈川西部民のみ)
- 九州の上陸地点が選べる(東側全ての県に航路有り)
デメリット
- 関東-中部の土地勘が必須
- 走行距離が長く体力勝負(最短狙い時)
- 満足感はソコソコ(名阪が混んでる)
- 土日、連休は無理
- 日程が伸びやすい(ブレがデカイ)
- 天候の条件が厳しい(特に長野の気温)
群馬西部、神奈川西部民換算なら、多少無理するだけで3日目午前中、九州各地へ到達できる(鹿児島も可能)。
でも、関東⇔関西間は、国内最凶ブッチギリで混んでる。どんなに山奥に行っても交通量があるため土地勘が必須。
特に土日と大型連休中はヤバイ。関東人が大型連休中に関西圏発のフェリーを予約する行為は無謀すぎる。高速が鬼渋滞したら何やっても乗船時間に間に合わなくなるけど、船の変更は不可能(全席埋まってる)。
てことで最短狙いすると、なぜか逆に時間的余裕が必要という難易度の高さ。
まー、連休外して平日に長期で行く派、かつ群馬県民、かつ長野は地元みたいな勢いの俺みたいなヤツには最適解に近い。
ただし、道中が全てガチ山間部のため、天候の条件が厳しい(11月-4月は東海道経由しか選べない)。
東京湾発着フェリーが微妙な件のまとめ
端的に言うと、
フェリーを予定に入れている時点で、時間的余裕が無いプランは組めないし、ツーリングで時短する意味も無い。
したら、「大阪まで自走プラン」で良くね? てなっちゃうから。
まぁでもこれ、
- 気合と根性
- 関東~中部地方の土地勘
- 群馬県民か神奈川西部民(又はココまで苦もなく行ける関東の土地勘)
の条件が最低限必須なんだけどね・・・
特に最後の太字(西関東民)が重要。
関東⇔関西の一般道自走 群馬のバイク最速説
3 最も有利なのは大阪湾or東京湾が選べる群馬西部発(中山道経由)と神奈川西部発(東海道経由)
4 最も不利なのは千葉茨城発ではなく、埼玉南西部~多摩発(甲州街道経由)
の件。
関東圏の道路交通網は、東京の放射ルートが優先されてる上にメッチャクソなので、一般道による東西移動(東関東⇔西関東)は、かなりの土地勘が無いと厳しい・・・というか、茨城⇔群馬以外は無理すぎ(朝夕の渋滞が鬼ヤバ)。
だからと言って、関東内移動で高速を使うなら「自走で大阪経由が最安」というメリットは消える。
逆に高速を使わないなら、「自走で大阪経由が最短」というメリットが消える。
初日(と最終日)の宿泊地が関東直近になってしまったら、ツーリング満足度も下がる。
てことで、極端な話をすれば自走での西日本方面ツーリング、東関東民は詰んでる。メリットなど皆無。北日本方面へ行った方が満足感は高い。
それでも西へ行こうとするなら、オーシャン東九フェリーに乗る以外の選択肢は無い(栃木茨城北端は除く、最短が仙台港なので)。
関東における「大阪まで自走プラン」は、家を出たらソッコーでツーリング開始可能な群馬県民と神奈川西部民専用プラン。と言っても言い過ぎではない。
バイクで関西に最も行きやすい関東のデカイ都市は高崎(群馬)
ココで、八王子は行けるんじゃね?
