AIにバイク旅プランを頼んだら「地雷」だらけだった~まだAIは旅の相棒になれない~

検索エンジンがAIに取って代わられようとしてる2025。

実際に俺も、グーグル検索を使う頻度がメッチャ減った。特に軽めのHow to系は全く検索しなくなった・・・

そのせいなのか、謎情報(明らかな釣り)で溢れかえる2025年のネット空間(経験値とリテラシーが高いヤツほど、ペラサイト即閉じなので)。

でも情報は入手したいワケで。したら、これからの新時代、一体どうしたらいいのだろうか・・・

うーむ・・・やっぱり「どうやってAIを使うか」が重要になってくるのではないかな。

てことで、新時代をAIエンジョイする対策を考えよう。具体的には、バイクツーリング計画を練るにあたって最も使えるAIパートナーは誰なのか?

探ってみた。

過去記事 2024年以降の関東?のエンジョイ(観光)方法を考える 打倒AI 予算15000円編

の続きみたいなもの。

もくじ

  • 大手各社AIたち
  • だがこれら全て、大嘘ブッこく
  • 具体的に聞いてみる内容(無茶リクエスト)
  • Microsoft Copilot の答え
  • xAI Grok の答え
  • OpenAI ChatGPT(たぶん GPT4o) の答え
  • Google Gemini の答え
  • まとめ

202507aiAIがやらかす、謎の提案

 

大手各社AIたち

最近、使ってるのはこのへん。

Microsoft Copilot

https://copilot.microsoft.com

Windowsに統合されてるやつ。旧BingAI。たぶん、唯一のデフォ無料。進化したイルカ。

  • 開発元
    Microsoft
  • 言語モデル(判断基準的なやつ)
    非公開
  • 入力文字数制限
    約4000~8000字
  • 出力文字数制限
    約4000字

マイクロソフト製品にやたらと忖度する傾向を感じる。あと「天才だけど馬鹿」みたいな回答をしがちな印象。無料だからまぁ良いかぁ・・・レベル。

なお、数値等は全てAIさんに聞いた結果である。

xAI Grok 無料プラン

https://grok.com/

X(旧ツイッター)についてるやつ。

  • 開発元
    xAI
  • 言語モデル
    Grok 3(曰く、4は未実装)
  • 入力文字数制限
    非公開(曰く、無料は有料より厳しい)
  • 出力文字数制限
    約8000トークン(16000字~24000字)

時事ネタに強いけど、精度が最も怪しい印象。ラフかつカジュアルに聞くと、絵文字を多用しだして、チャラいヤンキーみたいな返答をしがち。

だが、忖度ゼロのすごく正直な事を、たまに言い放つため俺は割と好き。

OpenAI ChatGPT 無料プラン

https://openai.com/ja-JP/chatgpt/overview/

話題のアレ。回答は最もフォーマルかつ信頼性が高い感じ。

  • 開発元
    OpenAI
  • 言語モデル
    GPT-4o、GPT-3.5(GPT-4 omni は制限がすぐ入るため無料では使いにくい)
  • 入力文字数制限
    めちゃ少ない、おそらく数千文字以下
  • 出力文字数制限
    最大数千文字

2025年に入り、すごい勢いで劣化(自主規制&課金プランに誘導)してる印象。利用者が多くなり過ぎたのか急速に制限が入りだし、2025年7月現在はGPT-4と3.5が頻繁に切り替わるため、無料プランではほぼ使い物にならない

Google Gemini(無料プラン?)

