バイクツーリング準備

バイクツーリング準備

夏の群馬ツーリング 東京方面からの日帰りオススメルートを考える

去年に引き続き近県ツーリングが主体になる2021年の夏。しょうがないので、群馬県内をツーリングしまくってる俺。そのせいなのか、東京方面民が群馬の日帰りツーリングルートを聞いてくる事がある。答えは、そんなものはもはや無い(過去記事参照)・・・...
DIY

バイクパーツセンターのFディスク(セロー225/トリッカー用15号)に交換してみた

105000km突破したマイバイク・・・さすがにフロントのブレーキディスクがもう限界。社外品などを検討した結果、バイクパーツセンターの15号をチョイス。付けてみた記録。もくじ マイバイクの現状 今回検討した部品(社外品等) 商品到着 見た目...
バイクツーリング準備

北関東(てか群馬)のツーリングシーズンがあまりにも短すぎた件

コロナのせいで移動制限(実質)している2020-2021。半径100km以内で丸一年も過ごしたのは、高校生以来初めてかもしれない・・・いや、よく考えたら18切符で東北へ行った記憶が・・・したら中学生以来かもしれぬ。そこで改めて確信した関東の...
バイクツーリング

北海道ツーリング計画2021 ~たぶん行かないのでエアプ化予定

2021年も相変わらず収束しないコロナ。今年も北海道、てか超ロングツーリングは行けない(行っても楽しくない)雰囲気がバリバリ漂っている・・・特に懸念されるのは寝るキャンプ。ほぼ成立しない気が・・・でも一応、北関東から宗谷岬までフル自走するル...
バイクツーリング準備

電動キックボードに経済性はあるのか? 現行バイク比のランニングコストを考える

将来、電動キックボード(てか小型特殊の2輪車)が、免許対象外になりそうな動きが出てきた(警察庁 丁交企発第132号等)。イチバイク乗りのオッサン的には近年最大級のトピック。このニュージャンル、現行バイク(エンジン原付)に比べて経済性はあるの...
バイクツーリング

関東一周ツーリングルートを計画してみた けど・・・

なんだが全く収束する気配のない、コロナ。今年も遠方に行くと色々問題がありそうな気配・・・そして今年も相変わらずGWに入った途端にクソ混みまくる関東の山(というか群馬)。てことでGW明けに行く感じにて、関東一周ツーリングルートでも脳内で検討し...
DIY

XG250トリッカーの前後タイヤはD605(KLX125用)がベスト化 か?

選択肢がメッチャ少ないトリッカーのタイヤ。今までフロントTW201+リヤGP210の組み合わせメインで乗ってたけど・・・最近入手性が悪化。サイズ違いのD605を本格的にチョイスしてみた、レビュー的なもの。もくじ 純正スペックとの差 D605...
DIY

バイクリヤボックス 大容量角型(BB47ADV)に付け替えてみた 使用感など

青森やらで過去何回かやらかした事もあり、クッソボロボロになってるリヤボックス。いいかげん買い換えよう・・・てことで角型47LのBB47ADVを買ってみた。レビュー的なもの。もくじ 買ったBOXと交換前のBOX BB47ADV 良さげなところ...
DIY

バイク10万キロ突破記念 ぶっ壊れたところのまとめ(総維持費)

ついに10万キロ超えたマイバイク。突破記念として、今までどれくらいぶっ壊れて、維持費を投入したのか。まとめてみた。・・・まぁ忘れてる事もあると思うし、端数など覚えていないけど、だいたい最低限このくれーかかったんじゃね?という話。もくじ 新車...
DIY

バイク(YAMAHAトリッカー)の純正バッテリー 7年半でついに逝く→中華バッテリ(バッテリーマン)へ交換してみた

100V変換器を使いモバイルデバイス充電しながらの超長距離ツーリングしたりと、酷使しまくりな俺のバイク(ヤマハトリッカー)「マジでよく壊れねーな」と思っていた・・・ところが、新車から7年半ほど経過した2021年3月の朝・・・エンジンかからず...