と思うかもしれないが・・・クッソ微妙。
国道20のバイパスはショボすぎる。あんなので諏訪まで行くとか、俺には無理。
そもそも、関東と関西(京都)を結ぶルートは、甲州街道(中央道)では全くないという事実。東京から見ると方向的にソレっぽいけど、間違いなく最遅。最速は東海道(東名)か中山道(高速無し)。
西日本へのゲートウェイは高崎と小田原であって八王子では無い。
そして、地図をよく見ると・・・北関東の市街地の配置は東京からではなく、京都から放射状になっている事が解る。北関東は本来、東山道だから当たり前だ(群馬が上で栃木が下)。
んで、更に見ると・・・その方向に一般道バイパス道路が整備されまくってるという事実(国道50、354、17-18、254)。
だから北関東(埼玉北部も)は、中央道や東海道(東名)へ行くより中山道(長野)へ行ったほうが圧倒的に近い・・・んだけど、これに気づいてない関東人は割と多い印象※。
まぁ高速網も鉄道網も無い上に、峠を越えまくらなければならず、実際に遅いんだけどね・・・
バイクだけは違うんだわ。
バイクに峠道のデメリット無いから。むしろその方がツーリング感あるんじゃねーの? て話。
※というか、2000年代頃までバイクでも意味なかった(碓氷バイパス有料道路だったし他も色々とショボい)
実際の距離を比較
この話は俺の感覚でも群馬贔屓でもない。関西方面の距離を測るとこうなる(草津の国道1号分岐まで)。
- 高崎駅-草津(国道18-県道40-国道142-20-19-21-8)
約410km※ - 八王子駅-草津(国道20-19-21-8)
約460km - 小田原駅-草津(国道1-23-1)
約400km
※俺は県道71-国道254-県道2-国道299-152-県道18-15-国道153-155-23-1(25)あたりを推奨(草津まで約450㎞だがそっち行く必要は無い、そのまま25で天理に着いてるはず)
このように、八王子が最も遠い。まじダントツで遠い。従って俺のフィーリング(後述)では、所沢付近が最遅(たぶん小手指か東村山あたり)、水戸の方がなぜか早いという、埼玉多摩エリア道路整備遅れの闇。
そしてこれ、クルマなら小田原経由が最速なんだけど、バイクなら絶対に高崎のほうが速いと断言できる。
極端な話をすれば、諏訪まで峠道しかないから。てか、高崎市街地を抜けたら名古屋手前まで延々とツーリングロードしか無い。
まー、5月-10月限定だけど。それに最低限の土地勘も必要だけど(上の例だと途中で23通ってる件とか)。
更に言えば、そんなルート走らねーから、もっと距離は伸びるんだけど(静岡-名古屋とか、つい逸れちゃうでしょ、大井川とか天竜川沿い昇って山間地まで絶対行くでしょ。ツーリングなんだから)。
ということで・・・
大部分の関東人は基本 自走のメリット無し
5 大部分の関東人にフル自走のメリットは無い(3の人を除く)
の件。
だが、大部分以外が最低200万人も居る
群馬県西半分民は100万人、神奈川県相模川以西民は100万人。関東の人口は4350万人なので・・・95%以上の関東人は「大阪まで自走プラン」にメリットは無い。
でも逆に言えば、5%そうじゃない民が確実に居る・・・
・・・俺だ。
てことで、この項は適用されず、どうでも良いんだけど・・・一応、どの辺の地域まで、「大阪まで自走プラン」の射程内に入るのか?
具体的に考えてみた。
横須賀新港のフェリーとの差(関東寄道コースの余地)も判定したいので。
小田原民の初日 日程予想
まず、小田原からの「大阪まで自走プラン」最短日程(平日必須)を考えてみよう。
おそらく、こうなる。
- 小田原9時発(朝ラッシュ後)
- 箱根→沼津→富士川付近11時
- 休憩-静岡→安倍川→大井川→天竜川→浜松付近14時
- 名古屋手前の寝るキャンスポット付近(orネットカフェ選定)16時
- 周辺軽くツーリングしてから寝る
※中央アルプスを超えないと、格安寝るキャンスポットがほとんど無い。
高崎民の初日 日程予想
- 高崎9時発
- 下仁田→内山峠→蓼科→茅野付近11時台
- 休憩-杖突峠→伊那谷→飯田付近15時
- 名古屋手前の寝るキャンスポット付近(orネットカフェ選定)17時
- 周辺軽くツーリングしてから寝る
※ラッシュがほぼ無いので、行けるとこまで走る感じでオッケー。
2日目共通
- 早朝ラッシュ前に名古屋圏入る
- 混んできた地点で休憩-9時過ぎ発
- 伊賀付近11時
- 奈良付近13時
- 南港or神戸付近15時
- 時間調整後、乗船
※基本は名四国道→名阪国道で、状況により西名阪と東名阪を使う。なお、125以下は自走のメリット無し(横須賀航路6000円安、有明航路3000円安)。ただし、125で九州はやや厳しい(参考過去記事 原付2種(125cc)長距離ツーリングで通れない道路を考える(九州編)
出発地別 増し時間の一覧
関東各地からこの予定を実現するためには、何時に出れば良いのか?
