小野上温泉さちのゆへ行ってみたが・・・

暑すぎず寒すぎず、温泉ツーリングの季節到来。

てことで、軽く小野上温泉さちのゆへ行ってみた。

つーか・・・本当は根古屋城温泉に行こうしたんだけど、現地に行ったらやってなかったため仕方なく変更したとも言う。

もくじ

  • 渋川エリアの温泉について
  • 根古屋城温泉から旧小野上村へ
  • 小野上温泉さちのゆへ(まとめ)

“小野上温泉さちのゆへ行ってみたが・・・” の続きを読む

群馬の世界遺産(地味) 田島弥平旧宅へバイクツーリング

群馬には地味に世界遺産がある、県民としては行っておかねばなるまい。

てことで行ってみた。おそらくは、日本で最も地味かつ、基本無料な世界遺産、田島弥平旧宅へ。

もくじ

  • 地味な世界遺産「富岡製糸場と絹産業遺産群」
  • 伊勢崎市境島村へ
  • 田島弥平旧宅案内所
  • 田島弥平旧宅
  • まとめ

tomiokaseisiガチな渋沢栄一案件だった

“群馬の世界遺産(地味) 田島弥平旧宅へバイクツーリング” の続きを読む

よく見たら東武本線の広告は自社(東武グループ)だらけだった

最近なぜか東武に乗りまくっている。

乗っていて気になったこと・・・など。

乗車経路は、伊勢崎-館林→館林-久喜→久喜-春日部(田園都市線直通)→春日部-柏→柏-船橋

もくじ

  • 伊勢崎-館林間の車両には中吊り広告が異様に少ない
  • 館林-久喜は広告激増
  • 半蔵門線直通は思ったより少ない
  • 誰もあーばんぱーく呼ばない野田線
  • 柏から船橋へ
  • まとめ

“よく見たら東武本線の広告は自社(東武グループ)だらけだった” の続きを読む

群馬から東京駅へ行く手段を考える

群馬には空港が無い。海も無いから海港も無い。遠くへ行く時は必ずどこかの港まで行かなければならない。

ただし、目的地が東海~西日本なら新幹線のある東京駅まで行けば、割と何とかなる。

ということで、旅行経路検討シリーズ「群馬から東京編」

※運行経路は途中省略している場合がある。最終更新2019/04/23。

※※群馬から東京方面行きは別記事を参照(2021年ver)
群馬⇔東京で使う鉄道経路 25パターン調べてみた(東毛)
群馬⇔東京で使う鉄道経路 25パターン調べてみた 中毛西毛編

tokyo-sta

“群馬から東京駅へ行く手段を考える” の続きを読む

群馬から国際港(空港)へ行く手段を考える その5 新宿編

群馬には空港が無い。海も無いから海港も無い。遠くへ行く時は必ずどこかの港まで行かなければならない。ただし、目的地が国内ならば、新宿バスターミナルまで行けば、割と何とかなる。

ということで、旅行経路検討シリーズ「群馬から新宿編」

もくじ

  • 高速バス
  • 鉄道
  • パークアンドライド(クルマ+鉄道)

※運行経路は途中省略している場合がある。運賃、ダイヤは変更されることがある。

最終更新 2019/04/23

“群馬から国際港(空港)へ行く手段を考える その5 新宿編” の続きを読む

群馬から国際港(空港)へ行く手段を考える

群馬には空港がない。海も無いから海港もない。

関連記事 群馬空港の建設予定地を勝手に考えてみた

関東以外の地域に行くためにはどこかの港(又はターミナル駅)に行かなければならない。

各地点への交通手段を考えてみた。

もくじ

  • 群馬から近い空港と港(一部駅)のリスト
  • 実用性を考えたら除外される空港(駅)
  • 検討に値する経由地はココだ

otf-tokyo

東京港

最終更新 2019/3

“群馬から国際港(空港)へ行く手段を考える” の続きを読む