忘れた頃に拡散される「住みたい/住みやすい街 的なランキング」。
見るたびに俺は思う・・・
横浜とか、武蔵野とか、川口とか・・・あり得なくね・・・意味わかんなくね・・・ソレ単に新築住宅の在庫ランキングなんじゃね!?
・・・てことで、ド田舎サイコー寄りに著しく価値観が偏向した「バイク好きのオッサン基準」で、関東(南)の住みたい街ランキングを勝手に作ってみた。
つまり、バイク乗らない人にはガチどーでもいい記事。ソースは、関東全市区町村に行ったことある俺の記憶と、国の調査データ(交通センサス、人口統計)による。
もくじ
- 評価基準等
- 1 対象都市が南関東4都県(東京通勤圏)なことについて
- 2 地元で日常的にツーリング可能な街を選ぶ
- 3 関東周辺のツーリング満足エリア
- 街からTMAまでの距離と時間 一覧
- 県別 関東の住みたい街(バイク乗り基準)
- まとめ 最終結果
バイク乗りがこんなとこ住んで幸せなワケない
むしろクソレベル
なお、住みたくない街編は↓
関東の住みたくない街(バイク乗り基準)トップ3 へ
評価基準等
- 対象都市は南関東4都県(東京通勤圏)
- 地元で日常的にツーリング可能な街(市区町村)
- ツーリング満足エリアまでの時間と距離
1と2で地域を絞り込み、3の時間と距離で最終判定する。
1 対象都市が南関東4都県(東京通勤圏)なことについて
関東のうち、北関東3県がバイク向きなことは確定している(道が空いてる、信号少ない、スポット近い)。環境が違いすぎて、南関東の街(東京通勤圏)と比較する意味無し。
よって南関東4都県、東京都、千葉県、埼玉県、神奈川県の「ソコソコ便利に都内へ通勤可能な地域」から、適した街をピックアップする。
なお、茨城県南部の東京通勤圏はバイク乗り(特にツーリング属性が強い人)には推奨しない。除外する理由は以下のとおり。
- 交通量が地味に多く郊外に交差道路が多すぎる(信号が多い 参考過去記事)
- 直近の山間部である筑波山が、ほぼ全部2輪侵入禁止
- 従って最低限、小美玉か八千代あたりまで行かないと、ただの苦行である
- しかし霞ヶ浦を南北横断する手段(橋)が無い(土浦市街地を通る)
- そのくせ国道6バイパスが超微妙(取手から小美玉より真岡の方が先に着く気が)
- 更に常磐線関連(てか北千住経由)が東京圏放射路線のうちダントツでショボい(参考過去記事1、参考過去記事2、参考過去記事3 土浦駅のダイヤを見比べれば一目瞭然だが)
- おまけに海岸ツーリングは神奈川(伊豆)や千葉方面に勝てない
- かと言って山ツーリングは栃木や群馬方面に勝てない
など。
地元出身者以外の「人生バイク優先スタイル民」が、わざわざ茨城南部に居を構えるメリットは、つくばサーキットの存在が全てだと言っても、言い過ぎでは無いと俺は思う。
つまりガチレース勢であり、ツーリング属性の人には向かない(北海道に行く大洗航路もメチャ高いし→過去記事参照)。
2 地元で日常的にツーリング可能な街を選ぶ
バイク乗りは、晴れて特にやること無かったら即バイクに乗る。したら、家を出て即市街地から脱出したい(目安5分以内)。
すなわち、日常的に近所でプチツーリングできなければならない。
この要素、都心部周辺でも、ギリギリ「ツーリング」できるかなー・・・と言えなくもない地域は確かにある。けど、どこかでラインを引かねばなるまい・・・
例えば千葉方面の場合、八柱霊園や市川霊園のあたりのプチ山林。あそこで「ツーリング」だと言い張るのは、かなり厳しい。じゃぁ手賀沼ならどうかと言えば、やや厳しい。チャリならアリだと思うが、バイクでは厳しい。したら、印旛沼はどうか・・・まぁギリギリオッケー(20年前なら全然アリだった)だろうなー・・・という感じ。
てことで、千葉方面(東関道方面の北側)は印旛郡栄町あたりが「候補地」となる。