自称、関東全市区町村行ったことがある俺が検討したら・・・こーなった。
高崎経由(中山道)
当たり前だけど、高崎市街地を通る必要は無い(上信越南側県道、群馬の森から山名、秋間から松井田など)。
- 高崎同等(8時台発)
50前橋、354玉村、254藤岡 - 7時台発
50桐生、354太田、17深谷、254寄居 - 6時台発
50小山、354加須(北川辺)、17鴻巣、254川島 - 5時台発
50笠間、354つくば、17大宮、254所沢(インター東側の英)
このあたりまでが限界かなぁ・・・
6時台より前の発は、若さパワーMAXの体育会系大学生なら、たぶんギリで可能なんじゃねレベルか(俺には無理)。
5時台に大宮出て一般道走って9時に高崎・・・からの飯田とか、ハンパナイ無茶プランだけどね・・・
5時台の大宮は、もう混みだしてるだろうし、17や254を走るとたぶん、熊谷エリア超えたあたりでラッシュが始まるだろう。したら、比企郡から東秩父村を抜けて鬼石行った方が良い。まー、それでも7時に富岡は不可能なはず。苦行レベルは高い。
小田原経由(東海道)
同じく小田原市街地を通る必要は無い(西湘BPから箱根新道、足柄峠、道志から山中湖など)。
- 小田原同等(8時台発)
246松田、1二宮 - 7時台発
246伊勢原、134茅ヶ崎 - 6時台発
129橋本、246横浜町田(インター)、1保土ヶ谷 - 5時台発
16箱根ヶ崎、246溝の口、1鶴見
この辺が限界か。西湘BPと八王子BPと横浜新道を使うならもう少し先まで行けるだろうか。でも、箱根ヶ崎5時台に出て、一般道で9時までに大雄山か山北より西まで行くとか、絶対やりたくないよな。俺ならむしろ3時台に出るけど、それでもキツイのは確か。
てか、相模原愛川より北は道志からの山中湖で御殿場行ったほうが良さげだけど、朝ラッシュ時に八王子から3時間で御殿場まで行けるかといえば・・・ビミョーか。そこから更に浜名湖まで走るとか・・・修行ーか。
まーついこの前、新横から伊豆経由して群馬まで走った俺が言うのもアレだが・・・
自宅に帰るのと現地で寝床確保するのは、天と地ほど差があるのは確かなので・・・
東海道の方が朝キツイ
中山道より東海道の方が、6時台以前発のエリアは厳しいと思う・・・神奈川は群馬方面と違ってラッシュ始まるの早いし、密度もスゴイ。沼津や御殿場も混む。
つーか神奈川は、丹沢を東西に貫通して中央林間あたりまでパイパスが無いとダメだと思うんだよ・・・まー、今作ってるけど。いつ出来るのかは不明(個人的には、更に町田から新百合ヶ丘通って稲城大橋まで作って欲しいところ)。
「大阪自走プラン」やはり神奈川西部か群馬発以外にメリット無いでしょう
6時台~9時の走行は、朝ラッシュを強引に走る感じになる(解ってないヤツ居るから一応言っとくけど、埼玉北部より群馬のラッシュの方がある意味エグい)。
したら、高崎or小田原エリアの土地勘のある地域民が限界ではなかろうか。
具体的には、50桐生、354太田、17深谷、254寄居の高崎側と、246伊勢原、1茅ヶ崎の小田原側(館林や厚木はキツイと思う)。
これ以遠は有明か横須賀からフェリーに乗ったほうが良いだろね・・・
てことで・・・
横須賀新港VS東京港 どっちが近いのか比較
南関東の各都市、どっちへ行ったほうが有利(近い)なのか?
考えてみた。
横須賀新港の東京九州フェリー
22時横須賀必着。
出航が23時45分なので、90分以上前の到着が必要(公式にそう書いてある)。
各地からのタイムリミット(出発時間)は、以下のようになる(はず、一般道前提、ただし保土ヶ谷BPとベイブリッジの357は使う)。
- 21時台(神奈川は渋滞の方向感が緩いため結構伸びないはず)
野島357で新杉田、27-134で江ノ島、テキトー走行で三浦 - 20時台(北側は概ね横浜市内)
新杉田大黒生麦15で川崎、笹下釜利谷環2新横高田で日吉、日産スタジアム西側港北インターでセンター北、保土ヶ谷BP246or環4で青葉台、16鵜野森、江ノ島辻堂43で綾瀬、平塚129で愛甲石田、二宮71で中井、1国府津 - 19時台(北側は概ね中央道の南側数キロ地点)
15川崎平和島臨海道路で城南島、15で品川、1で五反田、日吉綱島街道中原街道環七で三軒茶屋、青葉台246環八で千歳船橋、あざみの生田登戸で狛江、鵜野森鎌倉街道南多摩尾根幹線で稲城、鎌倉街道で聖蹟桜ヶ丘、16八王子、412相模湖、1箱根、東京湾フェリー浜金谷
まーこんなもんじゃね(俺のフィーリングで)。19時前の東京方面は予測不可能。てか、19時台発エリアは浜金谷以外メリット無い気がする(さっきの気合と根性で大阪プランが成立するエリアに入ってるから)