後発の超新星。

  • 開発元
    Google
  • 言語モデル
    非公開(Gemini?)
  • 入力文字数制限
    非公開(曰く、数千文字~1万文字程度なら処理できる)
  • 出力文字数制限
    非公開(数千文字だが、分割して出力可能)

グーグル検索を自ら終焉に導く刺客。すごい勢いで進化してる。

だがこれら全て、大嘘ブッこく

この仕様、現世代AIの宿命らしい(AIに聞いた結果、皆さんそう言う)。

原因は非公開のためモヤッとするが、俺の体感で語れば、解りませんとは言えない仕様になってる件が原因な気がする。

「とりあえず良く解らないけど、ここに情報落ちてましたぁ~」的な大嘘を平気でブっこく(特にGrokが顕著)。

その最強かつ最大かつ典型ジャンルが・・・

旅情報

である。特に首都圏(東京郊外)の情報がヤバイ。

過去記事を参照 2024年以降の関東エンジョイ方法を考える 打倒AI

このジャンル、他に比べて闇が異常に深くて・・・

「ドリーム100%の謎体験談(ほぼフィクション)」
「謎のワープ旅程(強引な予定調和)」
「業界への忖度(目的が旅ではなく広告)」
「俺なら行ける理論(お察しの慣例)」

・・・などが大手ですら織り込まれており、欧米基準のAIでは判断許容値を超えている。

・・・のではないかと俺は考察している(勘違い日本文化+玉虫色の国民性みたいなモノか、2025年7月現在)。

しかし、AIは日々爆速で進化してるから、そろそろ・・・



そんなプラン無理だべ

っていう、無理なものは無理だという、正しい判断をちゃんとしてくれるAIも、出て来たかもしれないよなー・・・

ということで、あえて

「夢」と「希望」と「闇」が詰まったプロンプト

を投げつけて、バイクツーリングプランを立ててもらうことにしよう。

果たして誰が「最強」なのか?

具体的に聞いてみる内容(無茶リクエスト)

居住値、休暇、資産、渋滞、体力、気温、天候などを全てシカトし、夢と希望とファンタジーのみでバイク買っちゃた夢想民が、計画しがちなツーリングプランとは・・・

考えうる最悪のケースは、以下の通りである。

プロンプト(AIに聞く文章)

上記を踏まえると、こうなった。

バイクツーリングを計画しています。自宅は北千住東口のあたりです。お盆の連休中に関東内で日帰りしたいです。現地でランチしてディナーは自宅近辺まで帰ってくるツーリングプランを計画してもらえませんでしょうか? ざっくり箇条書きで、1時間区切り程度の通過地点とかを作ってもらえるとうれしいです。バイクはGSX-R125なので走りを楽しむのは必須ですが、125なので一般道最優先にしてください。回答は簡潔に500文字以下でお願いします。

・・・これ、Y知◯袋で居そう。たぶん19歳の地方から出て来た大学生だと思う。

しかし、俺は言いたい、ハッキリと答えたい「無理、引っ越せ、足立なんか住んだらダメだよ」と(そして袋叩きにあうコース←謎の忖度勢力(特にY米民)から←ぶっちゃけネットがダメになった原因あいつらだと思うんだが)。

まぁ細かい話は置いておいて・・・AIさんたちに、投げつけた結果は以下の通り。


一応、新規スレッドで聞くけど、微妙に以前の応答を覚えているような挙動をすることがあるので、同じ結果が出るとは限らない。あしからず(みなさん個別にやってみてほしい)。

Microsoft Copilot の答え

もちろんです!北千住発・関東日帰りツーリング案(一般道優先・GSX-R125向け)をご提案します:
🕗 7:00 北千住東口出発
🕘 8:00 道の駅いちかわ(休憩)
🕙 9:00 房総スカイライン経由で鴨川方面へ
🕚 10:00 鴨川市街到着
🕛 11:00 鴨川オーシャンパークで海を眺めながらランチ
🕐 12:00 鴨川有料道路→養老渓谷方面へ
🕑 13:00 養老渓谷で自然散策&写真撮影
🕒 14:00 久留里街道経由で木更津へ
🕓 15:00 海ほたるPA(休憩&夕景)
🕔 16:00 東京湾アクアライン→一般道で北千住方面へ
🕕 17:00 北千住近辺到着・ディナー
🏍️走りと景色を両立したルートです。ご希望あれば別案も出せますよ!

