群馬から西日本方面へバイクツーリング行ってみた記録
10日目 晴れ
走行ルート
いちき串木野~東市来~伊集院~鹿児島市~垂水~鹿屋~東串良~高山
走行距離 約110km
鹿児島県肝属郡東串良町 ふれあいの森キャンプ場 泊
もくじ
- 鹿児島市西側 まだギリギリツーリングできる
- 五郎家ラーメン やや旨
- やっぱり南関東(てか東京)から群馬は意味不明だって・・・
- 垂水より鹿屋がいい
- 東串良 サイコー
- 高山温泉ドーム おしい
- 本日のまとめ
バイク、鉄道、クルマ、フェリーなどで、群馬から日本のどっかに行った記録。忘れちゃう前に全部書いとく系ブログ。
群馬から西日本方面へバイクツーリング行ってみた記録
10日目 晴れ
走行ルート
いちき串木野~東市来~伊集院~鹿児島市~垂水~鹿屋~東串良~高山
走行距離 約110km
鹿児島県肝属郡東串良町 ふれあいの森キャンプ場 泊
もくじ
群馬から西日本方面へバイクツーリング行ってみた記録
9日目 熊本曇り 鹿児島晴れ
走行ルート
口之津~島鉄フェリー~鬼池~通詞島~苓北~下田温泉~中田~天長フェリー~諸浦島~伊唐島~長島~阿久根~薩摩川内~いちき串木野~田之湯温泉
走行距離 約210km
鹿児島県いちき串木野市 観音ヶ池市民の森 泊
もくじ
群馬から西日本方面へバイクツーリング行ってみた記録
8日目 晴れ
走行ルート
佐世保市大塔~佐世保市針生~西海市西彼~西海市西海~長崎市琴海~女神大橋~東長崎~諫早~小浜温泉~南島原
走行距離 約200km
長崎県南島原市 野田浜 泊
もくじ
群馬から西日本方面へバイクツーリング行ってみた記録
7日目 晴れ
走行ルート
熊本市~玉名~荒尾~有明海沿岸道~佐賀市~小城~多久~伊万里~松浦~平戸~生月島~佐世保市世知原~佐世保市
走行距離 約300km
長崎県佐世保市 隠居岳公園 泊
もくじ
関東発ツーリング計画(西日本編)2024 西日本方面のフェリー運賃比較とか
の続き
走行ルート編。
俺と同じ属性以外のバイク乗りが使えるのかは、謎しかないけど・・・まぁ群馬県民には使えるでしょう。
たぶん。
もくじ
コロ後、毎週末どころか月金さえ混んでる関東郊外。
元に戻るどころか、逆に振り切ってる。2023年の夏秋シーズンあたりからは本当に酷すぎてヤバイ。
俺の実走、体感値で言えば、平日に群馬新潟県境や栃木福島県境まで行っても福岡郊外の土日と同じくらいか、ヘタしたらそれ以上に混んでる・・・
これはもう関東でドライブ/ツーリングというジャンルは終わったなぁ・・・
というのは、2015年頃から前兆が出ていたため、予想して西と北を開拓しまくってたんだけど・・・
ついに2024年、もう完全に関東外へ行くしかない時代に突入した感がハンパナイ。いや、関東外でもダメかも・・・
でも一応、今年も行く気マンマンの俺。
てことで毎年考えてる、西日本方面へ行くツーリング計画。2024年編。
2023
関東から西日本へ行くフェリー航路(ツーリングルート)を考える 2023
もくじ
近年、観光シーズンに入ると毎回感じる違和感。
群馬へ大量に押し寄せる東京系の謎マイカー。何を求めて群馬に来ているのか? マジで謎。
まー、それなりのクルマで時期ずらしてるなら「あークルマが好きなんだな」という観点であり得なくは無いが、近所のショッピング用グレードのミニバンや下駄車の軽でわざわざ来る意味がガチで良く解らない・・・
あんなクソ足回り+クソシートで長距離の高速道路移動とか・・・挙句の果てに山道とか・・・チャレンジ感が無い分、むしろ原チャリより苦行(ただの業務)なんだが・・・てかマジな話、あのテのクルマって商用車より苦行なんだが。
まーファミリーなら解らなくは無い(あれ業務だから)んだけど、単発のジジイとかオッサンオバサン、マジで何なん? そんなに群馬大好きっ子なん? いや、だったら何でそんなとこ行くん?
特に京成京急沿線ナンバーさぁ・・・ソッコーで空港行けるんだから、飛んでからレンタカー借りれば良くない? そのクルマ、24時間6800円とかじゃね・・・
その方が遥かに満足感高くねぇ、てか安くねぇ?
という疑問について、検証してみた。
2023年春の四国九州ツーリング・・・帰ってきてしばらく経った。
てことで旅を振り返り、九州の走行フィーリングをマップにまとめておいた。
まー、要するに俺の個人的なメモ。
内にある関東マップの九州版。
北海道バイクツーリング走りやすさマップ 2019
これの九州版とも言う(なお北海道は基準が異なる)。
※あくまで個人的なフィーリングのため、天候や気温により変化することがある。しかしそれがバイクの醍醐味。毎回違うから面白いのであって、ブレは不可避。
もくじ