22時 横須賀必着はバイク的に致命的
だと思う。
たとえ首都高を使ったとしても、荷物満載バイクが19時に川口や和光を出て22時横須賀必着とか、メッチャギリギリ感がありすぎる。割とインター直近住民が全線ガラガラ状態時でも21時前ころ着なはず。
だが、平日この時間帯の首都高がガラガラなワケない。もし湾岸エリアで動かなくなったら、スーパーお察し走行するしかなくなるのは目に見えてる(で、捕獲されて間に合わないという流れ)。
てことでこの航路、中央道から北側の住民は、昼間に横須賀入りしてなきゃ無理だろうなぁ・・・
まー俺はなぜかメッチャ土地勘あるし、新杉田で杉田家食ってればオッケーだろ! とか思ってるけどさ・・・
自分で言うのもナンだけど、川口から横須賀まで全部下道で行けるヤツ、滅多に居ないと思うわ・・・たとえ首都高と横横使っても、たまにバイク乗る程度の人であの連続JCTは厳しすぎるだろ・・・
「あ、C2からの湾岸激混みじゃん、したら江北-板橋-熊野町-竹橋-三宅坂-谷町-一ノ橋-箱崎-芝浦-横羽で金港-石川町-狩場-釜利谷でいっかー」・・・とか、サンデーDはナビ有っても、絶対にならねぇ。
東京港(有明)のオーシャン東九フェリー
17時台お台場エリア必着。
出航が19時30分、便と下船地によって積み込み開始時間が違う(確か徳島が後だったと記憶)。90分以上前に到着しといたほうが良い。
てか、夕方激混むため17時着が必須。ガチで間に合わなくなる。俺は毎回、都内徘徊(メシ)した後、東雲のライコで時間をつぶしていた。
同じく、各地からのタイムリミット(出発時間)は・・・
- 16時台発(ラッシュ前のガチ逆なのでけっこう行けるはず)
357海浜幕張、花輪8で東船橋~馬込沢付近、高谷コルトンで市川大野、外環側道で松戸、環七で北綾瀬、レインボー昭和通り4で竹ノ塚、晴海通り内堀通り白山通りで西巣鴨、内堀通り(or環二)四谷外苑東新目白で下落合、曙橋抜弁天職安通り青梅街道で新中野、環二246表参道井の頭通りで明大前、臨海道路環七246で用賀、中原街道綱島街道で日吉、15で生麦 - 15時台発
16袖ヶ浦、14長柄ダム、蘇我インター学園前誉田で土気、穴川51-22で八街、武石裏側京成南側農地連続右左折佐倉駅北側で京成佐倉、市川大野ファイターズ新鎌ヶ谷北千葉道路で印西牧の原、松戸6で藤代、新大利根橋で守谷、土手で関宿、農道で幸手、北千住扇大橋舎人川口JCT122で菖蒲、西巣鴨17戸田競艇新大宮BPで上尾、高島平和光北インター志木市街地右左折254で南古谷、下落合目白通り笹目通り254の463で東所沢、青梅街道新青梅街道で小平、明大前東八道路で国立、20鶴川街道南多摩尾根幹線で永山、用賀246の16で鵜野森、生麦トンネル1横浜新道保土ヶ谷BP16で相模原市役所、用賀246の467で大和、保土ヶ谷BP246で海老名、横浜新道1で茅ヶ崎、生麦大黒357野島追浜16で横須賀
あー・・・めっちゃ複雑になったわ・・・でもこれ、ちゃんと考えとかないとラーメン屋に寄れないからさ、超ー重要事項。
やはりオーシャン東九の方が使いやすい
理由はバイクだから。
夕方~夜の東京でバイク乗るとか、むり。てか、やだ。
オーシャン東九に乗るときの走行時間帯は、夕方ラッシュ前の昼間。これなら、横須賀から2時間あれば有明まで着けるだろう。
けど、東京九州フェリーは夜ラッシュ後半。有明から横須賀へ2時間で行けるかは・・・かなーり微妙。てか、けっこうギリだと思う。
でもまぁ・・・、これ・・・
「帰り便が逆転する」って事なんだよね・・・
- オーシャン東九
5時半 有明着(金曜は6時) - 東京九州フェリー
20時45分 横須賀着
だから・・・
いつぞやのパターン、新門司からオーシャン東九乗ってきて、上野で一蘭食ったあと大宮(のオランダ軒)に行こうとしたんだけど、外環あたりから鬼渋滞にハマる。ガチでメッチャハマる。
この時間帯、さっきの16時台発エリア(例 幕張)に、1時間で行くのはギリ可能だけど、15時台発エリア(例 京成佐倉)に、2時間で行くのは厳しすぎる。
千葉方面、6時に有明発で8時に京成佐倉とか無理。幕張7時の京成佐倉8時なんて、スーパー裏道マスターの八千代民ヤンチャバイクコゾーが無茶走行して出すラップタイム。
てか、幕張まで7時も怪しい。どうせららぽのあたりでブッ詰まってる。
ということは・・・
行き帰りを別の船にするのがベスト説
東京港発着のバイクは、
- 行き オーシャン東京フェリー
- 帰り 東京九州フェリー
これがベストなんじゃね?
