バイクツーリング準備

バイクツーリング準備

バイクキャンプツーリングに必要なアイテムを考える

ロングツーリング時に問題となる積載量。特にオフ車や小排気量車には制約がある。俺が乗ってるトリッカーもそう。しかも、ツーリングしてるといつの間にか荷物が増えていくので・・・出発時にはできるだけ減らしとくのが必須。てことで、バイクキャンプツーリ...
バイクツーリング準備

キャンパーは大きく分けると5タイプ居る?

キャンプ場へ行くと、色々な人がいる。でも、タイプが違う人だらけだとアウェー感が強くエンジョイ(安眠)できなかったりする事もある・・・だから、キャンプ場選びはとても重要。できれば同じようなタイプのキャンパーが多い場所を選ぶと、快適かつ幸せにな...
バイクツーリング準備

バイクツーリング用ヘルメットについて考える

3年ほど使用していたYAMAHA ZENITH YJ-15(システム型)。いいかげんボロくなってきたから買い替えようと色々検討してみた。・・・まぁ、結局後継モデルの ZENITH YJ-19 を買ったんだけど・・・システム型になった理由など...
バイクツーリング準備

全国道路交通センサスがバイクツーリングに使える

遠方へツーリングに行くとルート選定で悩むことも多い。できるだけ渋滞にはハマりたくないし、可能な限り交通量の少ない道路を、景色を楽しみながら余裕をもって走りたい。それがベストだ。でも土地勘のない場所では、どうしても主要幹線道路を通る比率が高く...
バイクツーリング準備

オーシャン東九フェリーの予約システムを使ってみた

先日、九州へのルーリングルートを検討したけど結局、東京港ルートを選択することにした。東京-北九州のフェリー予約について、気づいたことをメモっておこう。
バイクツーリング準備

九州南部へのバイクツーリングルートを考える 2017春

過去何回か検討した九州へのツーリングルート。参考 2014年ver未だ本土最南端へは行けていない。今年こそバイクで行ってみたいなぁ・・・と、色々情報収集をしていたところ、大阪発のフェリーさんふらわあ(商船三井系)のWEBサイトにて「バイク ...
スマホ・PC

容量5万mAhのモバイルバッテリー GBtiger K2 を買ってみた

僻地までバイクツーリングへ行くと困るのが、モバイル機器の充電。バイクから充電できる(100V変換器装備済)けど、キャンプ場などではエンジンをかけられない(迷惑すぎ)。それ以前に、ガソリンタンク容量が少ないバイクでは、あまりやりたくない。てこ...
バイクツーリング準備

関東近県から北海道バイクツーリングへ行くルートを考える(フェリー利用)

2016年も山には雪が降り、今年のバイクシーズンは完全に終わった・・・。バイクに乗れないこの時期、今のうちに北海道上陸までのバイクツーリングルートを考えておこう、という個人的メモ。もくじ■はじめに■北海道行きフェリー航路一覧(関東近県)■各...
バイクツーリング準備

ワークマン NEW MAX-LEATHER 新型 とても良いデキ

バイク用に数年前から愛用しているワークマン NEW MAX-LEATHER(ニューマックスレザー:株式会社ウィード)一時期、品質が悪化してしまった。が、最近リニューアルしたみたいなので買ってみた。
バイクツーリング準備

九州南部へのツーリングルートを考えてみる

今年は、日本本土の北端(宗谷岬)、東端(納沙布岬)、西端(平戸)とバイクで走破してきた。こーなったら南端(佐多岬)へも行かねばなるまい。ということで九州南部へのツーリングルートを考えてみる。全てバイクで行くのは現実的ではないからフェリー併用...