先日、九州へのルーリングルートを検討したけど結局、東京港ルートを選択することにした。
東京-北九州のフェリー予約について、気づいたことをメモっておこう。
バイク、鉄道、クルマ、フェリーなどで、群馬から日本のどっかに行った記録。忘れちゃう前に全部書いとく系ブログ。
先日、九州へのルーリングルートを検討したけど結局、東京港ルートを選択することにした。
東京-北九州のフェリー予約について、気づいたことをメモっておこう。
過去何回か検討した九州へのツーリングルート。
参考 2014年ver
未だ本土最南端へは行けていない。今年こそバイクで行ってみたいなぁ・・・と、色々情報収集をしていたところ、大阪発のフェリーさんふらわあ(商船三井系)のWEBサイトにて「バイク 舟遊プラン」というパック商品を発見。
往復22000円(中型バイク+ベッド)という破格の設定。
このプラン、関東から利用するメリットはあるのか?
検討してみた。
※俺を含めた群馬県民の汎用性を考え、出発地は群馬南部の中央部、前橋南IC付近に仮設定した。
もくじ
楽しすぎる九州南部
“九州南部へのバイクツーリングルートを考える 2017春” の続きを読む
僻地までバイクツーリングへ行くと困るのが、モバイル機器の充電。
バイクから充電できる(100V変換器装備済)けど、キャンプ場などではエンジンをかけられない(迷惑すぎ)。それ以前に、ガソリンタンク容量が少ないバイクでは、あまりやりたくない。
てことで、超大容量かつノートPCの充電にも対応したモバイルバッテリー GBtiger K2 を買ってみた。
もくじ
成り行きで、プラっと銚子まで行ってみた。
寒いからクルマで・・・
もくじ
大荒れ
平日22時台に明治神宮前駅(原宿)からの我孫子行き千代田線に乗ってみた。
乗った記録&気づいたことなどをメモ
もくじ
■原宿から北千住へ向かうルートを考える
■千代田線にほぼフル乗車
■北千住で下りる場合はJR直通の千代田線に乗ってはいけない
3万5000㎞ほど走行したら、リヤディスクがだいぶ薄ーくなってしまった。計測したら2.6mm・・・ヤバい。
ということで、4回目のリヤパッド交換ついでに、ディスクも交換してみた。
ブレーキの選びかた、交換作業などで気づいた点をメモっておこう・・・
もくじ
最近、俺は思う・・・もはやマイカーいらねんじゃね? と。
特に軽自動車なんて誰が買うのか? しかも中古とか・・・アレはガチで意味が解からねぇ・・・けど、実際に売ってるし、買ってるヤツが居る。
この件について、運用コストを軸にして俺なりに考えてみた。という話。
もくじ
北千住の奥地、千住柳町おおもん商店街にある
双子寿司に行ってみた。
“北千住の双子鮨に行ってみた” の続きを読む
群馬から東武に乗って東京に向かっていた、とある平日。ぷらっと久喜駅で降りてみた。
気づいたことなどをメモ。
もくじ