ふとブレーキパッド見たら残0.9ミリだった  ~トリッカーのリヤにFerodoプラチナム付けたインプレ

ここ数週間、ブレーキチェックして無いなー・・・と思って、ふとリアキャリパーをチラ見したら、残1ミリ切ってた

ヤバイ・・・

てことで交換した記録。&インプレ。

もくじ

  • ブレーキパッドの選び方
  • ブレーキは地域によって思想が違う
  • Ferodo プラチナム購入 & 交換
  • 走行テスト&インプレ

 

FDB659P薄っす!

“ふとブレーキパッド見たら残0.9ミリだった  ~トリッカーのリヤにFerodoプラチナム付けたインプレ” の続きを読む

Googleマップなどでやたら評価が高いのに「残念なスポット」を回避する方法を考える

機能満載なGoogleマップ。てかむしろ、多すぎてワケ解らん・・・

その中に、場所のコメント機能がある。出先のスポット探しで参考にすることも多い・・・しかし、地方ではほとんど使い物にならない(メインのマップ機能もだが)。

理由は、書き込み件数が少なすぎるから・・・

一方、最近は都市部や観光地でも使い物にならない(以前は割と使えた)。

件数が多すぎるから・・・

てことで、こういったネット上で、やたらと評価が高いけど実際に行ってみたら残念すぎるスポット(しょうもない店)だった・・・というパターンを、なるべく回避する方法を考えてみた。

もくじ

  • 「良い」「悪い」ではない
  • 残念スポット判定基準1 総件数が少ないのに5段階で★4以上
  • 残念スポット判定基準2 回数が少ないディスり意見
  • 残念スポット判定基準3 地域分布の隔たっている人
  • 残念スポット判定基準4 論理的に狂いすぎな文章
  • まとめ ~GOTOキャンペーンが使い物にならぬ

 

japan-campjapan-campマイ寝床(無料の野営地/キャンプ場)リスト

“Googleマップなどでやたら評価が高いのに「残念なスポット」を回避する方法を考える” の続きを読む

2020夏秋のツーリング 埼玉県編+群馬編6 ~埼玉のツーリング難易度も「高い」

紅葉見物っぽいクルマが群馬北部に徐々に出はじめた今日このごろ・・・

混雑を避け、埼玉方面へツーリングした記録。

てか、久々に200km以上走った・・・

もくじ

  • 埼玉唯一のツーリングスポット 秩父(のごく一部)
  • 秩父ツーリングの走行ルート
  • 前橋東部-寄居は深谷経由のが速い(バイク)
  • 埼玉北部 ツーリング難易度「高い」
  • 埼玉ベストバイクツーリングスポット 東秩父村
  • 秩父市 南部へ行くほど輩が増える
  • 吉田エリア あと一歩何かが足りない
  • 通行止めしまくり
  • 間違いなく122より462の方がイイと思う
  • 激 下ブレの陽気軒
  • 体が勝手に最適ルートを選び出す 地元ロード

 

saitama-titibu埼玉最後の?バイクツーリングスポット

“2020夏秋のツーリング 埼玉県編+群馬編6 ~埼玉のツーリング難易度も「高い」” の続きを読む

2020夏秋のツーリング 群馬県編5 赤城山 ~滝の魅力はどれだけ近づけるかにある

群馬編の前回、前々回・・・なーんかイマイチだった、小中大滝船尾滝

再び滝を見に・・・赤城山麓の棚下不動の滝まで、プラッっとツーリングした記録。

もくじ

  • 赤城山 赤城南面道路は行く価値ナシの判定
  • バイクベストシーズンを逃してはならぬ
  • 群馬 関東最強説(バイクツーリング)
  • 滝の魅力→どれだけ近づけるか
  • 東京都民 病んでる率が高い原因はSNSなんじゃね?
  • 群馬のオバチャン日本最強説

 

fudo-no-taki裏と壺は自己責任で

“2020夏秋のツーリング 群馬県編5 赤城山 ~滝の魅力はどれだけ近づけるかにある” の続きを読む

2020夏秋のツーリング 茨城編 ~茨城の道路は難易度が高い

秋雨シーズンも終わり? 気温が下がってきた9月末・・・

そろそろ、信号多めの平野部でもツーリングできそうな予感がした・・・

てことで、茨城県西部までラーメンツーリングした記録。

もくじ

  • 群馬からつくばサーキットへのルートは3つ
  • 北関東のツーリング難易度は高い
  • 茨城西部 ラーメンリサーチ
  • 栃木は札幌郊外っぽいと改めて思う
  • 小山-下館はやっぱダメすぎた
  • ラーメン黒竜 かなり旨い
  • 何回考えても 122草木ダムに居るバイク乗りがワカラン・・・
  • 茨城の道路 難易度高いよ・・・
  • 群馬⇔TCは野木経由がベスト(平日のみ)

