埼玉

鉄道乗車記録&沿線散策

連休に群馬から東京へ東武本線に乗ってはいけない

先日の連休に、東武本線を伊勢崎から亀戸まで乗る機会があった。気づいたことをメモ。※7/20日くらいに書いたけど移転に伴い公開日は8/1付けでもくじ 伊勢崎から館林が満車 加須で満車にならない 春日部過ぎたらガラガラ まとめ
鉄道乗車経路

群馬から横浜へ行くルートを考える & 乗車した記録 など

推定100回以上は往復してる、群馬⇔横浜。改めて群馬から横浜に行くルートを考えてみた。加えて、クルマで行かない理由、中2日で群馬から横浜と千葉へ行った記録、東武東上線と東武本線の比較など。色々と考えてみた・・・もくじ 群馬から横浜へ行くルー...
東日本バイクツーリング

2017九州バイクツーリング 1日目 群馬から東京港

2017九州バイクツーリングの記録1日目 晴れオーシャン東九フェリーしまんと 泊もくじ 群馬から東京(スカイツリー)へ 食料を買い込む? 東京沿岸部は物価が高すぎる 有明フェリーふ頭へ 新造船はいろいろすごかった東京港フェリーターミナル
鉄道乗車記録&沿線散策

久喜は春日部より栄えていた

群馬から東武に乗って東京に向かっていた、とある平日。ぷらっと久喜駅で降りてみた。気づいたことなどをメモ。もくじ やっぱり久喜はJRでしょ 久喜は自転車置き場が多い 平日夜、下りのりょうもうは空いていた
鉄道乗車経路

東武本線の時刻表 (平日下り) には群馬県民用が必要だと思う・・・てことで作ってみた

東武本線にフル乗車すると、東京方面からの下り乗り継ぎ時刻表が欲しいといつも思う。しかし、こんなニッチなモノ、東武さんは作ってくれない。ということで、各種問題を攻略し俺が作ってみた。ただし・・・2017年4月21日にダイヤ改正するから、それま...
鉄道乗車記録&沿線散策

りょうもう号フル乗車してみた

ひさしぶりにりょうもうをフル乗車して神保町まで行ってみた。気づいたことをメモ。もくじ 赤城-館林 館林駅-浅草駅 浅草駅-三越前駅-神保町駅
東日本バイクツーリング

群馬の世界遺産(地味) 田島弥平旧宅へバイクツーリング

群馬には地味に世界遺産がある、県民としては行っておかねばなるまい。てことで行ってみた。おそらくは、日本で最も地味かつ、基本無料な世界遺産、田島弥平旧宅へ。もくじ 地味な世界遺産「富岡製糸場と絹産業遺産群」 伊勢崎市境島村へ 田島弥平旧宅案内...
鉄道乗車記録&沿線散策

よく見たら東武本線の広告は自社(東武グループ)だらけだった

最近なぜか東武に乗りまくっている。乗っていて気になったこと・・・など。乗車経路は、伊勢崎-館林→館林-久喜→久喜-春日部(田園都市線直通)→春日部-柏→柏-船橋もくじ 伊勢崎-館林間の車両には中吊り広告が異様に少ない 館林-久喜は広告激増 ...
鉄道乗車記録&沿線散策

田園都市線の新型車両、ヘッドレストがすんごい邪魔

久喜で乗り換えたら、田園都市線の新型車両だった。気づいたことを好き勝手にメモっておく・・・
鉄道乗車記録&沿線散策

春日部駅前の繁華街が群馬以下だった件

とある日、春日部駅で降りてみた。感じたことをメモ。もくじ 北口へ 東側地下通路へ 南口へ まとめ※南口北口だと思っていたら西口東口らしい。地図上だとどう見ても南北なんだが・・・さすが春日部。