これは、典型的な都内通勤者との感覚とかけ離れているはずだが、「バイクツーリング優先」のライフスタイルでバランスを取ったら、この辺にならざるを得ない・・・
つーか、前述のとおりマジな話をすれば、東京通勤圏じゃダメだ。関東なら北関東が最強(水戸北側、宇都宮北側、前橋北側、高崎西側など)であり、それだと話が終わっちゃうので・・・
あくまでこれは、バイクツーリング要素を絶対に譲れない人が東京圏で仕事せざるを得ない場合どこに住んだらハッピーなのか。という超ニッチな話。
候補地 一覧
高速道路網と鉄道網を考慮し、先程の栄町的な感じで「住みやすそうな街」・・・というより「最低限ココまで都心から離れなきゃダメだろなポイント」を選定した。
ソースは、交通センサス(箇所別基本表→国土交通省)、人口密度(RESAS人口メッシュ→内閣府、経済産業省)、+俺の経験値による。
なお、郊外民には常識過ぎて説明不要かと思うが、駅放置専用の原付又はママチャリの所有は必須。
※駅までの距離は、役場(支所)付近から直線の概算。千葉南部から反時計周りにてチョイス。
京葉道路(館山道と東金道)
長生郡長柄町
茂原駅7km。千葉、市原、袖ヶ浦は日本有数の工業都市のため交通量が多すぎる。市原市北部では厳しい。
東関道南側
香取郡多古町
成田空港駅8km、芝山千代田6km。八街富里では厳しい(千葉-成田-東金は割と交通量多い)。
東関道北側
印旛郡栄町
成田駅10km、京成成田駅10km、印旛日本医大駅7km、てか安食駅直近。木下(印西)では厳しい。前述のとおり旧印旛村、旧本埜村付近~が最低ライン。
常磐道東側
該当なし
牛久沼付近では厳しい。理由は前述のとおり。
常磐道西側
該当なし
比較的鉄道駅に近い守谷常総つくばでは厳しい。前述のとおり結城郡八千代町以北がマスト、筑波山麓は論外。茨城南部はTX開通後に開発されまくってる。そのせいで田舎的な魅力が失われつつある。かといって都心へのアクセスも微妙(今後のTX東京駅延伸が要、ただその頃には都市化が進んでバイク的には終わってるハズ)。
東北道東側
旧北埼玉郡北川辺町(現加須市)
加須駅10km、栗橋駅7km、古河駅4km、柳生駅と新古河駅は余裕でチャリ圏内。杉戸関宿は惜しい感じだが圏央道開通で終わった感アリ。五霞はギリでアリかなとは思うけど、一応あそこ茨城なので・・・まぁ北川辺も、ほぼ群馬栃木だが。
東北道西側
旧大里郡妻沼町(現熊谷市)
籠原駅7km。菖蒲騎西は10年前ならアリだった(同じく圏央道のせいでトラック爆増)。妻沼は関越エリアな気もするが、行田羽生では微妙だし・・・ガチな話で言えば邑楽郡明和町がこのエリアでは最強だと思うけど・・・あそこ群馬だから除外。
関越道東側
比企郡滑川町
森林公園駅3km。これも10年前なら川島吉見もアリだった(圏央道のせい)。
関越道西側
旧比企郡都幾川村(現ときがわ町)
越生駅5km、武蔵嵐山駅7km、明覚駅直近だが、さきほどの安食(栄町)と違い、八高線での通勤は困難(非電化基本2両体制)。
所沢周辺(多摩湖狭山湖三芳)は、開発されまくった現代では完全に無理。飯能日高は道路が混み過ぎてて論外。越生鳩山は実に微妙(ナシではないと思う)。
中央道北側
西多摩郡檜原村
武蔵五日市駅7km。該当無しにしようかと思ったけど、一応入れとく。アクセス道路が実質1本しかない(鉄道も本数少ない)。そして高速インターが遠すぎる。妻沼⇔羽生よりキツイ。コンビニすら無くガチ山村すぎて明らかにランク外な気もするが・・・完全にナシというほどでもない、参考程度に。
中央道南側
旧津久井郡津久井町(現相模原市緑区)
橋本駅8km。これも割とギリギリ(相模湖宮ケ瀬は昭和系輩パイセン対策多い)。旧城山町では確実に厳しいけど、旧相模湖町や旧藤野町まで行くとむしろ利便性(と居住物件の選択範囲)が損なわれそうだなー・・・という感じで、中間の津久井。
