Kyashのリアルカードを群馬で使ってみた

2018年6月に突如キャッシュバック率2%の決済サービスになった、kyashバーチャルVISAカード。

リアルカード発行(しかもVISA)で、これはアツい!!・・・と同じように考えた俺のような輩が超イッパイ居たのか、サービス開始から1か月以上待って、先日ようやく入手。

軽~く、その辺をバイクツーリング(てか、スーパーに行っただけ)しながら使ってみた。

まぁ何というか、使えない店は事前の予想通りだった。という話。

kyash-real-card2残高の返金制度なし(重要)

もくじ

  • 前面に押し出して書いてないこと
  • 実際に使ってみた
  • 使えなかった店たち
  • まとめ

※東北と北海道で使った店を追記。最終更新 2019年2月25日

“Kyashのリアルカードを群馬で使ってみた” の続きを読む

クルマやバイクの価値を改めて考えてみた

最近、若者のクルマ離れとか言われてる・・・が、俺はソレは当たり前だと思っている。そもそも、根っからのクルマ/バイク好きなんて、元から少ないでしょ・・・

生活スタイルの変化により、道具としてクルマ/バイクの価値(主に移動手段)が失われているから、みんな買わないんじゃないのか?

・・・ということで、改めてクルマ/バイクの価値とはなんなのか?

所有者(買う人)のタイプ別に考えてみた。

もくじ

  • はじめに
  • 価値タイプ1 コレクター
  • 価値タイプ2 ドライバー、ライダー
  • 価値タイプ3 メカニック
  • 価値タイプ4 移動したい人
  • 他タイプやさらなる細分化 など
  • まとめ・・・というか考えたこと

“クルマやバイクの価値を改めて考えてみた” の続きを読む

ジジババに持たせる格安SIMはmineoが最適だった

最近何かと必要なスマホ(てか、モバイル通信回線)。20年くらい時代が遅れている実家のジジババもついに欲しいとか言い出した。

タップとかスワイプどころか、ダブルクリックすら最近やっとできるようになったレベルなのに・・・

んで、何にしようか検討したら、格安SIM(mineo + au中古端末が最適だった、という話

mineoPac

もくじ

  • 解って無いレベルがハンパナイ
  • データのみのau系格安SIMが最適
  • mineoの新規契約してみた

“ジジババに持たせる格安SIMはmineoが最適だった” の続きを読む

長野(伊那谷)へツーリング 後編

先日購入した新しいテント。とりあえず使ってみようと、軽ーく長野(伊那谷)までバイクツーリングに行ってみた、という話の後編

ついでにテントのレビュー(「拓風FLYTOP」ブランドのコレ→ Azarxis 2人用~なんちゃら)など

2127m

メルヘン感一切無し!

もくじ

  • ダム系キャンプ場は雨でも安定性高い
  • Azarxis製のテント(拓風FLYTOPブランド)のレビュー
  • 伊那谷北部から茅野へツーリング
  • 標高2100m、バイクでは寒すぎる
  • 八千穂高原ツーリング
  • 佐久穂から下仁田へツーリング
  • 磯部温泉けっこうイイ

“長野(伊那谷)へツーリング 後編” の続きを読む

長野(伊那谷)へツーリング 前編

Kyash(バーチャルVISAカード)の使い勝手のテストを兼ねて、先日買った新しいテント。

とりあえず、チョイと使ってみようと軽ーく考えてたら結局、長野(伊那谷)までツーリングに行ってしまったという話

※テントのレビュー(「拓風FLYTOP」ブランドの、Azarxis 2人用~うんちゃら、てヤツ)は後編へ

もくじ

  • どこに行くか検討→長野へ行こう
  • 群馬から伊那谷へのルートを考える
  • 内山峠ー白樺湖経由で行ってみた
  • 白樺湖、超ビミョー
  • 諏訪奥地の集落すげえ
  • 樽尾沢キャンプ場けっこうイイ
  • 諏訪と伊那の雰囲気が違いすぎる
  • 大芝の湯メチャ良い
  • スーパーニシザワ地場感あまり無し
  • 樽尾沢キャンプ場に輩が出没

“長野(伊那谷)へツーリング 前編” の続きを読む

バイクツーリングに適した時間とは何時頃なのか?

