関東から西日本へ行くフェリー航路の比較検討2025 -余裕のある到着時間の目安など-

毎年検討してる件。

関東から西日本へ行くフェリー航路(ツーリングルート)を考える 2023

関東発ツーリング計画(西日本編)2024 西日本方面のフェリー運賃比較とか

でもぶっちゃけ、今年は西へ行く気が無い。何だかんだ言っても大阪万博の需要で混んでる予感しかないから(公式も言っているとおり、公共交通機関で行くべき)。

無理にバイクで行く必要はない、クルマは論外(いつも書いてる、もうドライブは時代的に終わったので、5年後10年後新時代方式が確立されてからで良くね? っていうアレ)。

でも一応、検討してみた、脳内のまとめ。

もくじ

  • 関東人が使えるフェリー航路一覧(2025)
  • 割引後運賃
  • 競合する航路の比較検討
  • 東京港(オーシャン東九F) VS 横須賀港(東京九州F)
  • 大阪南港(名門大洋F) VS 六甲I/泉大津港(阪九F)
  • 別府/大分港(さんふらわぁ)VS 新門司港(阪九、名門大洋)
  • 宮崎港(宮崎カーフェリー神戸三宮) VS 志布志港(さんふらわぁ大阪南港)
  • まとめ

sunflower2019さんふらわぁの席は確かに1グレード高いんだけど価格が・・・

“関東から西日本へ行くフェリー航路の比較検討2025 -余裕のある到着時間の目安など-” の続きを読む

最強ツーリングロードを求めて-第3弾九州編2024-を制作

マイプロジェクト2025

過去記事まとめ、ツーリング同人誌作ってる件。趣味で作りたいように作ってるアレ。

拡散されまくりの超有名観光地だろうがなんだろうが「行かなくて良い」って言い放つ、どこに需要があるのか解らない媒体(ブログ)のまとめ。

「バイクで爽快に走ること」しか考えて無い本。

第3弾、九州2024年編を作ってみた。

もくじ

  • そろそろ今後の制作順を考えよう
  • 九州バイク旅難度レベル(体感)
  • 制作にあたっての追加問題点
  • 九州編2024 完成

Saikyo-T-kyushu2024-Icon43-600BOOTHへ

“最強ツーリングロードを求めて-第3弾九州編2024-を制作” の続きを読む

AIを活用してコンテンツを作る-2- 最強ツーリングロードを求めて~第2弾 九州編2023~

前回の続き

AIを活用してコンテンツを作り、BOOTHで販売してみた
(買ってくれた方、ありがとうございます)

第二弾として、九州編の2023を制作してみた。という話。

もくじ

  • 九州ツーリング時期(検討)に間に合わせたい
  • 九州版で問題になったところ
  • 1 道路の密度が高い問題
  • 2 水路(水田)の密度が高い問題
  • 3 同じ道路の周回が多い問題
  • 4 ヘアピンコーナーが多い問題
  • 5 OSMデータに欠落や誤記が多い
  • 完成したもの

Saikyo-T-kyushu2023-Ico・BOOTH
最強ツーリングロードを求めて 群馬から日本各地を攻略「2023九州編」

“AIを活用してコンテンツを作る-2- 最強ツーリングロードを求めて~第2弾 九州編2023~” の続きを読む

最短でサイコーの九州ツーリングコースを考えよう2024

前回の続き

九州バイクツーリング走りやすさマップ 2024

というかむしろ、去年の続き

関東から九州ツーリングの最短コースについて その2 3泊3日以上編

来年また行く為に、最短日程で行くベストコースを考えておこう。という話。

もくじ

  • 基本情報2024
  • ダメ1 ありがちだけどダメでしょう残念コース
  • ダメ2 謎の達成感のみ自己満コース
  • ダメ3 ありっちゃアリだけどやめとけコース
  • 良1 東側アツイとこ行けるだけ行っとくコース
  • 良2 北部は捨てるコース
  • まとめ

akashibri202402関西航路最強

“最短でサイコーの九州ツーリングコースを考えよう2024” の続きを読む

九州バイクツーリング走りやすさマップ 2024

2024年春の西日本ツーリングから帰ってきてしばらく経った。

旅の総括というか、九州の走行フィーリングをマップにまとめておくアレ。

九州バイクツーリング走りやすさマップ2023の続き、てかver2024。

まぁ何と言うか・・・俺の個人的なメモ。また走りたいかを重視してる。

※フィーリングが重要。天候や気温により変化することがある。しかしそれがバイクの醍醐味。毎回違うから面白いのであって、ブレは不可避。

もくじ

  • 九州バイクツーリング走りやすさマップ 2024
  • 福岡県
  • 佐賀県
  • 長崎県
  • 大分県
  • 熊本県
  • 宮崎県
  • 鹿児島県
  • まとめ