東名高速北側
愛甲郡清川村
本厚木駅9km。これもギリギリ、てか、ガチな山村(檜原村よりはマイルド)。通勤時間に本厚木駅まで行くのは正直キツイと思う(愛甲石田か伊勢原の方がむしろ楽な気が)。道路アクセスも悪い(ガチ30で同じく昭和系輩パイセン対策多い)。
ただし、新東名と厚木秦野道路が完成したらかなり改善するだろう(去年秦野山中行ったら、新東名はけっこうできてたが、厚木秦野は・・・)。
東名高速南側
足柄上郡中井町
国府津駅6km、二宮駅5km、秦野駅4km。湘南海岸方面は厳しい(混みすぎ)。寒川平塚では日常プチツーが厳しすぎる。
俺的に本命。
横浜横須賀道路
三浦市
三崎口駅4km(市街地は先端部にある、おそらく神奈川で唯一、駅と市街地が一致しない街)。これもギリギリだが地味に爽快感が高い上に、京急の使い勝手が良すぎるため入れておいた。
釜利谷JCTから藤沢方面へ行けるようになると、箱根方面のアクセスが劇的に改善される可能性が高い(同じく、大船のあたり割と早くできそうな雰囲気あったけど・・・どうやって新湘南バイパスに合流するのか謎、地下か?)。
久里浜から東京湾フェリーで房総半島へ行けるのもポイント高い。全く関係ないが、去年行ったら超デカイベイシアができてて驚愕。群馬パワーすげぇ。
全体補足
これら全ての地域でプチツーリングするには、ガチな土地勘が必要である。地元民並の裏道攻略テクニックが無い場合、延々渋滞に巻き込まれること必至。でも、住んでたらすぐに経験値は貯まるはず。
しかしながら、これら地域で満足ツーリングなどできるはずがない。おそらく住民の方も満足したいときには更に奥地へ行くはずだ・・・
つまり・・・次項の地域である。
3 関東周辺のツーリング満足エリア
この「満足エリア」とは、京葉道路(東関道、館山道)、常磐道、東北道、関越道、中央道、東名高速(小田厚、西湘バイパス)の6方面のうち・・・
「俺が」ここまで行けば満足できるかな~、と思うバイクツーリングエリアのことだ(具体的数値で言えば、交通量が昼間3000~4000台以下の国道が存在するエリア→交通センサスの記事参照)。
京葉道路方面(東関道、館山道)
外房エリア
スタート地点 上総亀山駅付近
※スタート地点は、あくまで「スタート」であって、そこから「満足スポット」までは、更に30~40km走行しなければならない(以下全地域同じ)。
ただ・・・正直に言えば房総半島は微妙。他地域に比べると交通量が多すぎるから(だからあまり行かない、4年前に銚子、6年くらい前に館山行ったくらい、なお両方渋滞ダルいから、クルマ)。
でも、ナシというほどでもない(特に465-410のライン周辺)
このエリアは最もスタート地点を決めにくい。とりあえず、JR久留里線終点の上総亀山駅付近に設定しておく。
常磐道方面
高萩奥久慈エリア
スタート地点 日立南太田インター
茨城北部の沿岸部(特に日立)は市街地だらけでクッソ混んでるため、回避推奨。高萩方面行く場合は日立中央か日立北まで高速に乗った方が良い(それか内陸周り)。
東北道方面
塩原那須エリア
スタート地点 上河内スマート
矢板まで行く必要は無いが、宇都宮で降りたら徳次郎付近がダルすぎるし日光方面へ行く必要は無いので、間をとって上河内スマートにしとく。
日光が回避推奨な理由は、「ハイパワー車DE直線番長サイコー」系の前時代規格道路だらけだから。アレは、一見テクニカルに見えるけど実は立ち上がりパワー最重視、狭小地に強引に作ったミニサーキットみたいな設計になってる・・・一般道なのに。そこを現代のミニバンやらハイト軽やらが走ってるワケで・・・お察し。いろは坂など、バイク的には30年前に終わってる(交通量皆無で60だったらイイんだけどね・・・無理)。.