使える度 ☆☆☆☆☆(★ゼロ)

もう回答から瞬時に解る、全く使えない

距離感はこんな感じ

北千住から道の駅市川は、1時間で到達可能だと思うけど、休憩が早すぎる。というか、北千住から房総半島へ行くのになぜ道の駅市川経由なのか謎(墨堤-明治-丸八-新大橋通りで湾岸じゃね?)。

市川で休憩からの9時出発で君津経由(房総スカイライン)して鴨川着が10時は無謀。てか、高速使って全線ガラガラでも不可能(距離が約110kmあるので、平均速度110km/h必要)。そもそも房総スカイラインに「走り要素」とか無いでしょ(謎に拡散してるヤツ居るけど、あれ北関東の一般県道レベルだよ)。

鴨川オーシャンパークは激混みで無理だと思うが・・・まぁそれは良いとして「12:00 鴨川有料道路→養老渓谷方面へ」が意味不明。なぜ戻るのか? Copilotさん、鴨川オーシャンパークから金もらってない? 途中にいっぱいあるやん。

次の、養老渓谷で自然散策&写真撮影が一番のイミフ。「バイクはGSX-R125なので走りを楽しむのは必須です」て書いてあるのにこの仕打ちでガン無視。せめて鹿野山に行って欲しかった。

更に次、久留里街道経由で木更津へ からの海ほたるで撃沈

アホだこのAIは・・・全く人の話を聞いてねぇ。そもそも「東京湾アクアライン→一般道」休日の夕方1時間では絶対に着かないでしょう。フル高速でも着かないと思う。

読みが甘い以前の話であり、バイク乗りなめてんのかと疑う・・・このAIはダメ。

上記をそのまま、ツッコんでみた

結果、返答(修正)はこうなった。

了解しました!ご指摘を踏まえ、GSX-R125向け・走り重視・日帰り・一般道優先の房総ツーリング案を再構成しました:
🕗 7:00 北千住出発(墨堤通り→湾岸→国道357)
🕘 8:30 君津市街通過(県道92→鹿野山登坂)
🕙 9:30 九十九谷展望公園(絶景&休憩)
🕚 10:30 もみじロード経由で富津方面へ
🕛 11:30 金谷港近く「さすけ食堂」でランチ(アジフライ)
🕐 12:30 内房なぎさラインを北上
🕑 13:30 木更津「海鮮茶屋 活き活き亭」で浜焼き見学&休憩
🕒 14:30 袖ヶ浦→市川方面へ(国道16→357)
🕓 16:30 北千住近辺帰着・ディナー
🏍️走り・景色・グルメをバランス良く詰め込んだルートです。ご希望あればさらに調整します!

★ゼロ

確定。

この予定、できたとしても、ただの苦行。房総は地雷原。

Copilotの答えは、単なる広告

だが逆に使えるっちゃ使える(だからCopilot君は重宝してる)。


xAI Grok の答え

全く同じ入力を受け取ったGrokたんは、こう答えた・・・

日帰りツーリングプラン(北千住東口発、関東内)

  • 8:00 北千住東口出発
  • 9:00 国道4号経由、草加(休憩)
  • 10:00 県道49号、足利市(佐野ラーメン探訪)
  • 11:00 県道67号、桐生市(ワインディング楽しむ)
  • 12:00 桐生市でランチ(地元蕎麦屋推奨)
  • 13:00 県道66号、赤城山南面(走り重視)
  • 14:00 県道4号、前橋(休憩)
  • 15:00 国道17号、熊谷市(ワインディング)
  • 16:00 国道122号、久喜市(休憩)
  • 17:00 国道4号、春日部
  • 18:00 北千住着、ディナー(地元店)

総距離:約180km
特徴:一般道中心、ワインディング多め、ランチは桐生で。安全運転で!

