旅・散策 バイク以外 群馬から国際港(空港)へ行く手段を考える 群馬には空港がない。海も無いから海港もない。関連記事 群馬空港の建設予定地を勝手に考えてみた関東以外の地域に行くためにはどこかの港(又はターミナル駅)に行かなければならない。各地点への交通手段を考えてみた。もくじ 群馬から近い空港と港(一部... 2016.01.13 旅・散策 バイク以外旅行準備・検討鉄道乗車経路
バイクツーリング準備 九州南部へのツーリングルートを考えてみる 今年は、日本本土の北端(宗谷岬)、東端(納沙布岬)、西端(平戸)とバイクで走破してきた。こーなったら南端(佐多岬)へも行かねばなるまい。ということで九州南部へのツーリングルートを考えてみる。全てバイクで行くのは現実的ではないからフェリー併用... 2015.11.24 バイクツーリング準備
旅行準備・検討 徒歩は何mまで現実的か 自転車、クルマ、バイク、バス、鉄道、航空機、様々な交通手段がある中、徒歩が最強なんじゃね?と最近、考えるようになった。何といっても移動コストは0、維持費0、駐車(駐輪)場所不要、加害リスク0。多少強引な考えだけど、道路は必ずしも必要ではない... 2015.10.19 旅行準備・検討
バイクツーリング準備 北海道にバイクで行くルートを考える その2 宿泊編 前回 北海道にバイクで行くルートを考える の続きフェリーで小樽到着後の宿泊について検討してみた※このページは2015年8月、実際に北海道へ行く前に書いた。実際に行ってみた話は初北海道バイクキャンプツーリング 1日目 新潟 2015.08.18 バイクツーリング準備
バイクツーリング準備 北海道にバイクで行くルートを考える 北海道にバイクでいってみたい。ルートを検討したのでメモ※このページは2015年8月、実際に北海道へ行く前に書いたもの。より新しい記事は↓関東近県から北海道バイクツーリングへ行くルートを考える(フェリー利用)へ。もくじ はじめに 長距離フェリ... 2015.08.17 バイクツーリング準備
鉄道乗車経路 東京メトロ千代田線東側区間は不便すぎる 久しぶりに乗った千代田線(常磐線各停)。その昔、沿線に住んでいた者としては言っておきたい事がある。それは、千代田線東側区間は不便すぎるという事実。何故なのか、俺なりにまとめてみた。もくじ 平日昼間でも座れない 運行形態が酷い(JR常磐線各停... 2015.08.04 鉄道乗車経路
バイクツーリング準備 北関東(群馬エリア)駅前付近のバイク置場 最近駐輪場が増えている。自転車が増えたためだと思うけど、たいていはバイクも停められる。これにはバイク乗りも助かる。しかし未だに、地方都市中心部では自動車用コインパーキングはあってもバイクのコインパーキングは無いことが多い。熊谷駅、太田駅、前... 2015.08.04 バイクツーリング準備
どーでもいいこと 東京の最強ターミナル駅はどこか考える 超巨大都市、東京。その東京には、いくつかのターミナル駅がある。ある日、ふと思った。どこが最強なのか?てことで、個人的に考えてみた。つまり、ガチどうでも良い記事。 2015.06.23 どーでもいいこと鉄道乗車経路
鉄道乗車経路 りょうもう号を使う意味がほぼないことに気付いてしまった 群馬県東部の優等列車と言えば、特急りょうもう号・・・だが、ネイティブ群馬県民は、ほぼ使ってない。俺も、群馬在住10数年目にして完全に気づいてしまった、使う意味がほぼないことに・・・もくじ りょうもう号とは 表立って書いてないこと 主要各駅へ... 2015.06.15 鉄道乗車経路