日光エリアはバイクで行く価値なし。公共交通機関で行くべし。
関越道方面
利根吾妻エリア
スタート地点 渋川伊香保インター
正直ココで降りたらダルすぎる。けど、昭和まで行ってしまうと、吾妻方面に行けなくなる。
赤城(道路)榛名(伊香保)は、日光と同じ理由にてスルー推奨。沼田方面行くなら昭和まで高速乗った方が良い。
中央道方面
伊那木曽エリア
スタート地点 諏訪インター
道中近傍に日本最強の観光スポット「富士山」があり、山梨は超混んでる(しかも中央道のみ基本片側2車線で80規制)。山梨の山は、さっきの日光と同じ理由でスルー推奨(特に富士東側は苦行レベル高い)。
また、山梨長野方面は平野部(谷)に人口集中してる関係上、スポットの標高が高すぎる(シーズン短い=混む)。特に蓼科が凶悪(デフォで1500m以上かつクルマ多い)。
比較的低標高から楽しむためには伊那、木曽方面が必須。これらは東京都心付近から行くのがキツイためか、シーズン中でも比較的空いている(諏訪茅野は関東ナンバーだらけだが、伊那木曽はほぼ皆無、だが名古屋増える)。即ち津久井にアドバンテージあり(まー、ガチ津久井民の場合、土地勘あるはずだから、道志方面や小菅丹波山方面で満足できる気もするが)。
東名高速(小田厚or西湘バイパス、箱根新道、伊豆縦貫)
西/南伊豆エリア
スタート地点 函南塚本インター(伊豆縦貫)
同じく、「富士山」と、準最強クラスの「箱根熱海」がある。箱根エリアはクッソ混んでて個人的には論外(シーズン外の平日かつ土地勘必須レベル)。最低限、箱根峠(箱根新道出口)より先まで行きたい(俺は椿じゃダメ派)。てことで、西伊豆、南伊豆が必須。
伊豆縦貫は函南塚本で降りればタダだが、裏道をガンガン抜けられる土地勘が無い場合、修善寺までは乗った方が良いと思う(ただし、こちらもここ6年くらい行っていない←遠すぎ)。
以上。
これら6つのエリアへの距離、時間(予想)を測定。
街からTMAまでの距離と時間 一覧
ツーリング満足エリア(TouringManzokuArea)に係る、各街のスペックを調べてみた結果は以下のとおり。
実走行距離(さっきのスタート地点まで)
走行時間(渋滞無し時)
高速乗り口-経由(インター名の場合はそこで下りて一般道走る)
有料道路料金(ETC通行時)
この順に表の枠内へ記載。ルートは、俺が住んでたらこうするだろーな・・・という個人的な見解による。
関東東側(千葉、茨城、栃木方面)
※TMA直近のスタート地点はあくまでスタート地点であり、そこから更に30~40km走行する。高速通行料は2020/12/10の9時10分発。料金はETC通行時(南関東でETC無しは致命的すぎる・・・しかし逆に北関東は一切要らん←コレが最大の違い)。
注目すべきポイントは赤文字。
TMA→ 街↓ |
外房 上総亀山駅 (木更津東IC経由) |
高萩奥久慈 日立南太田IC |
塩原那須 上河内SA |
---|---|---|---|
長生郡長柄町 | 40㎞ 50分 高速不要 0円 |
170㎞ 140分 蘇我-外環道 3,580円 |
190㎞ 150分 蘇我-外環道 3,990円 |
香取郡多古町 | 90㎞ 90分 松尾横芝-圏央道 1,690円 |
130㎞ 100分 下総-圏央道 2,580円 |
150㎞ 170分 下総-常総 1,380円 |
印旛郡栄町 | 110㎞ 120分 松尾横芝-圏央道 1,690円 |
105㎞ 90分 牛久阿見-圏央道 1,900円 |
120㎞ 150分 高速意味無し 0円 |
旧北埼玉郡北川辺町 | 155㎞ 140分 加須-外環道 3,520円 |
125㎞ 100分 境古河-圏央道 2,550円 |
75㎞ 60分 館林-東北道 1,570円 |
旧大里郡妻沼町 | 180㎞ 160分 羽生-外環道 3,650円 |
150㎞ 120分 館林-北関東道 2,770円 |
90㎞ 80分 館林-東北道 1,570円 |
比企郡滑川町 | 140㎞ 140分 与野-東京湾AL 2,170円 |
160㎞ 130分 川島-圏央道 3,580円 |