ツーリングに行くと、つい走りすぎてしまうことがある。しかし、冷静に考えるとすんごい無駄

一部には、深夜帯までツーリングしてる人も居るけど・・・ぶっちゃけ全く面白くない。

なぜ、深夜ツーリングはイマイチなのか? そして、バイクツーリングに適した時間帯とは何時ころなのか?

北海道から鹿児島までバイクツーリングしまくった経験を元に、今一度よく考えてみた。

もくじ

  • 時間帯の区切りについて
  • 時間帯で何が変わるのか?
  • バイクツーリング 時間帯別適正表
  • 表の補足
  • 総まとめ バイクツーリングに適した時間は短い
  • 地方都市に住んでると深夜ツーリングの発想は無くなる

※イマイチ読みにくかったので、文章構成を変更、リンク、補足などを追加 2020/8。誤字脱字、文体は気付き次第修正。

間違いなくベストな時間帯

“バイクツーリングに適した時間とは何時頃なのか?” の続きを読む

東武本線→半蔵門線→三田線→南北線→目黒線→東横線→横浜線→MM線→東横線→副都心線→東上線に乗車したら、横浜線が一番混んでた(横浜方面に乗車した記録)

群馬から鉄道メインで関東南部へ。色々と観光?した記録

その3 横浜方面編
北千住から横浜経由で森林公園へ帰還

もくじ

  • 東武本線=半蔵門線化
  • 伊豆急行が東急系だったことに気づく
  • 混み方が少し変わってきた?
  • 都営地下鉄がボロすぎる
  • 港区民は地下鉄乗らない
  • 活 サイコー
  • 東急目黒線平和
  • 今回は横浜線が一番混んでた
  • MM線-森林公園まで連続乗車

“東武本線→半蔵門線→三田線→南北線→目黒線→東横線→横浜線→MM線→東横線→副都心線→東上線に乗車したら、横浜線が一番混んでた(横浜方面に乗車した記録)” の続きを読む

千代田線は混雑区間が長すぎる 他千葉方面に乗車した記録

群馬から鉄道メインで関東南部へ。色々と観光?した記録

その2 千葉方面編

もくじ

  • やっぱり西船橋は茅場町乗り換えが◎
  • 逆方向の東西線はガラガラ
  • 総武線(というよりJR)は速い
  • タクって銀座へ
  • ラーメン食いに神保町へ
  • 千代田線は混雑区間が長すぎる

chiba-monorail千葉と言えばモノレール(今回使ってない)

“千代田線は混雑区間が長すぎる 他千葉方面に乗車した記録” の続きを読む

タコベル群馬店は永久にできない予感がした 他乗車した記録

久しぶりに群馬から鉄道メインで関東南部へ。色々と観光?した記録

など

もくじ

  • 東上線は東武ぽくない
  • 東上線乗客多い
  • 和光市=東京メトロ24時間券必須
  • 西銀座JRセンター終了
  • 新橋地下通路の案内看板は難解
  • タコベル群馬店は永遠にできない予感
  • 銀座線綺麗になりすぎ
  • 田中商店でお湯が出てきた

“タコベル群馬店は永久にできない予感がした 他乗車した記録” の続きを読む

バイクの維持費(ランニングコスト)は実は安くなかった

移動手段は色々ある。数㎞を超える移動の際、代表的なものは、鉄道、クルマ、バイク。あたりだろうか。

このうち、1㎞あたりの移動コストはバイク(特に125cc)が一番安い・・・ような気がする。でも、実際に計算してみたら、そうでも無かったという話。

 

クルマの維持費を考えてみた話はこちらへ→ 自家用車の維持費(ランニングコスト)が高い原因は税金でも修理費でも無かった

もくじ

  • はじめに
  • 支払い間隔を揃えて考えるのが大事
  • バイク車体(減価償却)
  • 自動車税
  • 重量税
  • 軽自動車税
  • 自賠責保険
  • 任意保険
  • タイヤ
  • チェーンとスプロケット(ドライブベルト)
  • エンジンオイル
  • ブレーキパッド
  • ウェア
  • 駐輪場
  • 年間のバイク維持費のまとめ
  • バイクのkmあたり単価
  • 総まとめ

 

skytreep

 


文体、誤字脱字、リンク等は気付き次第更新するが、原則として2018年~2019年時点の状況による。本件は今後の社会情勢により大きく変化する可能性が極めて高い

“バイクの維持費(ランニングコスト)は実は安くなかった” の続きを読む