まー俺は、大阪まで自走する可能性が高いけど、東京港経由するならこのプランで行こうかなと思った、2022。
他の組み合わせを探す
行き帰りのルートを固定する(組み合わせる)のなら、各社の激安セットプランが使える可能性が高まる。
てことで調査した結果は以下の通り。
東京九州フェリーの「北九州片道ツーリングプラン」
スペックはこんな感じ。
- 航路
横須賀新港-新門司 - 料金
片道28000円、往復50000円(帰りホテル無し) - 発売時期
この航路はできたばかりなので、通年やるのかは不明 - 座席グレード
ツーリストA - 予約可能日
14日前まで - 復路設定可能日最大
不明 - キャンセル料
21日前無料、8日前20%、2日前30%、前日40%、当日50%、出港後100% - 変更料
不可(たぶんキャンセル扱い) - その他
750以上割増、125未満不可、ホテルは下関or小倉(駐輪有料別途)、船内クーポン3000円付属
・・・
これは厳しい・・・というかバイクツーリストの事が解ってないと言わざるを得ない。
とにかく縛りがデカすぎる・・・クーポン3000円では完全に足りないレベル。
てか、小倉で4000円あったら、フツーにビジホ泊まれるんじゃね?
だいたい、小倉駅前とかバイクで行きたくねぇし・・・行橋あたりのネットカフェの方が良くね感しか、俺には無かった・・・
つーか、マジ何で小倉駅前なのか? 意味不明すぎる。
これ「ツーリングプラン」でしょ? 駐輪場無料物件が最低条件だと思うんだが・・・
てことで、中国地方ツーリングの初日で下関のホテルに泊まるんならワンチャンありかなぁ・・・て感じ。
でも3日目下関スタートで中国地方ツーリングに行くなら、徳島港着のオーシャン東九経由の方が良くね?
高速使わなくても高松港から船乗って宇野に上陸、3日目倉敷スタートとか余裕で可能っしょ。
従って、横須賀港直近エリア住民ならギリでアリなプラン程度だね・・・群馬県民の俺には、実に微妙な値段設定(と縛り)。
フェリーさんふらわあの「舟遊プラン」
スペック
- 航路
大阪南港-志布志+六甲I-大分or大阪南港-別府 - 料金
往復29000円 - 発売時期
繁忙期以外の通年(俺が見た限り) - 座席グレード
プライベートベッド - 予約可能日
当日まで - 復路設定可能日最大
30日 - キャンセル料
往路7日前200円、2日前10%、出向前30%、出港後100%、復路100% - 変更料
往路1回のみ可能(無料)、復路無制限(だと、以前言われたが現在は不明) - その他
電話で予約できる(たぶん、てか3年前はできた)
縛りが緩く、走行ルートが大分入の鹿児島出(または逆)と、かなり最強スペックに近い。個人的に超オススメ。使った俺、お得感を激しく実感。
ただしルートがある程度固定される。あと、志布志発の船はメッチャ揺れる(ただし、東京港航路も同じ海域で揺れる)。
航路の関係上、欠航になりやすい感じもした(前回乗船時、3日ほど欠航した実績あり)。
宮崎カーフェリーの「ツーリングプラン」
スペック
- 航路
神戸三宮-宮崎 - 料金
往復20000円 - 発売時期
不定期な模様(閑散期のみ?) - 座席グレード
寝台 - 予約可能日
4日前まで - 復路設定可能日最大
6日後まで(最大6泊7日、九州4泊) - キャンセル料
無料 - 変更料
無料 - その他
ネット予約必須
往復20000円は2度見した。関西人が羨ましすぎる。宮崎最強論者の俺、もし関西に住んでたら、年3回くらい乗る気が。
まぁ、販売時期が不定期っぽく、ベストシーズンには無いようだが。
でも割と縛りも緩めで、使えそうだな・・・6日で予定を収められれば・・・だけど。
その他、組み合わせ例
・・・を考えようと思ったけど、クッソ長くなったので次回へ続く。