100㎞ 100分 羽生-東北道 1,710円 |
比企郡ときがわ町 | 150㎞ 150分 坂戸西-東京湾AL 3,530円 |
170㎞ 140分 川島-圏央道 3,580円 |
115㎞ 120分 羽生-東北道 1,710円 |
西多摩郡檜原村 | 130㎞ 130分 八王子-東京湾AL 2,910円 |
200㎞ 150分 日の出-圏央道 4,510円 |
170㎞ 120分 日の出-圏央道 3,530円 |
旧津久井郡津久井町 | 110㎞ 120分 南町田北-東京湾AL 1,870円 |
200㎞ 140分 相模原-圏央道 4,680円 |
170㎞ 120分 相模原-圏央道 3,980円 |
愛甲郡清川村 | 120㎞ 110分 伊勢原大山-東京湾AL 2,600円 |
200㎞ 150分 伊勢原大山-首都高 4,880円 |
180㎞ 140分 相模原-圏央道 3,980円 |
足柄上郡中井町 | 120㎞ 110分 秦野中井-東京湾AL 2,760円 |
200㎞ 140分 秦野中井-首都高 5,040円 |
200㎞ 140分 秦野中井-圏央道 4,850円 |
三浦市 | 110㎞ 110分 高円坊-東京湾AL 2,800円 |
220㎞ 150分 高円坊–首都高B 4,430円 |
230㎞ 170分 高円坊–首都高C2 4,530円 |
-備考等- | 津久井は南町田北から入る(津久井人は相模原の土地勘ある想定) | 長柄は蘇我から入る(同じく土地勘の関係) | 多古、栄は常総BPと鬼怒テクノ使う |
関東西側(群馬、長野、静岡方面)
同じく
実走行距離(さっきのスタート地点まで)
走行時間(渋滞無し時)
高速乗り口-経由(インター名の場合はそこで下りて一般道走る)
有料道路料金(ETC通行時)
この順に表の枠内へ記載。
TMA→ 街↓ |
利根吾妻 渋川伊香保IC |
伊那木曽 諏訪IC |
西/南伊豆 函南塚本IC |
---|---|---|---|
長生郡長柄町 | 200㎞ 150分 蘇我-外環道 4,020円 |
260㎞ 200分 茂原長南-東京湾AL 6,230円 |
170㎞ 160分 茂原長南-箱根口※1 3,290円 |
香取郡多古町 | 210㎞ 150分 下総-圏央道 4,710円 |
265㎞ 210分 成田-首都高C1 6,020円 |
205㎞ 190分 成田-箱根口※2 3,280円 |
印旛郡栄町 | 190㎞ 140分 牛久阿見-圏央道 4,030円 |
260㎞ 200分 酒々井-首都高C1 5,820円 |
200㎞ 180分 酒々井-箱根口※2 3,080円 |
旧北埼玉郡北川辺町 | 80㎞ 100分 高速意味無 0円 |
200㎞ 180分 本庄児玉-佐久南 1,950円 |
200㎞ 150分 加須-圏央東名 4,310円 |
旧大里郡妻沼町 | 50㎞ 50分 高速不要 0円 |
170㎞ 150分 本庄児玉-佐久南 1,950円 |
190㎞ 150分 東松山-圏央東名 3,660円 |
比企郡滑川町 | 65㎞ 80分 高速利点薄い 0円 |
180㎞ 150分 嵐山小川-佐久南 2,400円 |
170㎞ 130分 東松山-圏央東名 3,660円 |
比企郡ときがわ町 | 70㎞ 60分 嵐山小川-関越道 1,380円 |
180㎞ 160分 嵐山小川-佐久南 2,400円 |
170㎞ 130分 坂戸西-圏央東名 3,480円 |
西多摩郡檜原村 | 120㎞ 100分 日の出-圏央道 2,590円 |
150㎞ 120分 上野原-中央道 2,680円 |
120㎞ 150分 高速利点薄い 0円 |
旧津久井郡津久井町 | 130㎞ 100分 相模原-圏央道 3,050円 |
150㎞ 100分 相模原-中央道 3,120円 |
95㎞ 90分 相模原-箱根口※3 1,370円 |
愛甲郡清川村 | 145㎞ 120分 相模原-圏央道 3,050円 |
155㎞ 130分 上野原-中央道 2,680円 |
75㎞ 100分 大磯-箱根口 320円 |
足柄上郡中井町 | 170㎞ 120分 秦野中井-圏央道 3,940円 |