sakurajima2024苦行ゾーンは走りたくない

“九州バイクツーリング走りやすさマップ 2024” の続きを読む

2024西日本バイクツーリング 15日目 熊本-新門司

群馬から西日本方面へバイクツーリング行ってみた記録

15日目 晴れ

走行ルート
熊本市~合志~菊池~竜門ダム~鯛生~下筌ダム~杖立温泉~スカイファームロードひた~日田市街~東峰~添田~大任~香春~小倉~新門司

走行距離 約200km

阪九フェリーやまと 泊

もくじじ

  • 朝、ダチとヒライでしめる熊本
  • 鯛生経由 フツー
  • 杖立温泉元湯 フツー
  • スカイファームロード イイ
  • 福岡 行かなくていい
  • 筑豊-小倉 行かない方が良い
  • 新門司 疲れる
  • フェリー サイコー
  • 本日のまとめ

sinmojitkf2024九州ツーリング終了ー

“2024西日本バイクツーリング 15日目 熊本-新門司” の続きを読む

2024西日本バイクツーリング 14日目 佐賀2

群馬から西日本方面へバイクツーリング行ってみた記録

14日目 晴れ

走行ルート
熊本市~植木~玉東~玉名~荒尾~大牟田~有明海沿岸道路~佐賀~熊の川温泉~佐賀~有明海沿岸道路~新大牟田~南関~和水~山鹿~植木~合志~熊本市

走行距離 約180km(俺のバイク分)

熊本県熊本市某所 ダチの会社 泊

もくじ

  • 船の確保完了
  • 玉名経由で佐賀に着いたが・・・
  • ぶらっくぴっぐで前橋を思い出す
  • 佐賀城跡で休憩
  • 高い温泉 逆にビミョー説
  • 風呂1400円でメシ900円という謎行動
  • 九州にナイトツーリングなど無い
  • 本日のまとめ

sagajou2024いったい訪日外国人は、何処に行ってるのだろーか?

“2024西日本バイクツーリング 14日目 佐賀2” の続きを読む

2024西日本バイクツーリング 13日目 阿蘇-高千穂-熊本市

群馬から西日本方面へバイクツーリング行ってみた記録

13日目 晴れ 日曜

走行ルート
熊本市~合志~菊池~上津江~ミルクロード~大観峰~満願寺温泉~黒川温泉~やまなみハイウェイ~産山村~波野~高森~高千穂~五ヶ瀬~高森~久木野~GR南阿蘇~西原村~益城~健軍

走行距離 約240km

熊本県熊本市某所 ダチの会社 泊

もくじ

  • バイク枠 埋まり過ぎ問題
  • 熊本市街方面 クソ混み
  • 阿蘇 土日行っても無駄
  • 竹田から高千穂で高森方面へ行くべし
  • 高千穂サイコー
  • 高森もサイコー
  • ケニーもサイコー
  • 九龍のつけめんが激アツイ
  • 本日のまとめ

takachiho2024山ツーリング日本最強県 宮崎

“2024西日本バイクツーリング 13日目 阿蘇-高千穂-熊本市” の続きを読む

2024西日本バイクツーリング 12日目 都城-人吉-熊本市

群馬から西日本方面へバイクツーリング行ってみた記録

12日目 晴れ 土曜

走行ルート
東串良~大崎~都城志布志道路~都城~山田~高崎~野尻~須木~多良木~あさぎり~錦~相良~人吉~九州道~八代~氷川~宇城~美里~甲佐~御船~益城~熊本市

走行距離 約300km

熊本県熊本市某所 ダチの会社 泊

もくじ

  • 熊本帰還コースに決定
  • 土曜に混んでるはずがない
  • 高崎にて熊本帰還ルートの詳細を検討
  • 小林エリア けっこう良い
  • 県道143の適度に険しい峠感が良い
  • ハオライ・・・これは何かがあった
  • 堤温泉 サイコー
  • 九州道 クソつまらんけど速い
  • やっぱりマミコが鉄板かぁ
  • 文龍濃すぎ これがカジュアル民にウケるのか疑問
  • 熊本市街地 酷すぎる・・・

taragi2024このあたりの山奥感が良い

“2024西日本バイクツーリング 12日目 都城-人吉-熊本市” の続きを読む

2024西日本バイクツーリング 11日目 佐多岬

群馬から西日本方面へバイクツーリング行ってみた記録

11日目 晴れ

走行ルート
東串良~肝付町高山~鹿屋市吾平~錦江町田代~根占~浜尻~佐多岬~伊座敷~~根占~大根占~神川~鹿屋航空基地~串良~東串良

走行距離 約180km

鹿児島県肝属郡東串良町 ふれあいの森キャンプ場 2泊目

もくじ

  • 車中泊が嫌われる原因を見た
  • 通行止め しまくり
  • 佐多岬 到達したが・・・
  • 国道269 微妙過ぎる
  • 鹿屋のイーグル後の鳥刺し 至高のメニュー完成
  • 休憩目的で 自衛隊基地へ
  • やっぱり時代変わったよな
  • やっぱ串良方面がイイ

nishiharadai2024このあたりの林道が激アツなのだが・・・

“2024西日本バイクツーリング 11日目 佐多岬” の続きを読む