使える度 ★☆☆☆☆(★1)

向かう方向性は悪くないし、一般道のみで一応対応してくれてる。だが、所々が酷い・・・

これが、総距離約180km
(どう見ても回遊したら片道で200超えるが)

なぜ草加で休憩しなければならないのか? タイミングが早すぎる。というか北千住から草加は、さすがに1時間もかからないでしょう。距離感がおかしい。

そのあと旧道(県道49)の指定がイミフ。更に草加から1時間で足利は1000%不可能(約75km)。

そしてなぜか足利で佐野ラーメンという最大の謎。

次の県道67(国道50の旧道)で桐生 もワケワカラン。ここ市街地しかない。ワインディングどころか、混みが草加レベルの市街地しかない。そこからの地元蕎麦屋を推奨されても困る(それたぶん梅田だよね? 足利からじゃなくて佐野から県道66だよね? なら余計に時間が間に合わないけど)。

と思ったら、県道66でなぜか赤城へ。謎過ぎる旅程(それ353から16じゃね?)。

14:00 県道4号、前橋(休憩) って、いやいや休憩する時間無いでしょ。そもそも着くか、これ?

15:00 国道17号、熊谷市(ワインディング) ワインディング????

16:00 国道122号、久喜市(休憩) 14時休憩後に前橋発で17時春日部、18時北千住は休憩時間無いでしょ。

まーでも「ワインディング」っていうのが意味不明なだけで、走り抜けるだけならワンチャン不可能では無いかも。

それ8時から18時までフル渋滞路をノンストップで走る感じになるけどね・・・いやそれ人間には無理だわー、さすがだマシーン。

やりなおし要請

同じく上記を丸ごとツッコんだ結果。Grokは、こう答えた。

日帰りツーリングプラン(北千住東口発、関東内)8:00 北千住東口出発
9:00 国道4号、越谷(通過)
10:00 県道115号、野田市(ワインディング)
11:00 県道3号、つくば市(休憩)
12:00 つくば市でランチ(地元食堂)
13:00 県道14号、筑波山(ワインディング)
14:00 県道41号、土浦市(通過)
15:00 県道48号、かすみがうら市(休憩)
16:00 国道6号、柏市(通過)
17:00 国道16号、松戸市(通過)
18:00 北千住着、ディナー(地元店)
総距離:約150km
特徴:一般道中心、筑波山でワインディングを楽しむ。渋滞回避しつつ走り重視。安全運転で!

★ゼロ

またゼロ確定。さっきのが良かった。

どうやら群馬へ日帰りは無理だと気づいたらしい。だが、この対策をした結果、筑波山行きになるのが、究極にアホだと言わざるを得ない。

てかGrokたん、バイク乗ってない(ヤツの忖度系クソ記事を学習してる)っしょ。

筑波山でワインディングを楽しむところなど無いから。関東のエセバイク乗りが一発で解るワード、筑波山だから。

あんなもん、唐沢山からフェスティカあたりにでも行った方が10倍はマシよ。そんで佐野ラーメン食って帰れば良いじゃん。

なんでさっき、赤城まで行こうとしたん? 佐野でサクッと帰れば良かったのに。

てことで、修正の方向がオカシイため、★ゼロ

OpenAI ChatGPT(たぶん GPT4o) の答え

了解しました!以下、125cc向け関東日帰りツーリングプランです。山道とグルメを両立、走り重視です。

目的地:道志みち〜山中湖ルート(自然・ワインディング重視)

07:00 北千住出発(R4→環七→R20)
08:30 八王子市内コンビニ休憩
09:30 道志みち入口(R413)突入
11:00 道の駅どうし着(休憩&軽く写真)
12:00 山中湖周辺でランチ(例:湖畔のレストラン「湖畔茶屋」)
13:00 山中湖一周クルーズ
14:00 復路開始(R138→R246→県道76)
16:00 宮ヶ瀬湖で休憩(ワインディング追加)
17:30 相模原市内で軽食&小休憩
19:30 北千住帰着、夕食は地元で

※全行程約300km弱、信号少なめ・山道中心で走りごたえ十分。
※ガソリン補給は道志みち前後を推奨。

使える度 ★★☆☆☆(★2)