185㎞ 130分 秦野中井-圏央道 3,920円 |
55㎞ 60分 国府津-箱根口 110円 |
三浦市 | 210㎞ 160分 高円坊-圏央道 4,920円 |
230㎞ 180分 高円坊-圏央道 4,910円 |
110㎞ 130分 大磯東※4 220円 |
-備考等- | 滑川は高速使うと55分。ときがわは一般道使うと100分。 | 栄はルートありすぎて特定困難(てか行かないと思う)。上信越周りは佐久南から一般道の方が速い(バイクだから) | ※1圏央道→東京湾AL→B→K3→横浜新道→新湘南BP→西湘BP→箱根新道→国道1→伊豆縦貫 ※2東関道→B→K3→横浜新道→新湘南BP→西湘BP→箱根新道→国道1→伊豆縦貫 ※3圏央道→小田厚→箱根新道→国道1→伊豆縦貫 ※4国道134→西湘BP→箱根新道→国道1→伊豆縦貫 – 檜原村は道志御殿場経由。理由はバイクだから。 |
県別 関東の住みたい街(バイク乗り基準)
てことで、こーなった。
千葉 香取郡多古町
千葉から西側は全部行きにくい。みんな横並び。
東側TMAまでの利便性を考えると、茨城、外房の両方に行ける多古がベスト。銚子や鹿島灘方面も高速なしで日常的にプラッと行けるため、ツーリングのバリエーションも多い。
公共交通機関も便利。北関東の中心都市より遥かに良い(てか空港あるし)。全エリア中、使える経路が最も多い上に、ほぼ全部始発なのも良し。
バイク置き場は芝山千代田に有る模様。利用方法は不明だが・・・空港駅も自前で交渉すれば月極とかあるんじゃねーかな? 空港への通勤者はけっこう居ると思うし、周辺駐車場だらけだし・・・まぁ色々とメンドイと思うが(むしろ駅が遠くなる予感も)。
埼玉 比企郡滑川町
個人的に関東住みやすい街トップだと思ってる比企郡。
群馬方面のツーリングはややキツイが高速は不要(東松山道路-上武道路共にお察しの流れ)。東北道も羽生まで割と近い(本庄より近い)。途中に大きな市街地も無い(G先生は60分言うけど、俺試算では40~45分、理由はバイクだから)。また、秩父方面からの群馬南部からの長野方面へも行ける(ただしスーパーガチ林道)。
東上線森林公園駅は池袋新宿渋谷横浜直通あり、昼間8本毎時以上。運賃も安い。この要素が東武本線系の北川辺では圧倒的に太刀打ちできず、勝てない理由。
なお、バイク置き場はかなりある。てか、東上線沿線は、東京圏でバイク置き場が最も多い路線だと思う。理由はたぶん、ホンダがあるから。
東京都 無し
檜原村はアクセスが悪すぎ&ガチ田舎すぎる(確かコンビニ無い)。
アドバンテージは近所の奥多摩周遊、大垂水、相模湖などが近いことだが、あれらはTMAたちと比べ、満足度が圧倒的に劣る。しかも、地元と言うほど近く無い(奥多摩周遊でさえ中井から箱根湯本より遥かに遠く時間がかかる)。
五日市線の本数は少なく論外。越生の方が便利だと思う(ガチで)。
神奈川 足柄上郡中井町
津久井と中井で悩んだ・・・
津久井は全方向行きやすいが、高速前提であり料金が嵩む。おまけに中央道の渋滞名所は津久井(八王子JCT)より郊外側にあり、都心住民と被る。長野方面のアドバンテージは有るようで無い。檜原村と同じく、直近スポットもイマイチ。また、橋本駅まで8kmしかないが、朝時間帯20分で行くのはおそらく不可能。そして、京王の朝ダイヤは酷い(みんな酷いが)。
一方で中井は、東名の激渋滞ポイントが概ね秦野中井周辺から都心側のため、富士方面へ行っても渋滞を回避しやすい(ルートも多い)。特に新東名が完成すれば確実に回避できるようになるだろう。鉄道は、朝時間に秦野まで20分はややキツイ気もするが、秦野は割と道幅あるのでイケるのではないか(原チャリお察しまくり走行でだが・・・)。国府津は逆方向だし信号少ないため、20分あれば行けると思うが・・・地元民で解る人が居たらコメント欄にでもドーゾ・・・
・・・てことで、やはり中井かな、と。
まとめ 最終結果
1位 神奈川県足柄上郡中井町
2位 埼玉県比企郡滑川町
3位 千葉県香取郡多古町
この順で決定。
