九州南部へのツーリングルートを考えてみる

今年は、日本本土の北端(宗谷岬)、東端(納沙布岬)、西端(平戸)とバイクで走破してきた。
こーなったら南端(佐多岬)へも行かねばなるまい。
ということで九州南部へのツーリングルートを考えてみる。
全てバイクで行くのは現実的ではないからフェリー併用としたい。
 
 

“九州南部へのツーリングルートを考えてみる” の続きを読む

北海道にバイクで行くルートを考える その2 宿泊編

前回 北海道にバイクで行くルートを考える の続き

フェリーで小樽到着後の宿泊について検討してみた

※このページは2015年8月、実際に北海道へ行く前に書いた。

実際に行ってみた話は

初北海道バイクキャンプツーリング 1日目 新潟

“北海道にバイクで行くルートを考える その2 宿泊編” の続きを読む

北海道にバイクで行くルートを考える

北海道にバイクでいってみたい。
ルートを検討したのでメモ

※このページは2015年8月、実際に北海道へ行く前に書いたもの。より新しい記事は↓

関東近県から北海道バイクツーリングへ行くルートを考える(フェリー利用)

へ。

soyamisaki

もくじ

“北海道にバイクで行くルートを考える” の続きを読む

北関東(群馬エリア)駅前付近のバイク置場

最近駐輪場が増えている。自転車が増えたためだと思うけど、たいていはバイクも停められる。これにはバイク乗りも助かる。

しかし未だに、地方都市中心部では自動車用コインパーキングはあってもバイクのコインパーキングは無いことが多い。

熊谷駅、太田駅、前橋駅等の周辺も有料のバイク駐輪場は全く無く、利用は自転車か自動車に限定される。

・・・ということで今回、北関東(群馬エリア)駅周辺のバイクが置ける場所をまとめてみた。

“北関東(群馬エリア)駅前付近のバイク置場” の続きを読む

関東→西日本方面のフェリー航路とバイク運賃について(西日本バイクツーリング計画)

関東から西日本方面へツーリングへ行きたい。

てことで、フェリーを利用したルートを調べてみた個人的なメモ(前回の続き、一般道路とフェリーを併用するルート)

※本記事は2014年の状況であり事情が大幅に異なる。より新しい記事は

2023年の最新航路と運賃
関東から西日本へ行くフェリー航路(ツーリングルート)を考える 2023

四国⇔九州のルート検討
四国から九州へ渡るフェリーを考える(バイクツーリング用)

四国まで自走のルート検討
四国バイクキャンプツーリング計画 -走行ルートを考える-

などへ。

もくじ

  • 航路と運賃の一覧
  • 利用しにくいパターン
  • 利用したいパターンはコレ
  • 各パターンの旅費を比較
  • まとめ

※リンク先、誤字等は気付き次第、随時修正 最終更新2021年11月

“関東→西日本方面のフェリー航路とバイク運賃について(西日本バイクツーリング計画)” の続きを読む

西日本へのツーリングの計画をしてみる(関東、てか群馬発)

今年はやたら寒く、バイクに乗れない・・・

てことで、関東(てか群馬)から西日本方面へのツーリング計画をしてみた。

もくじ

  • はじめに
  • 全て高速道路
  • 全て一般道路(瀬戸内経由)
  • 全て一般道路(日本海側経由)
  • 一般道路+フェリーは別記事

 

“西日本へのツーリングの計画をしてみる(関東、てか群馬発)” の続きを読む

バイクで東京都内へ行くとき使う駅を考える2

バイクで東京都内まで行くことは、あまりない。

が、近郊まで行って鉄道に乗り換えることはある。どこに停めて活動をすれば効率的なのか。

バイクで東京都内へ行くとき使う駅を考える(パークアンドライド)

の続き。

nippori

 

 

※誤字脱字、文体、リンク先などは随時修正

“バイクで東京都内へ行くとき使う駅を考える2” の続きを読む