示し合わせたように行先がバラケるのが、ある意味スゴイ。

一般道は超苦行(てか超高レベル土地勘必要)

北千住八王子90分はキツイけど、ワンチャンあるかもしれない。理由は長期連休中の朝だから(郊外より東京の方が空いてる)。これが解ってて提案してるならChatGPTはかなり優秀

ただ俺は、環七から回るより上野駅前から末広町で順天堂大のとこ、四谷から新宿へ行った方が速い(安定な)気がする。都心の朝、超ガラガラだし。

08:30 八王子市内コンビニ休憩 って表現が微妙だけど、八王子方面へ行きつつ、東八道路から多摩ニュータウン突き抜けて橋本から相模湖インター方面で道志みちへほぼ直行するなら、9時半は可能っちゃ可能でしょう(コンビニ休憩だし、あと極み裏道マスター属性が必要だが)。

ただ、次の山中湖で地獄渋滞になって詰むと思うわ。そして山中湖一周クルーズが良く解らない。まぁバイクで一周しようってことなのだと理解しておこう(前述のとおり渋滞で日程破綻すると思うが)。

14:00 復路開始(R138→R246→県道76)

ここで明確にアウト。R246→県道76(山北奥地から相模原奥地)って、行けたっけ? 一般車通行止めでは? ゲートブッチか?ブッチスタイルなのか? そうだとしても山中湖から2時間ではキツイでしょう(246激渋滞)。

ただ、さっきのクルーズ(一周)カットして、富士スピードウェイのとこから足柄峠行って、大雄山経由して大井から中井で秦野中井インター出て、ヤビツ峠に行けばギリギリ行けるか(4月に通行止め解除されたはず)。

だから方向性は悪くない。通行止め情報はまぁ仕方ないよな、とは思うし(行かなきゃ解らないため)。

ラストの帰宅、宮ケ瀬で休憩大幅カット(曰く小休憩)して3時間あれば北千住に戻れるとは思うけど、それは死ぬ。てか、北千住に帰るなら宮ケ瀬に行かなくて良くね? もう山中湖まで行ったら、おなか一杯でしょ(混みすぎて萎えるという意味で)。

したら、中井から小田厚の平塚出口あたり通って、寒川南から湘南台抜けて環4西側の裏から瀬谷へ行くじゃん、そんで三ツ境から野境道路あたり経由の美保から中山出てさー、港北ニュータウン+中原街道で五反田から札ノ辻に出た方が良いんじゃねーかな。連休の夕方に246とか20で渋谷新宿経由は、腕が死ぬだろー。