やはり、海岸ツーと山ツーを両方楽しめる中井(神奈川)は強いと思う。しかも、北関東に比べてバイクシーズンが年間1ヶ月以上長い。
別に東京行かなくても、大概の用事は横浜でオッケーだし・・・
ただ、中井って賃貸物件あるのかな~? そんなにねーよな~・・・そこが問題だな・・・
だから、妥協してバランス取ったら、現実的には秦野市街地(渋沢、秦野、東海大学前、鶴巻温泉)か平塚市街地西側とかになるのかなぁ・・・
はじめましていつも見てます
自分は中井に近い平塚に1年ぐらい住んでましたが伊豆や箱根や富士山が好きな人には最適でしょうね
自分は長野や群馬に近い比企郡がいいですかね
BUNTAさん
ご意見いただきありがとうございます。
まぁ、最終的には山派か海派か、という好みのバランスなのかなー、と。
ただ群馬長野は、冬季閉鎖が予想以上に長め&多めなので、そこだけは要注意ですかね。
今後ともよろしくお願いいたします。
こんにちは。
中井寄りの秦野市民ですが、ほぼ記事のご推察通りです。
朝の通勤時間帯の地獄みは関東民である以上逃れられませんね。
富士山方面は県道使って足柄峠ルートを使えば246の渋滞は回避できますし、湯河原までは風光明美な国道135号線で1時間半、連休は渋滞しますが通常の週末ならわりと大丈夫だし、概ね満足しております。
南伊豆までは新東名使って3時間ぐらいなので達成感もありちょうどいい感じです。
相模川の東側は本当に行く気しませんね。
平日に鎌倉行くのは中々良いのですが、週末はやめとけレベルです。
hoemeiさん
こんにちは。
地元民情報ありがとうございます。
平日→通勤時間帯を外せば近所のメジャースポットもイケる(土地勘あるから)
休日→関東外側方面行けば割とイケる(都内民と時間とルートがずらせるから)
連休→無理
秦野中井も、たぶんこんな感じなんですよね?(群馬もほぼ同じパターン、てか関東全部同じだと思う)。
今後ともよろしくお願いいたします。
こんにちは!お返事ありがとうございます。
的確なまとめありがとうございます。
住まいとは関係ない話で恐縮ですが、
9月の連休の時は大菩薩ラインは渋滞ゼロで快適でした。
帰りは中央道上りを使って、相模湖ICまで行かず都留ICで降りて
裏道志ルート使って快適走行でしたが、今年だけの特異現象かもしれません。大菩薩ライン、標高が高いので寒い・どこからアクセスするにも半端に遠い、メジャーな観光スポットはあまりないという感じではありますが走るのには楽しいところです。
あと中井はガレージハウスあって魅力的です。
独身だったらちょっと検討してました。今は満室みたいなのとやはりちょっとお家賃が高めですね。
http://www.freedomgarage.jp/
これからも更新楽しみにしています。
大菩薩ライン
あの辺は関東近県の中では割と良いと思いますね(柳沢峠大幅改良されたし)、おっしゃる通り標高1500mの対策ができてればですが・・・
あと、9月の連休に空いてたのは天気が悪かったからじゃないですかね?東京の。
群馬も東京の天気が悪いと、なぜか空いてる事が多い気がしますね。つーか、365日山を間近で見てる田舎民的にはぶっちゃけ山の天気予報なんて全く意味無い(目視が確実)と思うんですが、所詮都市部住民の土地勘?なんてその程度なのかなー・・・などと思いつつ、私はそういう日があるとチャンスとばかりにバイクに乗り、ついでに温泉浸かりに行っております。
ガレージハウス
これは確かにメッチャ高い・・・詳細は謎ですが、もし更新が「再契約」扱いなら実質月10万近いですね・・・しかし仮に4年住むなら、庭付きのショボい中古住宅が買えてしまうのでは無いかなぁ・・・
さっきチョット見たら大井町で車庫付き690万円の物件ありましたし。庭にカクイチで60万くらいのガレージ建てて4年住んでからたたき売り400万になったらその方が快適かつ安いかなーと・・・特にこの長屋形式は隣人ハズレ引くと終わりますし、ガレージハウスは火事リスクが激高なので、個人的に縦タイプはナシですかね・・・
てか都会人には知らない人が多いんですけど、実は農業用ガレージって割と安いんですよね(バイクなら農機用で余裕)。
今後ともよろしくお願いいたします。