先日ポチッたノートPC Lenovo IdeaPad S340(公式サイトへ) が納品されたので、レビューというか使用感について書いてみた。
もくじ
- 納期は2週間だった
- スペックなど、レビュー的なもの
- まとめ
やっぱ長さは320mmが限界だな~
バイク、鉄道、クルマ、フェリーなどで、群馬から日本のどっかに行った記録。忘れちゃう前に全部書いとく系ブログ。
先日ポチッたノートPC Lenovo IdeaPad S340(公式サイトへ) が納品されたので、レビューというか使用感について書いてみた。
もくじ
やっぱ長さは320mmが限界だな~
令和時代の旅に必須のアイテム、通信回線&モバイル機器。
特に、出先で仕事をする可能性のある人種には、ノートPCが必須。
5年前に買ったノートがそろそろ限界を迎えてきた(特にバッテリと液晶)。
てことで、必要なスペックを検討&買ってみた。という話。
もくじ
持ち歩きに2kgオーバーはキツイと思った
※価格などは当時のもの。リンクなどは随時修正。
バイクに乗りまくってるとメッチャ減るタイヤ。
交換頻度は高い。使ってる銘柄は以前書いたとおり、フロントTW201+リヤGP210。値段の割にそこそこグリップするし、減りも遅いから割と満足してた。
・・・が、
最近、GP210の価格がメッチャ上がり、TW202並みの価格になった・・・
うーん・・・大変申し訳ないけど、IRCって安いから買うんだけどな・・・なんだかコレ、一昔前のクルマのさー、ヨコハマタイヤ→ダンロップ(ネオバ→スタースペック)の流れを思い出すなぁ・・・
・・・てことで、リヤを、ダンロップD605(KLX125のサイズ)に交換してみたという話。
1000kmでセンターの溝無くなる
バイク(MTの自動二輪)に乗りまくっているとソッコーでボロくなる靴。買い替え頻度は高い。買うのはもちろんバイク用シューズがベストだ。
が・・・バイク専用モデルは可動範囲が小さく、歩行には適していない。
特にバイク降りて地下鉄に乗っちゃうスタイル(俺とか)や、ツーリング先で展望台までトレッキングしてしまうスタイル(割といる)では、違和感がハンパナイ、てか足が痛すぎてムリ。
かと言って、バイクの積載量で別の靴を持っていくのはもっとムリ(メンドクサイ)。
てことで、バイクツーリング+歩行(&軽いトレッキング)に使えるオールラウンダーな靴とはどんな靴か? 考えてみた。
もくじ
ここと
ここに、対応し
この状況でバイクに乗れる靴が欲しいという無茶な要求
※2020年4月 ワークマンHS470買ってみたので追記&微修正
一昨年から去年にかけてメッチャ流行った仮想通貨。
個人的にビットコインはもう終わりクサイ。でも今後、電子決済(仮想通貨を含む)は、電話、クルマ、スマホ以上に重要になっていくんだろうな、とは思う。
てことで、2019年正月、現状の仮想通貨は何が問題なのか、俺なりに考えてみた。
※この記事は所詮おっさんの戯言である。全てを理解している訳ではないから、変な記述があるかもしれない。お気づきの点はコメント欄にでもどうぞ。なお、投資は自己責任で。
突如?始まった「ペイペイ100億円あげちゃうキャンペーン」
まぁ、とりあえずタダだし、登録してみた。もちろん高還元カードのコンボで・・・
北海道から帰ると、庭の木がボーボーになっていた・・・それらをぶった切るためにレシプロソーを投入した記録。
もくじ
直径80mm前後の切断に最適っぽい
2018年6月に突如キャッシュバック率2%の決済サービスになった、kyashバーチャルVISAカード。
リアルカード発行(しかもVISA)で、これはアツい!!・・・と同じように考えた俺のような輩が超イッパイ居たのか、サービス開始から1か月以上待って、先日ようやく入手。
軽~く、その辺をバイクツーリング(てか、スーパーに行っただけ)しながら使ってみた。
まぁ何というか、使えない店は事前の予想通りだった。という話。
残高の返金制度なし(重要)
もくじ
※東北と北海道で使った店を追記。最終更新 2019年2月25日
最近何かと必要なスマホ(てか、モバイル通信回線)。20年くらい時代が遅れている実家のジジババもついに欲しいとか言い出した。
タップとかスワイプどころか、ダブルクリックすら最近やっとできるようになったレベルなのに・・・
んで、何にしようか検討したら、格安SIM(mineo + au中古端末が最適だった、という話
もくじ
前回の交換から3万キロを超えたマイバイク。チェーンスプロケ3点セットを交換してみた。
今回のポイントは、100均のCクランプを加工したらチェーンの圧入(クリップタイプ)が簡単にできた。てこと。
前回の交換は 過去記事(2年前)へ
3回目の交換は 2年後の記事へ