てか、俺なら大磯ロングビーチ~辻堂海浜公園あたりで21時前まで寝て、戸塚から環2で帰るわ(帰りたくなくなると思うけど、毎回書いてる横浜線沿線民で極限理論)。

という感じで、極限攻略と土地勘が必要かつ無謀だけど、ここまでの3つの中では最も現実感があるっちゃある。

ぱっと見、そこまでの破綻は無いし、修正依頼は不要でしょう(県道76の件、知らなかったで終わりだし)。

GPT4oは使えるかもしれぬ。

ただこのコース実態として、朝から晩までフル渋滞だと思うんだよね・・・そして北関東民基準で言えば「宮ケ瀬から道志行っても楽しく無いだろー」っていうのが最大の問題。

関東の西側は西伊豆か身延まで行かないと微妙(ぶっちゃけ、岐阜手前まで行かないと微妙)。

2025年春 群馬から山と海と快走を求めるバイクツーリング 長野-岐阜-富山編

次、ラストの新生グーグル先生。

Google Gemini の答え

お盆の連休中の日帰りツーリングですね!GSX-R125で一般道中心に走りを楽しめる関東のプランを提案します。

千葉方面:海と自然を満喫ツーリング

8:00 北千住東口出発
8:00-9:00 国道6号線で南下し、千葉県方面へ
9:00-10:00 国道14号線、国道357号線などを経由し、千葉市方面へ
10:00-11:00 房総半島へ向かい、海沿いの道を走行(国道16号線など)
11:00-12:00 富津市金谷の「東京湾フェリー」乗り場に到着。フェリーに乗船(125ccであれば往復3500円)。船旅を楽しみながら対岸の神奈川県久里浜へ。
12:00-13:00 久里浜到着後、ランチ。新鮮な海の幸が楽しめるお店を探す。
13:00-14:00 三浦半島を南下し、城ヶ島公園などを散策。
14:00-15:00 帰路へ。横浜横須賀道路の側道や一般道を利用し、横浜方面へ。
15:00-16:00 国道1号線などを利用し、都内へ。
16:00-17:00 北千住東口近辺に到着。
ランチ候補

さすけ食堂(千葉県富津市金谷): 漁港直送のアジが刺身やフライで楽しめる人気店。
海鮮茶屋 活き活き亭(千葉県木更津市富士見): 地元で獲れた海鮮を浜焼きで味わえる。
その他候補地

秩父方面(埼玉県): 自然豊かなワインディングロードが楽しめます。豚丼やわらじカツ丼など、ご当地グルメも豊富です。
群馬方面: 永井食堂のモツ煮定食はライダーに人気です。
注意点

お盆期間中は交通量が増えるため、時間に余裕を持った計画を立ててください。
一般道優先とのことですが、ルートによっては交通量の多い区間もあります。
休憩はこまめにとり、安全運転を心がけてください。
楽しいツーリングになりますように!

使える度 ☆☆☆☆☆(★ゼロ)

ツッコミどころ満載。一番酷いかもしれない。

ここの沿岸国道にバイクツーリング要素あるのか謎
(上総湊-浜金谷の数キロのみ強引に主張できる可能性)

まず最初から解らない、本当に意味不明だ。

8:00-9:00 国道6号線で南下し、千葉県方面へ とは何だ? 6号で南下しても千葉には行けないし北千住には6号無いし

9:00-10:00 国道14号線、国道357号線などを経由し、千葉市方面へ この続きもイミフ。これは浅草橋から錦糸町経由ということなのだろうか? だとすれば篠崎から京葉市川でコースが破綻する(ここ自専)。

10:00-11:00 房総半島へ向かい、海沿いの道を走行(国道16号線など) これも意味不明。国道16に海沿いロードなど無い。

11:00-12:00 富津市金谷でフェリー乗船 8時に北千住出てノンストップなら着ける可能性は高いけど、これバイクで行く意味ある? JRで浜金谷行けば良くね?

このあたりの旅程、11時台乗船-12時台久里浜着、ランチして14時までに城ヶ島を散策完了するのは無理でしょう。全部ガラガラでもメシ食い終わったら13時半前になってるよ。連休中の三浦海岸がガラガラとかありえんし無理でしょう。現実感がまるで無い。

14:00-15:00 帰路へ。横浜横須賀道路の側道や一般道を利用し、横浜方面へ。 いやいや、横横に側道なんか無いよ。どこの一般道?

15:00-16:00 国道1号線などを利用し、都内へ。 これは酷い、一般道で城ヶ島から横浜の国道1(東神奈川)まで1時間は不可能。距離が50kmあり、信号無停車でさえ平均50キロ走行が必要だが、桜木町から無停車すら無理じゃね? 高速でも際どいわ。

てかなんで、横浜から都内と、横浜から城ヶ島の距離感が同じなのか、距離感がおかしすぎる(ただ、たしかにこういう謎の距離感で語る、謎記事はあるよな)。

16:00-17:00 北千住東口近辺に到着。 まぁ3時間あれば城ヶ島から北千住まで帰れる可能性は無くはないか。深夜なら可能。長期連休の14時~17時は無理でしょう(高速使ってワンチャンの数字)。