 

tsukuba-c茨城と言えばつくばサーキット

“2020夏秋のツーリング 茨城編 ~茨城の道路は難易度が高い” の続きを読む

90000㎞超えてもトリッカーの燃費は良好なまま ~だがバイクにコスパは存在しない

夏に、3回目のスプロケと定期タイヤ交換したマイバイク、XG250トリッカー(DG16J 5XTA)。

走行距離は90000km超えた

さすがにエンジンヘタって来てるのかなー・・・と思いきや、燃費的にはそうでもなかった。

そして、メーター1周後の方向性も考えてみた。

もくじ

  • 未だに実燃費 約33km/L(206km走行で6.3L)
  • 小径タイヤ採用時のコスト差について考えてみる
  • D605とGP210の差を評価 ~コスパを考えたらおかしくなる~
  • 老後は燃費など気にせず ヤケクソ系ゲロアタック号化が良さげか
  • まとめ

 

nt-seasidelineあえて、最もコスパが良いツーリングルートを挙げれば、ココら辺か↑
(パフォーマンス値 振切れ)

“90000㎞超えてもトリッカーの燃費は良好なまま ~だがバイクにコスパは存在しない” の続きを読む

2020夏秋のツーリング 群馬県編4 榛名山(吉岡町)~若者のバイク/クルマ離れの原因が判明?

前回、超イマイチだった、小中大滝

再び滝を見に・・・榛名山にある船尾滝まで、プラッっとツーリングした記録。

もくじ

  • 伊香保は榛名山にあらず(バイク)
  • 上武道路 やっと4車線化されるっぽい けど・・・
  • 榛名山麓 東側は「ザ★観光地」
  • 吉岡町 良くわからない・・・
  • 自信を持ってオススメできない 滝
  • 若者のバイク/クルマ離れの原因が判明?

 

funaotaki滝が遠すぎる・・・

“2020夏秋のツーリング 群馬県編4 榛名山(吉岡町)~若者のバイク/クルマ離れの原因が判明?” の続きを読む

2020夏秋のツーリング 群馬県編3 みどり市奥地(旧東、旧黒保根)

前回前々回のツーリングで温泉欲はだいぶ満たされた・・・

ということで、突発的に滝を見に林道ツーリングへ・・・

もくじ

  • 紅葉シーズン前しか行けないスポット 滝
  • フラワーパークの南東側 信号無くなってた
  • みどり市&桐生市の道路整備方針は謎
  • 草木ダム(国道122)ツーリングするバイク乗りがサッパリわからん
  • バエスポット=クソスポットの法則
  • 林道を走り繋いで帰宅

 

konakaootaki滝がよく見えねぇ・・・さすがだ THE 群馬クオリティ

“2020夏秋のツーリング 群馬県編3 みどり市奥地(旧東、旧黒保根)” の続きを読む

2020夏秋のツーリング 群馬県編2 昭和~沼田~月夜野

2020年夏秋は北海道へ行かない予定。代わり・・・になるかはビミョーだけど、近場でツーリングすることに・・・

てことで、先々週の四万温泉編から突如シリーズ化。

旧月夜野町の町営温泉まで、バイクツーリングした記録。

もくじ

  • 温泉とバイクが足りぬ
  • 群馬南部 月末の交通量多し
  • バイク最大の強みは離合困難区間にある
  • 十勝<昭和村
  • 望郷ラインサイコー(平日のみ)
  • やはり 関東のバイクシーズンは短すぎる
  • バイクで行くと地元民のフレンドリーさが違う
  • バイクツーリングと温泉 +キャンプの重要性を実感
  • ガラガラの道路ほど より速度は落とせ

 

kawabaTHE 平日の群馬

“2020夏秋のツーリング 群馬県編2 昭和~沼田~月夜野” の続きを読む

四万温泉へバイクツーリング ~観光地のメイン街道はバイクツーリングに不適~

盆期間の直後、軽~く四万温泉までツーリングへ行った記録。

もくじ

  • 群馬の盆モード たいして変化なし
  • 温泉入りたい欲がMAX
  • 交通量激減
  • やはり、平日モードの地元民はひと味違う
  • 中之条の山間部はイイ
  • 四万温泉はイイ・・・
  • 観光地のメイン街道はバイクツーリングに不適
  • 上信自動車道 メッチャ危なくね?

 

shima中之条山間部 誰も居ない・・・

“四万温泉へバイクツーリング ~観光地のメイン街道はバイクツーリングに不適~” の続きを読む