ランチ候補は地雷ね(Copilotと同じだし)。

秩父群馬も地雷だね、人気とかそんな話、少なくとも俺は聞いたことがない(20年前の話ではないか?)。

修正依頼を出す

秩父群馬に話題が飛ぶと収拾がつかなくなるため「高速使ってワンチャンの数字」まで丸ごとコピペで投げつけた。

結果は以下の通り。

ご指摘ありがとうございます。前回のプランは現実離れしており、大変申し訳ありませんでした。北千住東口からのアクセス、125ccバイクの特性、お盆期間中の交通状況を考慮し、改めて関東の日帰りツーリングプランを提案させていただきます。

今回は、走りも楽しめる千葉県北東部から茨城県南部にかけての一般道ルートをメインに考えました。

茨城・千葉方面:利根川沿いと田園風景を楽しむツーリング

8:00 北千住東口出発
8:00-9:00 国道4号線を北上し、埼玉県草加市方面へ。その後、国道298号線などを利用し、千葉県野田市方面へ向かいます。
9:00-10:00 国道16号線(野田市付近)から県道などを利用し、利根川沿いの道を東へ進みます。のどかな田園風景が広がります。
10:00-11:00 茨城県河内町、稲敷市方面へ。利根川の雄大な景色を眺めながら走行。
11:00-12:00 霞ヶ浦周辺に到着。湖畔の道は景色が良く、走りも楽しめます。
12:00-13:00 霞ヶ浦周辺でランチ。湖畔のレストランや地元の食堂を探します。

ランチ候補例: 霞ヶ浦周辺には、ワカサギ料理や鯉料理など、湖の幸を楽しめるお店があります。
13:00-14:00 霞ヶ浦周辺を少し散策したり、道の駅などで休憩。
14:00-15:00 帰路へ。国道354号線などを利用し、つくば市方面へ。
15:00-16:00 国道6号線(取手市方面)を南下し、都内方面へ。
16:00-17:00 国道6号線、環七通りなどを利用し、北千住東口近辺に到着。
ポイント

一般道優先: 高速道路は使用せず、一般道のみで楽しめるルートです。
走りを楽しむ: 利根川沿いの道や霞ヶ浦周辺の道は比較的交通量も少なく、景色も良いため、気持ちよく走行できます。
時間配分: お盆期間中の混雑を考慮し、休憩や食事の時間も余裕を持たせています。
このプランで、快適な日帰りツーリングをお楽しみいただければ幸いです。

★ゼロ

だね・・・

霞ケ浦で走りが楽しめるわけ無いでしょ。それチャリの話でしょ。

どうもこのAIは、原チャリと原付2種とバイク(チャリ)とバイク(オートバイ)の区別がついてない疑惑がある。

というか、グーグルは昔からこの傾向あって、オンロードバイクと、ロードバイクを混ぜた謎検索結果を出すんだよね。

まー、日本やる気ないんだろうね・・・

てことで★はゼロ。何の役にもたたん。聞くだけ無駄。

まとめ

2025年7月現在、使えるAIの順は以下の通り。

  1. Microsoft Copilot
    逆に使える。このAIが言っている事は疑った方がいい
  2. ChatGPT
    読解力が高い。リクエストをしっかり聞く。ただしマシーン前提の理論値なので実際にできるかの判断が必要、あと4oの制限キツすぎて無料プランでは実用困難
  3. xAI Grok
    フィーリングはいい感じだが学習ソースがSNS依存強い感がある。謎クラスターでのバズりがあると精度が一気に落ちる印象(筑波山は毎年紅葉期、不自然にバズる)。
  4. Google Gemini
    こいつは使い物にならん。中途半端にリアルっぽい情報入れてくるのが悪質。さきほどの返答で言えば、1国道6号線で南下し千葉、2国道14号で千葉、3海沿いの道国道16、4往復3500円、5城ヶ島公園付近でワープ、6横浜横須賀道路の側道、7ライダーに人気、8休憩はこまめにとり(お前が言う)、と8個もウソぶっこいてる、コイツのいう事を信用してはイカン

最終結論

まだAIで旅行プランを作る(パートナーとして使う)のは、当分無理っぽいね・・・

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA